「Apple Watch」が「Android対応」をやめた理由とは? 幻の計画が明らかに

ink_pen 2023/11/2
  • X
  • Facebook
  • LINE
「Apple Watch」が「Android対応」をやめた理由とは? 幻の計画が明らかに
塚本直樹
つかもとなおき
塚本直樹

IT・宇宙ジャーナリスト/フード系YouTube「侍飯」/NGO団体「ミャンマーキッズプロジェクト」 x.com/@tsukamoto_naoki

「Apple Watch」のAndroidへの対応が「ほぼ完了」していたにもかかわらず、ビジネス上の判断からこの計画が中止されたことが、ブルームバーグの調査によって明らかとなりました。

↑Androidに対応していたら、どうなった?

 

Apple Watchは初代モデルから現在まで、iPhoneにしか対応していません。これは、iPhoneとAndroidで利用できるGoogle(グーグル)の「Wear OS」を搭載したスマートウォッチと大きく異なります。

 

ブルームバーグによれば、アップルのエンジニアは「Fennel」と呼ばれるプロジェクトで「Androidデバイスに時計とヘルスアプリを対応させる取り組みに深く関わっていた」とのこと。しかし、開発はほぼ完了していたにもかかわらず、プロジェクトはキャンセルされました。詳細な時期については報じられていません。

 

アップルが同プロジェクトを中止にした理由として、「ビジネス上の考慮」が挙げられています。具体的にどのような考慮があったのかは報じられていませんが、Apple Watchを使いたいAndroidユーザーがiPhoneに乗り換えることをアップルは期待していた可能性があります。

 

Apple Watchでは、次期モデルにおける血圧や睡眠時無呼吸症候群の検測、そして将来的な血糖値計の搭載もうわさされています。このような先進的な機能が、AndroidユーザーのiPhoneへの乗り換えをさらに促すかもしれません。

 

Source: Bloomberg via 9to5Google

Related Articles

関連記事

もっと知りたい!に応える記事
Special Tie-up

注目記事

作り手のモノ語りをGetNavi流で