ドコモの格安プランahamoは安くスマホを利用できると人気ですが、お申込みからサポートまでオンラインにて受付するプランです。
そのため、ahamoで機種変更ができるかどうか気になっている人も多いのではないでしょうか。

結論として、ahamoはドコモオンラインショップまたはahamoオンラインショップなどで端末を購入し、SIMカードを入れ替えることで機種変更が可能です。

- ahamoの機種変更用端末を用意する方法
今回はahamoで機種変更する方法や具体的な手順、機種変更を検討するおすすめのタイミングまで詳しく解説します。
さらに、現在ドコモで実施中の機種変更時に使えるお得なキャンペーンやahamoの機種変更で失敗しないための注意点も紹介していますよ。
この記事を読めばahamoユーザーの方も迷うことなく、スムーズに機種変更ができるようになりますので、ぜひ参考にしてくださいね。

CONTENTS
ahamoで機種変更の端末を用意する方法は3パターン!ドコモオンラインショップがおすすめ

ahamoはオンライン限定で手続きができるドコモの格安プランなので、ドコモショップや家電量販店などでは機種変更の手続きができません。
しかし、ahamoの機種変更手続きは自分でSIMカードを入れ替えるだけで完了しますよ。

\くわしく解説!/
ahamoを契約中に機種変更をする際、新しく利用する端末は以下の3つの方法で手に入れなくてはいけません。
もっともおすすめなのは「ドコモオンラインショップ」で端末を購入する方法です。
ahamoの機種変更でドコモオンラインショップから端末購入するのがおすすめな理由としては、機種のラインナップの豊富さとSIMロック解除が不要な点があります。

ただし、欲しい機種がドコモオンラインショップにないという方や、中古のスマホをahamoで使いたいという方もいらっしゃるので、ahamoの機種変更端末を手に入れる3つの方法についてメリット・デメリットをくわしく解説します。

【おすすめ】ドコモオンラインショップで端末を購入する
ahamo契約中に機種変更をする場合、もっともおすすめなのは多くの機種の中から自分に合った機種を選べて、しかも手続きも比較的簡単なドコモオンラインショップで端末を購入する方法です。
ドコモオンラインショップを利用するメリットをまずみてみましょう。
<ドコモオンラインショップを利用するメリット>
- 幅広い機種の中から選べる
- ドコモオンラインショップでのみ適用されるキャンペーンがある
- 24時間いつでも申し込める
- 商品代金が2,750円以上なら送料が無料
- 注文後に配送状況を確認できる
- SIMロック解除が不要
ドコモオンラインショップにパソコンやスマホでアクセスするだけで、iPhone SE(第3世代)などの最新機種やAndroid、iPadなどの幅広い機種、アクセサリなどから自分に合った端末を選べます。
また、記事の後半で解説しますがドコモオンラインショップで端末を購入した場合のみ適用されるお得なキャンペーンも用意されていますよ。

購入する商品の代金が2,750円以上なら送料が無料になるのもうれしいですね。
また、購入後にドコモオンラインショップで配送状況を確認できるので、あと何日程度で届くかが大まかにわかります。
手持ちの端末を使う場合はSIMロック解除が必要なこともありますが、ドコモオンラインショップで購入すれば解除は不要です。

