Windows 11の音量ミキサーが使いやすく! すぐにボリューム設定を呼び出し、アプリごとの調整もできます

ink_pen 2023/3/7
  • X
  • Facebook
  • LINE
Windows 11の音量ミキサーが使いやすく! すぐにボリューム設定を呼び出し、アプリごとの調整もできます
多根 清史
たねきよし
多根 清史

IT / ゲーム / アニメライター。著書に『宇宙政治の政治経済学』(宝島社)、『ガンダムと日本人』(文春新書)、『教養としてのゲーム史』(ちくま新書)、『PS3はなぜ失敗したのか』(晋遊舎)、共著に『超クソゲー2』『超アーケード』『超ファミコン』『PCエンジン大全』(以上、太田出版)がある。

Windows 11がWindows 10よりも使いづらくなった点の1つとして、音量ミキサーがアクセスしづらいことが挙げられます。わざわざ[設定]を開き、システム>サウンド>音量ミキサーと深くまで潜らなければいけません。

↑Windows 11

 

これが最新のWindows 11 Insiderプレビューでは改善され、クイック設定パネル(タスクバーの右側にあるエリアをクリックすると開くパネル)から簡単アクセスできるテストが始まりました。

 

リニューアル版の音量ミキサーでは、再生デバイスを簡単に切り替えることが可能です。そのほか空間音響を有効にしたり、アプリごとに音量を調整できるようになりました。

Image:Microsoft

 

さらに、この機能をすぐに呼び出せるよう、専用のショートカットも追加されています。キーボードのWindowsキー+Ctrlキー+Vキーを同時に押すと、タスクバーをクリックしなくても音量ミキサーを起動できます。

 

本機能につき、マイクロソフトは「より豊富なコントロールと少ないクリック数でオーディオ体験を調整し、お気に入りのアプリを管理しやすくなりました」と謳っています。

 

この機能が使えるのは、今のところWindows 11 Insider Preview Build 25309(Devチャネルで提供)のみです。マイクロソフトが一般ユーザーにいつ展開するかは発表されていませんが、なるべく早く誰もが利用できるようになることを望みたいところです。

 

Source:Microsoft
via:Engadget

Related Articles

関連記事

もっと知りたい!に応える記事
Special Tie-up

注目記事

作り手のモノ語りをGetNavi流で