デジタル
2019/11/6 17:30

ロボホンと一緒に修学旅行の思い出作り! JTBとシャープが教育旅行で協業した「ロボ旅@教育旅行」

11月5日、JTBとシャープは、教育旅行の協業を発表し、シャープのロボット型スマートフォン「ロボホン」を活用した教育プログラム「ロボ旅@教育旅行」を、同日より販売開始しました。

教育旅行(修学旅行など)のお供に、あのロボホンが? 一体ロボホンは生徒たちのお供として、どのようなことができるのでしょうか。

 

まずはじめに、株式会社JTB檜垣克己氏が、同社の取り組む教育事業についての紹介を行ないました。

↑JTB 執行役員 法人事業本部 事業推進部長 檜垣克己氏

同氏はロボ旅@教育旅行について、子どもたちの資質能力を育むプログラムとして開発を行ない、愛らしいロボホンを活用することでプログラミング学習の第一歩として、ICTを楽しく身近に感じていただければと述べました。

 

続いて、株式会社JTB洪水敏孝氏による、ロボ旅@教育旅行の概要説明が行われました。

↑JTB 法人事業本部 事業推進部 旅行事業推進担当部長 洪水敏孝氏

これまでロボホンは、現地に行って自主研修をする「旅ナカ」にて、事前に登録されている京都市内の500か所の見学個所に到達すると、GPS機能で、持っているロボホンが観光案内をするという機能が備わっていました。今回は新たに、ロボットについて学び、ロボホンのセリフを生徒が考える、世界で一つのオリジナル観光案内を作る事前学習「旅マエ」、写真や行動ログで学びの場面を振り返りる事後学習「旅アト」という、ロボホンを使った新しい体験型プログラムを、JTBは提案しています。


また、安全管理機能で、教員側から生徒の位置がわかり、生徒たちの行動履歴が把握できます。教員側からロボホンへ、メッセージを一斉に送信することも可能です。

 

最後に、シャープの子会社である株式会社AIoTクラウド景井美帆氏が登壇。ロボホンの概要とロボ旅@教育旅行の取り組みに関する技術説明を行ないました。

↑AIoTクラウド 市場開拓部 部長 景井美帆氏

ロボホンは2016年5月に発売開始。2019年2月には第2世代シリーズの3種類が販売開始となりました。今回、ロボ旅@教育旅行で使われるのは、3G/LTE通信ができる第2世代のロボホン(SR-03M-Y)です。

↑ロボホン SR-03M-Y(左)

ロボホンは現在、観光・教育・接客という3つの分野で活用しており、これまでJTBとの取り組みとして、2018年に「京都ロボ旅」「京都ロボ旅タクシー」、2019年には「堺ロボ旅」という、ロボホンと一緒に旅ができ、さらにロボホンが観光ガイドをしてくれるサービスを行なってきました。ガイドのロボホンは日本語のほかに英語、中国語、韓国語の4か国語を話せます。

教育の分野では、2020年の小学校プログラミング必修化にあわせて、ブロックを組み合わせることで、ロボホンの会話や動きのプログラミングができる、ロボホンを使ったブロックプログラミングのツールを提供しています。ロボ旅@教育旅行では、旅マエ学習にて、ロボホンの仕組みを学んだり、ロボホンの観光案内セリフを作成し、ロボホンにインプットさせることができます。

シャープとJTBの協業ブランド「ロボ旅」は、位置情報をもとに、その場所に来るとロボホンが観光案内を行なうというソリューション。ロボ旅@教育旅行では新たに、クラウド管理システムを開発し、旅ナカで各ロボホンの場所を地図上に表示したり、教員がすべてのロボホンにメッセージ通達を行なったり、旅アトで生徒がロボホンで撮った写真をサーバーにアップしたりができるとのことです。

2019年11月5日時点では、ロボホンの貸し出しは旅ナカのみとなっていますが、今後は旅マエと旅アトでの貸し出しを予定しているそうです。なお、ロボホンの貸し出し料金は、1班あたり6000円(税別)です。

 

幅広い層に人気のロボホンが、修学旅行のガイドをしてくれて、さらに自分たちが考えた案内セリフをしゃべってくれるなんて、一生の思い出になりそうですね。ただ、情が移りすぎて“別れ”が名残惜しくなりそうな気もしますが…(笑)