<ドコモオンラインショップを利用するデメリット>
- 未成年は契約できず保護者が契約する必要がある
- 購入価格はあまり安くない
18歳未満の未成年はドコモオンラインショップで機種変更ができず、保護者が契約する必要があります。
また、オンラインショップで購入できる端末は新品であるため、料金はあまり安くなりませんのでご注意ください。
結論として、ドコモオンラインショップの利用がおすすめなのは以下の人です。
ドコモオンラインショップの利用がおすすめの人
- 最新の機種を使いたい人
- 自分に合った機種を選びたい人
- アクセサリなども一緒に購入したい人
- 新品の端末が欲しい人
- 自分で端末を用意したくない人
ドコモオンラインショップから端末を購入してahamoの機種変更をする具体的な手順は、のちほどくわしく解説します。
ahamoの公式サイトで端末を購入する
ahamoオンラインショップでもahamoの機種変更用の端末が購入できます。
ahamoオンラインショップを利用するメリットは以下のとおりです。
<ahamoの公式サイトを利用するメリット>
- 24時間いつでも申し込める
- 商品代金が2,750円以上なら送料が無料
- SIMロック解除が不要
送料は購入する商品の代金が2,750円以上なら無料で、2,750円未満の場合は一律550円です。
手持ちの端末を使う場合はSIMロック解除が必要なこともありますが、ahamoで購入すれば解除は不要です。
ただし、ahamoオンラインショップから機種変更の端末を購入する場合には、以下のデメリットもあります。
<ahamoの公式サイトを利用するデメリット>
- 選べる機種が少ない
- 未成年は契約できず保護者が契約する必要がある
- 購入価格はあまり安くない
ahamoオンラインショップでは取り扱っている機種が非常に少なく、2023年9月時点では以下の1種類の機種からしか選べません。
- AQUOS wish2 SH-51C
ahamoオンラインショップの画面上には[iPhone 14][iPhone SE(第3世代)]もラインアップしていますが、購入先はドコモオンラインショップになりますよ。

ただしドコモオンラインショップで購入する場合と同様、ahamoオンラインショップでも未成年が端末を購入することはできず、保護者の同意が必要ですので注意しましょう。
また、新品を購入するため端末代金はあまり安くありません。
結論として、ahamoの公式サイトの利用がおすすめなのは以下の人です。
ahamoの公式サイトがおすすめの人
- ahamoで扱う機種の中に欲しい機種がある人
- 新品の端末が欲しい人
- 自分で端末を用意したくない人
ahamoオンラインショップから端末を購入してahamoの機種変更をする具体的な手順は、のちほどくわしく解説します。
SIMフリー端末を自分で用意する
ahamoの機種変更をする場合、ahamoに対応したSIMフリー端末を自分で用意して使うという方法もあります。
用意したSIMフリー端末にahamoのSIMカードを挿して初期設定をおこなえば、機種変更が完了しますよ。

- Apple Storeや中古ショップなどでSIMフリー端末を購入する
- 過去に使っていた端末のSIMロックを解除する
SIMフリー端末を自分で用意するメリットは以下のとおりです。
<SIMフリー端末を自分で用意するメリット>
- 端末を安く用意できる
- 自分の好きな機種を選べる
最新機種にこだわらない方や、中古でもいいので安く端末を手に入れたいという方は、自分でSIMフリー端末を用意すれば端末代金を抑えられます。
ただし、自分で端末を用意する際には以下の注意点も確認しておきましょう。
<SIMフリー端末を自分で用意するデメリット>
- 端末のSIMロック解除が必要な場合がある
- ahamoの対応端末一覧を確認する必要がある
- 自分で端末を用意する手間がかかる
2021年10月1日以降に購入したキャリアのスマホ端末はすべてSIMフリーですが、2021年9月30日までに購入した端末は基本的にSIMロック解除が必要です。

SIMロック解除は24時間オンラインで行えて手数料も無料なので、ahamoの機種変更手続きをする前に済ませておきましょう。
- SIMロック解除窓口
- au:My au
- ソフトバンク:My SoftBank
また、自分で端末を用意する場合はahamoの対応端末一覧を必ずチェックしましょう。
対応端末ではなかった場合、ahamoで使えない場合があるのでご注意ください。
結論として、SIMフリー端末を自分で用意するのがおすすめなのは以下の人です。
SIMフリー端末を自分で用意するおすすめの人
- 安く端末を手に入れたい人
- 好きな機種を自分で選びたい人
- 過去に使っていた端末を再利用したい人
- SIMロック解除などの手続きをできる人
自分で端末を用意してahamoの機種変更をする具体的な手順は、のちほどくわしく解説します。
まずはahamoでの機種変更に必要な準備をしよう!

ahamoで機種変更をする際に、まずは以下の準備を済ませておきましょう。
- ahamoでの機種変更にあたって必要な準備

データのバックアップをとる
まずは機種変更前に、現在お使いの端末内に保存されている画像や動画、メール、LINEのトーク履歴、連絡先などのデータのバックアップをとっておきましょう。
機種変更時は新しい端末にデータを移行する必要がありますが、その際にデータが破損したり失われたりする可能性があるからです。

iPhoneの場合は、こちらを参考にバックアップをしましょう。
Androidの場合は、各メーカーの公式サイトなどで確認してください。
SDカードなどの外部媒体やパソコン、iCloudなどのデータストレージサービスも利用すると良いでしょう。
今のスマホを下取りに出すなら端末を初期化する
もし機種変更後に今まで使っていたスマホを下取りに出す場合は、データバックアップ後に端末を初期化しておきましょう。
ドコモの「下取りプログラム」を利用すれば、今まで使っていたスマホを下取りに出してdポイントとして受け取れます。

