マイクロソフト、11月に「Xboxゲームライブラリ」をストリーミングに対応へ

ink_pen 2024/10/15
  • X
  • Facebook
  • LINE
マイクロソフト、11月に「Xboxゲームライブラリ」をストリーミングに対応へ
多根 清史
たねきよし
多根 清史

IT / ゲーム / アニメライター。著書に『宇宙政治の政治経済学』(宝島社)、『ガンダムと日本人』(文春新書)、『教養としてのゲーム史』(ちくま新書)、『PS3はなぜ失敗したのか』(晋遊舎)、共著に『超クソゲー2』『超アーケード』『超ファミコン』『PCエンジン大全』(以上、太田出版)がある。

マイクロソフトは、11月にXboxゲームライブラリをストリーミングに対応させる予定だとThe Vergeが報じています。

↑ストリーミング対応へ

 

同社の計画に詳しい情報筋によると、ユーザーが所有しているものの、Xboxゲームパスに含まれていないゲームにおいてストリーミング機能のテスト準備を進めているとのこと。これまでもXbox用ゲームはクラウドゲーミング経由でAndroidスマホやiPhoneなどモバイル機器でプレイできましたが、それ以外の個人的に購入したゲームは対象外でした。

 

マイクロソフト社内では長期プロジェクト「Project Lapland」の一環として、数千ものゲームがストリーミングに対応できるように、Xboxクラウドゲームサーバーの準備を重ねてきたとのこと。この新機能はまず11月にXboxインサイダーを対象にテストし、その後、対象のユーザーとゲームを拡大していく予定であると伝えられています。

 

11月は、マイクロソフトが米国でAndroid用Xboxモバイルアプリ内でのゲーム購入を可能にすると予告した時期でもあります。Xbox事業を率いるサラ・ボンド氏は「11月より、プレイヤーはAndroidのXboxアプリから直接Xboxゲームをプレイしたり購入したりできるようになります」と述べています。

 

これが可能になった理由は、先週初めに米裁判所がGoogleに対して、11月1日からPlayストアでのアプリ購入にGoogle Play Billing(アプリ内課金システム)を必須とすることを禁じたから。つまり、Androidアプリ内でのXboxゲーム購入においてGoogleに手数料を支払う必要がなくなったわけです。

 

数年前にマイクロソフトは、Xboxクラウドゲーミングで個人所有のゲームライブラリを2022年にサポートする予定だと発表しましたが、いまだに実現していません。Xboxゲームパスは数百本だけですが、Xbox用ゲーム数千本に対応するためのインフラ整備に時間がかかったのかもしれません。

 

また、今回の情報筋は一部のゲームパブリッシャーがライセンス要件や契約上の理由から、特定のゲームをクラウドゲーミングに含めないとも伝えています。

 

最新のXbox Series X/Sは持っていなくても、Xbox 360やXbox One時代にダウンロード版のゲームを買った人も少なくないはず。それらの懐かしのゲームがAndroidスマホやFire TV Stick+クラウドゲーミングで、手軽に遊べるようになるかもしれません。

 

Source: The Verge

Related Articles

関連記事

もっと知りたい!に応える記事
Special Tie-up

注目記事

作り手のモノ語りをGetNavi流で