Apple Watch UltraのGPS、Series 4よりも大幅に進化! 「芝刈りテスト」で明らかに

ink_pen 2022/10/7
  • X
  • Facebook
  • LINE
Apple Watch UltraのGPS、Series 4よりも大幅に進化! 「芝刈りテスト」で明らかに
多根 清史
たねきよし
多根 清史

IT / ゲーム / アニメライター。著書に『宇宙政治の政治経済学』(宝島社)、『ガンダムと日本人』(文春新書)、『教養としてのゲーム史』(ちくま新書)、『PS3はなぜ失敗したのか』(晋遊舎)、共著に『超クソゲー2』『超アーケード』『超ファミコン』『PCエンジン大全』(以上、太田出版)がある。

先月発売された大型かつ頑丈な「Apple Watch Ultra」には、iPhone 14 Proモデルと同じく「高精度2周波GPS」機能が搭載されています。文字通り、高い精度でユーザーの位置情報を検出できるものですが、日常生活の中では過酷な「芝刈りしながら移動」というテストで検証したユーザーが現れました。

↑Image:Apple

 

この高精度2周波GPSとは、従来型のL1周波数と新しいL5周波数の両方を受信できる方式です。L5周波数はL1よりも高度で出力も高く、建物や樹木などの障害物も通り抜けやすい強みがあります。この2つの信号を組み合わせれば、地図アプリの位置精度が上がることが期待できるわけです。

 

特にApple Watch Ultraは、アスリートやエクストリームスポーツ向けと謳われた製品です。移動した距離や走る/歩くペース、ワークアウトのルートを記録する上で、非常に役立つものと思われます。

 

大手掲示板Redditユーザーのsuburbandad1999氏は、数週間前にApple Watch Series 4を付けて芝生を刈ったとき(左)と、Apple Watch UltraでのGPS記録を並べています。

L1型のGPSしか載っていないSeries 4では移動ルートの線も大ざっぱで、ざっくりした経路しか描かれていません。それに対してUltraではルート1本ごとの線も細く、何往復もしている複雑な進み方が緻密に記録されています。

 

高層ビルなどの遮へい物が多く、また道が入り組みがちな都会でのランニングでは、高精度2周波GPSでなければ走ったルートが捉えきれない可能性が高いはず。特にエクストリームスポーツをしたり、山登りやスキューバダイビングする予定がなくとも、ご近所でのワークアウトに大いに役立ちそうです。

 

Source:Reddit
via:9to5Mac

Related Articles

関連記事

もっと知りたい!に応える記事
Special Tie-up

注目記事

作り手のモノ語りをGetNavi流で