新機種購入手続きに必要なものをそろえる
ahamoの機種変更用に端末を購入する場合は、購入に必要な書類を事前にそろえておきましょう。
- クレジットカード情報、または、銀行口座情報(新たな端末を購入する場合)
- SIMフリー端末(自分で端末を用意する場合)
- dアカウントのIDとパスワード
- Apple ID、または、Google IDのアカウント情報
上記をあらかじめ用意しておけば、機種変更をスムーズにおこなうことができるでしょう。
ahamoで機種変更する手順

ahamoで機種変更をする具体的な手順について、解説していきましょう。

ドコモショップや家電量販店などの店舗では手続きができないので、ahamoユーザーは自分で端末を用意して機種変更を行わなければいけません。
どのような手順でahamoの機種変更を行えばいいのか、まとめたのでまずは確認しておきましょう。

では、ahamoの機種変更手順のポイントをさらにくわしく解説するので、チェックしてくださいね。
①端末を用意する
ahamoで機種変更する端末は、以下の方法で用意します。
- ドコモオンラインショップから購入する
- ahamoオンラインショップから購入する
- Apple Storeや中古ショップなどでSIMフリー端末を購入する
- 手持ちの端末のSIMロックを解除する

ドコモオンラインショップやahamoオンラインショップで購入する場合は、まずサイトにアクセスして希望する端末を選びます。
購入画面に進むので端末のカラーや容量を選び、購入方法は[機種変更]にします。
引用:ドコモオンラインショップ
購入代金を確認して[カートに入れる]を選び、ドコモIDを入力して購入に進みましょう。

オンラインショップから端末を購入すると、関東と関西は最短で当日、その他の地域でも最短で2日程度で指定した住所に届きますので、到着後は内容や同梱物に間違いがないかチェックしてください。
なお、SIMフリー端末を購入する場合と手持ちの端末を使う場合は、ahamoの対応端末一覧に入っていることを必ず確認しましょう。
②SIMカードの入れ替えをおこなう
古い端末から新しい端末にSIMカードの入れ替える手順は、以下のとおりです。
- 古い端末の電源を切りSIMカードを抜く
- 電源を切った新しい端末にSIMカードを挿し込む
- 新しい端末の電源を入れる
SIMカードの取り出し口の場所や取り出し方法については、各機種のメーカーの公式サイトなどで確認してください。
またSIMカードには重要な情報が入っているので、取り扱いには注意しましょう。
③発信テストをおこなう
SIMカードの入れ替えが完了したら、発信テスト用番号「111」(通話料無料)に電話をかけて、正常に通話できることを確認してください。

着信があり「ただ今着信試験を行っています」というアナウンスが流れたら、無事テストが完了しているのでそのまま電話を切りましょう。
発信ができない場合は再度電源を切ってSIMカードの入れ替えを行いましょう。
また、SIMフリー端末を使う場合は[VoLTEオン設定]がオフになっていると圏外になってしまうので、オンになっているか確認しましょう。
④初期設定やデータ移行を行う
ahamoで使う新しい端末で発着信できることを確認したら、端末の初期設定を行いましょう。
端末の初期設定の方法はiPhoneとAndroidで異なります。

