デジタル
スマートフォン
2019/9/6 21:30

新スマホ「Xperia 5」に大きな期待。Xperia 1で話題を呼んだ「21対9」画面は、小型サイズでも魅力を保てる?

世界最大級のエレクトロニクスショー「IFA」がドイツの首都、ベルリンで現地時間9月6日に開幕します。前日の5日には出展各社によるプレスカンファレンスが開かれ、ソニーが2019年の秋以降に日本を含む世界各国で発売を予定するスマートフォンの新商品「Xperia 5」を発表しました。

 

日本でも夏に発売されたフラグシップの「Xperia 1」のコンパクトモデルとして位置付けられるようです。

↑アスペクト比21対9の約6.1インチOLEDを採用

 

「21:9」の馴染み具合は? Xperia 5の外観チェック

カラーバリエーションはいずれも落ち着いたトーンのブルー/グレー/ブラック/レッドの4色が発表されました。この中でどの色が日本にも導入されるのか気になります。背面は強化ガラス、側面はメタルフレームとして、それぞれの塗装を工夫して一体感のあるデザインに仕上げています。フォルムはXperia 1によく似ています。

 

↑ブースに展示された4色のカラーバリエーション。ブルー/グレー/ブラック/レッドの4色が揃います

 

↑本体と色を合わせた専用ケースも発売

 

Xperia 1の特徴でもある「シネマワイド」体験を実現するアスペクト比21対9の有機ELディスプレイが本機にも搭載されました。約6.5インチの4K有機ELを搭載するXperia 1から、Xperia 5の画面は約6.1インチのFHD+(2520×1080画素)に変わっています。本体も幅がXperia 1の約72mmから、Xperia 5では約68mmと少しスリムになっているので、片手持ちがより馴染むように感じられます。縦方向も約167mmから158mmに短くなっていて、女性にも扱いやすく感じられそうです。

 

↑本体の背面

 

↑Xperia 5の分解イメージ。無駄を極力そぎ落としてスリムなデザインに仕上げています

 

シネマプロも搭載! カメラ・映像・サウンドをチェック

Xperia 1同様にトリプルレンズ搭載

背面には3つのレンズを持つトリプルレンズカメラユニットをXperia 1と同様に採用しています。位置がXperia 1のセンターから、Xperia 5はカメラユニット全体が左側に寄っています。

 

↑3基のレンズによるユニットを搭載。Xperia 1と変わらない写真体験を実現しています

 

イメージセンサーの解像度は最大12メガピクセル。標準・望遠・超広角のレンズ構成として、撮影シーンに応じてデジタル一眼レフカメラで撮影した写真のようにきれいなボケ味を加えたり、遠くの風景の撮影、動く被写体の鮮明な撮影などもユーザーが複雑な設定操作を意識することなく手軽に行えるのが特徴です。フロントカメラのレンズはシングルユニットで、解像度は8メガピクセルになります。

 

シネマプロはより丁寧な使い方提案が求められる?

カメラ機能については、Xperia 1のトピック機能でもある、まるで映画のような色合いと陰影感を活かした動画撮影機能「シネマプロ」が、Xperia 5にも搭載されました。こちらはソニーの映画撮影に使う、プロフェッショナル用カメラを手がける開発チームが、画づくりやユーザーインターフェースの設計を監修した機能です。21対9の画面で映えるムービーが撮れるだけでなく、4K/HDRの高画質な動画ファイルが記録されるので、シネマプロで旅の記録を撮影して、自宅の4Kテレビでフィルムライクな映像で思い出を振り返るといった楽しみ方ができます。一度使ってみると刺激を受けること間違いなしな機能です。

 

↑シネマライクな動画を手軽に撮れるシネマプロを搭載

 

筆者はシネマプロがスマホで気軽に動画撮影を楽しみたい方々に広く知られるべき機能だと思っていたので、最上位モデルのXperia 1よりも少しお手頃になりそうなXperia 5に搭載されることにとても注目しています。しかし、若干複雑なインターフェースの機能をどう使いこなせば、意図した通りの「シネマライク」な動画が撮れるのかという懸念もあります。「シネマプロ徹底攻略」のようなガイド本が欲しいと思いました。

 

↑迫力のあるシネマワイド体験は健在

 

ボディサイズが小さくなったが、スピーカー・サウンド性能には引き続き期待

21対9のアスペクト比で製作されている映像コンテンツはNetflixを散策すると、映画系を中心に新旧作から多くのコンテンツが見つけられます。Xperia 5も本体を横に傾けた時に、左右の位置に向くようにステレオスピーカーが搭載されています。立体感あふれるサウンドが楽しめるDolby Atmosにも対応しているので、特に映画やドラマ系のコンテンツを見た時に味わえる迫力と没入感には期待が持てます。

 

↑内蔵スピーカーはステレオ再生に対応しています

 

ただし画面がXperia 1よりもやや小さくなっているので、エンターテインメント体験の迫力もその分少し小さくまとまってしまわないのかが気になるところです。IFAの会場に展示されている実機で試してみたところその心配はほとんどなさそうです。画面いっぱいに広がる鮮やかな映像の力強さは小さくまとまる感じは受けません。ただ、サウンドについては賑やかな展示会場から離れて静かなところでじっくりと聴いてみたいところです。

21:9に最適化したUIも引き続き

21対9の“タテ長”な画面は片手持ちで操作するときに不便じゃない?と不安に感じるかもしれません。先にタテ長画面を持って生まれたXperia 1が、その点をどのように事前に対策して、片手でも心地よく使えるユーザーインターフェースを実現しているのかについては、以前にご紹介したソニーの開発者インタビューもぜひ合わせて参考にしてください。

 

↑お馴染みのサイドセンスUIを継承

 

Xperia 1が搭載する、画面を2つに分割してそれぞれに別のアプリを表示できる「マルチウィンドウ」や、画面のエッジをダブルタップするとよく使うアプリや設定のショートカットを指の近くに表示するランチャー機能「サイドセンス」は、Xperia 5にも無事搭載されることになりました。画面が少し小さくなっても、やはりサイドセンスを使いこなせるようになると操作性が段違いに良くなる実感があります。

 

↑別々の画面で異なるアプリが動く分割表示にも対応しています

 

高性能のチップ「Snapdragon 855 Mobile Platform」を搭載。IFAの会場ではドイツで活躍するeスポーツのトップゲーマーによるデモンストレーションも行われていましたが、とてもサクサクとプレイしているように見えました。

 

↑Xperia 5で楽しむゲームのデモンストレーションも公開していました

 

その他、IFAで発表されたXperia 5の細かいスペックも紹介しておきましょう。メインメモリ(RAM)は6GBとXperia 1と同じ性能。ストレージは64GBと128GBの端末が用意されるようですが、どちらのモデルが導入されるかについては国・地域によって変わってくるものと思われます。外部ストレージにmicroSDカードが使えます。トレイはSIMカード一体型。出荷時に搭載予定のOSはAndroid 9.0になります。

 

充電やデータ転送用の端子はUSB Type-C。ヘッドホンジャックは搭載されていないので、従来の3.5mmアナログイヤホン端子を持つイヤホン・ヘッドホンを使う場合はXperia 1のように同梱される変換アダプタを利用することになりそうです。

 

フラグシップモデルのXperia 1のリッチなコンテンツ体験をより身近な所まで引き寄せてくれるXperia 5はとても期待したくなるスマホです。日本発売の折りにはぜひ手頃に買える価格で登場して、また私たちをあっと驚かせてほしいものです。