元祖FPSゲーム「Doom」を「Doom II」の中で遊べるように改造した猛者現る

ink_pen 2022/7/13
  • X
  • Facebook
  • LINE
元祖FPSゲーム「Doom」を「Doom II」の中で遊べるように改造した猛者現る
多根 清史
たねきよし
多根 清史

IT / ゲーム / アニメライター。著書に『宇宙政治の政治経済学』(宝島社)、『ガンダムと日本人』(文春新書)、『教養としてのゲーム史』(ちくま新書)、『PS3はなぜ失敗したのか』(晋遊舎)、共著に『超クソゲー2』『超アーケード』『超ファミコン』『PCエンジン大全』(以上、太田出版)がある。

一人称視点シューティング(FPS)ゲームの元祖ともいえる「Doom」は、今やDJコントローラーキヤノンのプリンター、果てはATMマインクラフトにまで移植されてプレイ可能となっています。

Image:kgsws/YouTube

 

その究極の形といいますか、続編「Doom II」の中で「Doom」を遊べるようにした猛者が現れました。

 

これはDOS版「Doom II」の脆弱性を利用したものです。不届き者であればセキュリティの抜け穴として悪用するところですが、YouTubeチャンネルのkgsws氏はゲーム内ゲームに有効活用している次第です。

 

この改造は、「Doom」の最新移植版(オリジナルのソースコードを使うChocolate Doom)を、アニメーションテクスチャとして『Doom II』内で動作させるもの。つまり、ステージ内にある壁の1つに「動くテクスチャ」としてプレイアブルな『Doom』を貼り付けているわけです。

 

kgsws氏は『Doom Ⅱ』の自作マップ内の仮想ディスプレイに初代「Doom」を映し出しています。さらにプレイヤーを囲む4つの壁や、ゲームを投影する映画スクリーン上で動作させたりと、FPSのパイオニアであるゲームが遊べるマップを続々と作っています。さらに別のFPSである「Heretic」をゲーム内「Doom」で動かしている様子まで披露しています。

 

このコードはGitHubで公開されているので、誰もが自分で試すことができます。DOS版「Doom II」もSteamで買えるため、さほどハードルは高くないはず。

 

さらにkgsws氏いわく「両ゲームは互いに独立して動作しています」とのこと。「つまり、2倍のメモリが必要です。少なくとも16MBのRAMを入手することをお勧めします」ということで(最近のPCは最低でもRAM 4GBを搭載)、やはりハードルは高くないかもしれません。

 

なお「Doom」があらゆるハードに移植しやすいのは、元々ゲームの構造が合理的で、要はスタッフが優秀だったからです。そのスタッフが作ったPC版「スーパーマリオブラザーズ3」デモ版は、任天堂に持ち込まれたものの拒否されたことが有名だったりします

 

Source:kgsws(YouTube) 
via:Engadget

Related Articles

関連記事

もっと知りたい!に応える記事
Special Tie-up

注目記事

作り手のモノ語りをGetNavi流で