iPhoneの場合
ahamoの公式サイトを参考にして、以下の初期設定をおこなってください。
・Apple IDの設定
Apple IDの設定を、以下のとおりおこないます。
- 旧端末と新端末の電源を入れる
- 旧端末と新端末を近づけてクイックスタート機能を使って移行する
- 新端末のアクティベーションをおこなう
- Face IDやTouch IDを設定する
- iCloudやパソコンなどにバックアップデータがある場合は復元する
- Apple IDでサインインする
- 自動アップデートやそのほかの設定をおこなう
詳しい方法については、Appleの公式サイトを参考にしてください。
・ahamoに必要なアプリのインストール
ahamoの公式サイトから、プロファイルをダウンロードしてください。
d払い、dポイントサービス、dアカウント、ahamoアプリのインストールをおこないます。
Androidの場合
ahamoの公式サイトを参考にして、以下の初期設定をおこなってください。
・Googleアカウントの設定
Googleアカウントを持っていない場合は、Googleの公式サイトを参考にして、Googleアカウントの設定をおこないます。
・ahamoに必要なアプリのインストール
こちらから、d払い、dポイントサービス、dアカウント、ahamoアプリのインストールをおこないます。
アプリや各種サービスのログイン用IDやパスワードはあらかじめ、控えておいてくださいね。
ahamoユーザーが機種変更する際の注意点

ahamoユーザーが機種変更をする際には、以下の点に注意が必要です。
- ahamoユーザーが機種変更する際の注意点

ドコモショップで機種変更ができない
ahamoはドコモの格安プランですが、ドコモショップでは機種変更ができません。
ahamoは問い合わせや申し込み、機種変更などの手続きを、基本的にはすべてオンラインでおこなうサービスです。

ahamoの場合はドコモショップはもちろん、家電量販店などでも機種変更に対応してもらえないと覚えておきましょう。
なお、ahamoユーザーでも有料のサポートサービスを契約することでドコモショップを利用できるようになりましたが、機種変更には対応していないのでご注意ください。
ahamoに対応していない機種がある
スマホ端末の中にはahamoに対応していない機種もあるので、機種変更前に必ずahamoの対応端末一覧で対応しているか確認しましょう。
基本的に、発売年が2013年以前の古い機種や、らくらくスマートフォンなどはahamoの対象外です。

ドコモオンラインショップで購入できてもahamoに対応していない機種もまれにあるので、中古ショップでSIMフリー端末を購入する場合も含めて、機種変更時には必ずahamoの対応端末であることを確認しましょう。
機種変更の場合も審査がある
ahamoオンラインショップやドコモオンラインショップで機種変更用の端末を購入する場合、新規申し込み時と同様に契約審査や割賦審査などがあります。
過去に携帯料金を滞納したことがある、クレジットカード支払いやローンなどの信用情報に問題があるなどの場合は、審査に通らないこともあるのでご注意ください。

今の端末の残債がある場合は支払いが続く
現在使っている端末代金の分割払い残債がある場合は、機種変更後も支払いが続くのでご注意ください。
前の端末の支払いが終わった後に機種変更をした方が、支払いの負担が少なく済むでしょう。

ahamoの機種変更を検討するタイミングはいつがおすすめ?

ahamoの契約中に機種変更がおすすめできるタイミングは、以下のとおりです。
機種変更をするタイミングを見計らっている方は、ぜひ参考にしてくださいね。
新製品が発表されたとき
高性能な端末が欲しい場合は、性能の良い最新機種が発表されたときに機種変更するのが良いでしょう。
また、新製品が発売されると古い機種の価格が下がる可能性が高いため、「型落ちの機種でも良いから安く手に入れたい」という人もこのタイミングに機種変更するとお得です。

端末の動きが悪くなった or 故障したとき
使っている端末の動きが悪くなってきた、バッテリーがすぐに消耗するようになった、故障したなどという場合は、機種変更を検討しましょう。
バッテリーが消耗しただけならバッテリー交換だけでも良いですが、長く使っている場合は端末ごと変えてしまった方が良い場合もあります。
動きが遅い端末を使い続けていても使い勝手が悪いので、機種変更の検討をおすすめします。
端末のサポートが終了したとき
端末のサポートが終了したときも、機種変更のタイミングと言えます。
スマホ端末はOSのサポート期間内なら、最新の状態にOSをいつでもアップデートすることが可能です。
しかし、サポート期間が終了すると、以下のようなサービスを受けられなくなります。
- セキュリティの強化
- 不具合の修正
- 機能や性能の向上 など
古い機種はOSのサポートが切れていることがあり、セキュリティ上の問題が発生する可能性があるため危険です。

