Internet Explorerは死なず? Windows 11で起動する抜け道が見つかる

ink_pen 2022/8/5
  • X
  • Facebook
  • LINE
Internet Explorerは死なず? Windows 11で起動する抜け道が見つかる
多根 清史
たねきよし
多根 清史

IT / ゲーム / アニメライター。著書に『宇宙政治の政治経済学』(宝島社)、『ガンダムと日本人』(文春新書)、『教養としてのゲーム史』(ちくま新書)、『PS3はなぜ失敗したのか』(晋遊舎)、共著に『超クソゲー2』『超アーケード』『超ファミコン』『PCエンジン大全』(以上、太田出版)がある。

米マイクロソフトのウェブブラウザ「Internet Explorer 11」は、今年6月にWindows 10向けのサポートが終了しました。その後継OSであるWindows 11ではそもそも動かないはずでしたが、無理やり起動する方法が見つかってしまいました。

↑IEは生きていた……?

 

Windows 11ではIE(略称)が無効とされており、20年以上続くWindowsの中でも「IEがない」初のバージョンとされていました。IEの実行ファイルである「IE.exe」を持ってきてコマンドで実行しても、Edgeブラウザに強制的に移行させられるだけです。

 

しかし、ツイッターユーザーの@XenoPanther氏は、Windows 11でIEを起動する方法を発見しました。それは墓場から死者を掘り起こすように、2022年の今なお最新OSの中に残る古い(そして忘れられた部分)にアクセスすることだったのです。

 

そのやり方は、まずスタートメニューで「インターネットオプション」を検索してコントロールパネルを呼び出します。そこで「プログラム」のタブを選んでから「アドオンの管理」を押して。そこで開いたウィンドウの一番下にある「ツールバーと拡張機能の詳細」をクリックするだけです。

 

すると「Internet Explorer 11 のアドオンを管理する」というタイトルで、まぎれもないIEが蘇っているのでした……。

 

IEブラウザはかつてのように動きますが、もちろん対応していないサイトは正常に開かないほか、公式サポートされていないためにセキュリティの大穴が開くことになります。

 

まるで「IEは滅びぬ、何度でも蘇るさ」と空耳が聞こえてくるようですが、安全のためにも滅びたままにしておく方がよさそうです。

 

Source:@XenoPanther(Twitter)
via:The Verge

Related Articles

関連記事

もっと知りたい!に応える記事
Special Tie-up

注目記事

作り手のモノ語りをGetNavi流で