守らなければ視聴停止も! Netflixが「アカウント共有」の封じ込め策を公開

ink_pen 2023/2/2
  • X
  • Facebook
  • LINE
守らなければ視聴停止も! Netflixが「アカウント共有」の封じ込め策を公開
多根 清史
たねきよし
多根 清史

IT / ゲーム / アニメライター。著書に『宇宙政治の政治経済学』(宝島社)、『ガンダムと日本人』(文春新書)、『教養としてのゲーム史』(ちくま新書)、『PS3はなぜ失敗したのか』(晋遊舎)、共著に『超クソゲー2』『超アーケード』『超ファミコン』『PCエンジン大全』(以上、太田出版)がある。

Netflixは2022年、1つのアカウントを他の人が共有してタダ乗りすることを封じる機能を開発中だと発表しました。この機能は一部の国でテストされていましたが、最近、新たに「どのようにアカウント共有を封じるか」を詳しく公表しています。

↑アカウントの共有を封じることはできるか?

 

同社は公式FAQページにおいて、別の家に住んでいる人が動画ストリーミングを視聴するには「自分のアカウントを使う必要がある」ことを明記。また、本来のユーザーの家とは別の場所で検出されたデバイスは「Netflixの視聴をブロックされる可能性がある」とのことです。

 

本来の住所で使われているかどうかの検出は、デバイスのIPアドレス、デバイスID、アカウントアクティビティなどを見て判断するそう。また、いつも使っているデバイスを持って旅行する人は、他の場所でNetflixを見ても問題ないとのことです。

 

が、途切れなくNetflixを利用したければ、少なくとも31日に1回は主要な場所(本来の住所)でWi-Fiに接続してNetflixアプリまたは公式サイトを開き、何かを視聴する必要があります。これにより「信頼できるデバイス」が認識され、どこでもNetflixを視聴できると説明されています。

 

これに先立ち、Netflixはもう1つの対策として新機能「プロフィール移行」の提供を開始。これまでアカウント共有してきた人が、パーソナライズされたオススメ、視聴履歴、マイリスト、ゲームのプレイ履歴、その他の設定などを新規アカウントに引き継げるというものです。

 

Netflixは2022年の第1四半期に会員数が20万人以上、第2四半期には97万人も減ったと発表しました。そのテコ入れとして広告付き低価格プランを導入する一方、アカウント共有を封じて新規会員を増やす狙いのようですが、計画通りに行くかどうか、今後の展開を見守りたいところです。

 

Source:Netflix
via:9to5Mac

Related Articles

関連記事

もっと知りたい!に応える記事
Special Tie-up

注目記事

作り手のモノ語りをGetNavi流で