機種によってサポート期限は決まっているので、お使いの端末のサポート期限が切れる場合は機種変更をしましょう。
端末代の分割払いを終えたとき
今使っている端末の支払いが分割払いだった場合は、分割払いを終えたときも機種変更のタイミングと言えます。
分割払いが終わらないうちに次の端末を購入してしまうと、前の端末の残債と新しい端末の端末代金の両方を支払わなければなりません。

端末購入プログラムの交換タイミングを迎えたとき
端末購入プログラムを利用して端末を購入していた場合、端末の交換タイミングを迎えたときに機種変更すると、タイミング良くお得に乗り換えることが可能です。
機種変更で利用できるキャンペーンを解説した項目では、以下の2つの端末購入プログラムについて紹介しました。
上記2つのプログラムはどちらもドコモから端末を購入した場合に限られますが、旧機種の端末代金を大幅に安く抑えて新しい端末へ乗り換えられるのでぜひ利用しましょう。
機種変更で使えるお得なキャンペーンがあるとき
ドコモオンラインショップでは端末を購入すると値引きやdポイントをもらえるなど、お得なキャンペーンを数多く実施しています。
- [ドコモオンラインショップ限定]端末購入割引
キャンペーンは期間限定の場合もありますので、自分の気になっている機種がお得に購入できるかどうか、随時チェックしておくと良いでしょう。
ahamoの機種変更時に使えるキャンペーン

ahamoで機種変更をする際には、ドコモが実施しているお得なキャンペーンが利用できます。

- ahamoでの機種変更で使えるキャンペーン
- [ドコモ・ahamo共通]下取りプログラム
- [ドコモオンラインショップ限定]いつでもカエドキプログラム
- [ドコモオンラインショップ限定]スマホおかえしプログラム
- [ドコモオンラインショップ限定]端末購入割引
- [ドコモ・ahamo共通]ahamoでディズニープラスを楽しもうキャンペーン
これからドコモオンラインショップかahamoオンラインショップで機種変更用に新しい端末を購入したいという方は、お得なキャンペーンがあれば大いに利用しましょう。
[ドコモ・ahamo共通]下取りプログラム
引用:ドコモオンラインショップ
「下取りプログラム」とは、ドコモオンラインショップかahamoで端末を購入すると、古い端末を下取りに出して最大75,000円分のdポイントで還元が受けられるサービスです。
ドコモオンラインショップやahamoオンラインショップで購入した端末だけでなく、他社の端末でもほとんどの機種が対象なので、今使っている端末や古い端末で不要なものがあれば買い取ってもらえますよ!
iPhone | Android | ||
---|---|---|---|
下取り価格 | ドコモ・ ahamo端末 | 最大63,400円 | 最大35,700円 |
他社購入端末 | 最大75,200円 | 最大33,000円 |


下取り時には端末の状態によって、「良品」「画面割れ品」「機能不良品」に分類されたうえで、下取り価格が決定します。
端末が破損している、電源が入らない、液晶表示に異常が発生しているなどの場合は、機能不良品として扱われて価格が下がったり買い取ってもらえなかったりするのでご注意ください。
初期化されていない、改造品などのメーカー保証対象外、ネットワーク利用制限がかかっているなどの場合も、下取りしてもらえないことがあります。
引用:NTTドコモ
下取りプログラムを利用するためには、以下の条件を満たす必要があるので確認しておきましょう。
- ドコモオンラインショップまたはahamoオンラインショップで端末を購入する
- dポイントクラブに加入する
- 端末の購入時に下取りプログラムの申請をする
端末の購入時に下取りプログラムを利用する旨入力すると、後日下取りして欲しい端末の送付キットがドコモから届きます。
端末の初期化をし、ネットワーク利用制限なども解除したうえで、送付キットに入れて郵送で下取りに出しましょう。
ドコモに下取り端末が到着し、検品が終了した翌日に下取り額相当のdポイントが付与されますよ。
[ドコモオンラインショップ限定]いつでもカエドキプログラム
引用:NTTドコモ
ドコモオンラインショップで端末を購入し、「いつでもカエドキプログラム」を利用して分割払い中にスマホを返せば、残りの支払いが不要になるプログラムです。
47回払いで購入した端末を23か月目以降に返却すると残りの端末分割払い金が免除されるので、実質半額で購入できる計算です。

引用:NTTドコモ
端末購入時に「残価設定型24回分割払い」と設定し、24回目までの支払いを終わらせます。
そして、24回目の支払いの時点で端末を返すことで、残りの49,000円の支払いが不要になり、負担額は50,900円で済みます。

いつでもカエドキプログラムの利用条件は、以下のとおりです。
- ドコモオンラインショップで対象端末を残価設定型24回の分割払いで購入する
- dポイントクラブに加入する
- 購入から22か月目~46か月目までに端末をドコモへ返却する

いつでもカエドキプログラムで購入できる機種はiPhoneならiPhone SE(第3世代)、iPhone 14シリーズ、iPhone 13シリーズ、iPhone 12シリーズなど、最新の機種に限られています。
また返却時に端末が破損しているなど、今使っている端末の状態によっては、プログラムの利用ができない場合もあるのでご注意ください。
[ドコモオンラインショップ限定]スマホおかえしプログラム
引用:NTTドコモ
スマホおかえしプログラムは、端末購入時に36回分割払いにしておけば、24か月目以降に端末を返すことで最大12回分の支払いが不要になるお得なプログラムです。
例えば端末代金が118,800円だった場合、24ヶ月目に端末を返却すると12ヶ月分の端末代金の支払いがなくなり、トータル支払い額が79,200円ととても安くなります。
引用:NTTドコモ

スマホおかえしプログラムの利用条件は、以下のとおりです。
- ドコモオンラインショップで対象端末を36回の分割払いで購入する
- dポイントクラブに加入する
- 購入から24か月目~35か月目までに端末をドコモへ返却する

また、返却時に端末が破損しているなど今使っている端末の状態によっては、プログラムの利用ができない場合もあるのでご注意ください。
[ドコモオンラインショップ限定]端末購入割引
引用:NTTドコモ
ドコモオンラインショップでは対象の端末を購入するとdポイントをもらえるお得な端末購入割引キャンペーンを実施している場合があります。
このようなキャンペーンを実施しているときに端末を購入すれば、いつもよりお得に機種変更できますよ。
例えば、現在は以下のようなキャンペーンが実施されています。
- 対象機種購入で機種代金から割引
- Galaxy対象機種購入でGalaxy Buds2プレゼント
- AQUOS R8購入+応募でdポイント15,000プレゼント
これらのキャンペーンは期間限定でおこなっていることが多いので、ドコモオンラインショップで最新のキャンペーン情報を確認しておきましょう。
\端末購入割引実施中!/
ahamoでディズニープラスを楽しもうキャンペーン

ディズニープラスとは、月額990円でディズニー、ピクサー、マーベルなどの映画や動画が見放題、さらに最新映画からオリジナル作品、日本のコンテンツまで視聴することが可能です。
ahamoとディズニープラスをセットで申込をすることで、月額料金990円が最大6ヶ月間割引きになります。

また、すでにディズニープラスを利用している方も、キャンペーン期間中に他社からahamoへ乗り換えすると、dポイント3,990ポイントプレゼントとQUOカード5,000円分を抽選でプレゼントなどの特典を受けることができます。
\ahamoとディズニープラスを申し込む/
\dアカウントをお持ちの方はこちら/
ahamoで機種変更するスマホの選び方

ahamoで機種変更をする際のスマホの選び方について、大事なポイントをまとめました。
- ahamoで機種変更するスマホの選び方
これらのポイントについて、詳しく解説していきましょう。
iPhoneにするかAndroidにするか
まずは、iPhoneにするか、Androidにするかを検討しましょう。
iPhoneのOSは「iOS」、AndroidのOSは「Android OS」とそれぞれ異なっています。
機種変更でOSが変わると、以下のような影響があります。
- 操作性が大きく変わる
- データ移行が若干面倒になる
OSが違うと操作性が大きく変わるので、操作方法が変わるのが嫌なのであれば今まで使っていた端末と同じOSを選ぶことをおすすめします。
また、異なるOSのスマホに乗り換える際には、データの移行が若干面倒という問題もあります。
AndroidからiPhoneに変えたい、またはiPhoneからAndroidに変えたいという場合は、まず上記の2点を確認してから機種変更をすると良いでしょう。
自分に必要な機能をまとめる
新しいスマホにどのような機能を求めるかを、自分なりにまとめておくことも大事です。
スマホの主な機能を以下にあげていますので、どの機能が必要かを確認しましょう。
- カメラ・動画撮影機能
- 5G通信機能
- ゲーミング機能
- 通話機能
- 認証機能(顔認証・指紋認証・パスコード)
- 決済機能(おサイフケータイ・Apple Pay)
- ワンセグ・フルセグ対応
- ハイレゾ対応
- データ容量
- 防水・防塵機能
- GPS機能 など
写真や動画を撮影することが多いなら高性能なカメラ機能を搭載している方が良いですし、4K動画をよく観るなら5G対応でハイスペックな方が良いでしょう。

逆に、通話やLINEなどしかしない、たまにSNSや動画を視聴する程度などという場合は、そこまでのスペックは必要ありません。
認証機能は顔認証か指紋認証か、おサイフケータイ機能の有無、データ容量なども重要なので、必ず確認しましょう。
ほかにも、持ちやすさ、ディスプレイの大きさ、バッテリー容量、防水・防塵機能の有無、イヤホンジャックの有無、インターフェイスなども確認してください。
各スマホメーカーの特徴・強みを知る
スマホメーカーごとに特徴や強みが異なるので、どのメーカーが自分に適しているかを確認しておくことも重要です。
主なスマホメーカーのシリーズの特徴は以下のとおりです。
- iPhone(Apple):操作がわかりやすく、Apple製品との相性が良い
- AQUOS(シャープ):日本でよく使われるおサイフケータイやワンセグなどの機能が充実、映像が美しい
- Xperia(ソニー):4Kに対応した有機ELディスプレイ、ハイスペックのトリプルカメラを搭載
- Pixel(Google):AI機能を持つカメラを搭載、Google関連のツールやアプリと相性が良い
- Galaxy(サムスン):低価格帯の機種もある程度の性能を備えている
- Redmi(Xiaomi):コストパフォーマンスが良い
- arrows(FCNT):国内製造で丈夫、防水・防塵性能が高い
それぞれのメーカーのシリーズごとに特徴が多く異なるので、どれがもっとも自分に合っているのかを確認してみてくださいね。
価格・スペックをみる
価格とスペックを確認して、求めるスペックに見合った価格なのかを確認しましょう。
高性能なカメラ機能やゲーミング機能など、どうしても欲しい機能があれば多少高くてもOK、というケースもあると思います。

自分がどれくらいのスペックを求めており、どこまでお金を出せるかを考えて選ぶことをおすすめします。
格安SIMユーザーにおすすめの光回線は「GMOとくとくBB光」

自宅でのWiFi接続用に光回線を検討中の方も多いことでしょう。
格安SIMユーザーであれば、月額料金が安いGMOとくとくBB光の契約がおすすめです。
月額料金 | 戸建て:4,818円 マンション:3,773円 |
---|---|
契約期間 | 縛りなし |
開通工事費 | 戸建て:最大26,400円 マンション:最大25,300円 ※36ヶ月の利用で実質無料 |
事務手数料 | 3,300円 |
キャッシュバック | 当サイト経由の申し込み限定→32,000円 乗り換えなら40,000円、 オプションありで最大49,000円 |
その他の特長 | ・解約違約金が無料 ・高性能Wi-Fiルーターの無料レンタル ・次世代通信v6プラスが標準装備 |
GMOとくとくBB光は、フレッツ光の回線サービスとGMOとくとくBBのプロバイダサービスをセットにした、インターネットサービスです。

光回線の中には、スマホとのセット利用でモバイル料金が安くなるサービスも多いです。
GMOとくとくBB光ではスマホとのセット割がない代わりに、月額料金そのものが安く設定されています。
そのためセット割がない、もしくは割引額が少ない格安SIMユーザーにとくにおすすめの光回線といえますよ。

戸建て | マンション | |
---|---|---|
GMOとくとくBB光 | 4,818円 | 3,773円 |
ドコモ光 | 5,720円 | 4,400円 |
auひかり | 5,390~5,610円 | 4,180円 |
ソフトバンク光 | 5,720円 | 4,180円 |
ビッグローブ光 | 5,478円 | 4,378円 |
上記の通り、GMOとくとくBB光なら月額料金を他社よりも400~900円ほど安くできます。

さらに、GMOとくとくBB光の特長のひとつとして、契約期間の縛りがない点が挙げられます。
いつ解約しても違約金はかからないので、安心して利用できますよ。
ただし、36ヶ月以内の解約の場合、工事費分割払いの残債が請求されることは覚えておきましょう。
GMOとくとくBB光を当サイト経由で申し込むと、以下のキャンペーンを受けられます。
- 【GetNavi経由での申し込み限定】32,000円キャッシュバック
(乗り換えなら40,000円、オプションありで最大49,000円) - 開通工事費が実質無料(36ヶ月以上利用した場合)
- 高性能Wi-Fiルーターの無料レンタル
キャッシュバック額が32,000円になるのは、当サイト経由の申し込み限定です。
気になる方はぜひ、以下のボタンからGMOとくとくBB光キャンペーンサイトをチェックしてくださいね。
ahamoでの機種変更に関するよくある質問

最後にahamoで機種変更をする際によくある質問をまとめました。

ahamoユーザーでも簡単に機種変更はできる?
ahamoではSIMカードを自分で入れ替えるだけで簡単に機種変更ができます。
ただし、ahamoの機種変更はドコモショップや家電量販店などではできないので注意しましょう。
ahamoで機種変更をするくわしい流れについては、『ahamoで機種変更する手順』をご覧ください。
ahamoで機種変更する端末はどこで買うのがおすすめ?
ahamoで機種変更する端末を手に入れる方法は、主に以下の3つがあります。
- ahamoの機種変更用端末を用意する方法
ahamoの機種変更用の端末を手に入れる方法としてもっともおすすめなのは、ドコモオンラインショップでの購入です。
ドコモオンラインショップなら豊富な機種の中から欲しい端末を選べますし、お得なキャンペーンも利用可能ですよ。
ドコモオンラインショップで端末を購入するメリットやデメリットについては、『【おすすめ】ドコモオンラインショップで端末を購入する』をご覧ください。
ahamoの機種変更を検討するタイミングは?
ahamoの利用中に以下のようなタイミングになったら、機種変更を検討すると良いでしょう。
くわしくは、『機種変更を検討するタイミングは?』の項目で解説しているのでご覧ください。
ahamoの機種変更で使えるキャンペーンはある?
ahamoで機種変更をする際に使えるお得なキャンペーンは以下のとおりです。
- ahamoでの機種変更で使えるキャンペーン
- [ドコモ・ahamo共通]下取りプログラム
- [ドコモオンラインショップ限定]いつでもカエドキプログラム
- [ドコモオンラインショップ限定]スマホおかえしプログラム
- [ドコモオンラインショップ限定]端末購入割引
- [ドコモ・ahamo共通]ahamoでディズニープラスを楽しもうキャンペーン
ahamoオンラインショップでは「下取りプログラム」しか利用できませんが、ドコモオンラインショップでは豊富なキャンペーンを実施しているのでチェックしておきましょう。
詳しくは『ahamoでの機種変更で使えるキャンペーン』の項目をご覧ください。
まとめ
ahamoを契約中に機種変更したい場合は、自分で旧端末から新しい端末にSIMカードを入れ替えれば完了します。
機種変更を行う前には、以下の下準備をしておくとスムーズに進められますよ。
- ahamoでの機種変更にあたって必要な準備
ahamoで機種変更する際は以下の方法で端末を自分で用意しなくてはいけませんが、もっともおすすめなのはドコモオンラインショップで購入する方法です。
- ahamoの機種変更用端末を用意する方法
ドコモオンラインショップで購入すれば豊富な機種の中から欲しい端末を選べますし、キャンペーンでお得に最新機種を購入することも可能ですよ。
ahamoでの機種変更はドコモショップでできないので申し込みや機種変更の設定ができるか不安だという人も多いかもしれませんが、記事でご説明した機種変更の方法を参考にしていただければ簡単にできますのでぜひやってみましょう。
参考サイト
総務省
消費者庁
国民生活センター
日本データ通信協会
電気通信事業者協会
電気通信消費者相談センター
電気通信サービス向上推進協議会
一般財団法人 インターネット協会
一般社団法人 無線LANビジネス推進連絡会
NTTドコモ
ahamo