マイクロソフト、Windows 11の「メール」と「カレンダー」などのサポートを年末に終了へ

ink_pen 2024/11/14
  • X
  • Facebook
  • LINE
マイクロソフト、Windows 11の「メール」と「カレンダー」などのサポートを年末に終了へ
多根 清史
たねきよし
多根 清史

IT / ゲーム / アニメライター。著書に『宇宙政治の政治経済学』(宝島社)、『ガンダムと日本人』(文春新書)、『教養としてのゲーム史』(ちくま新書)、『PS3はなぜ失敗したのか』(晋遊舎)、共著に『超クソゲー2』『超アーケード』『超ファミコン』『PCエンジン大全』(以上、太田出版)がある。

マイクロソフトは2024年末に、Windows 11の標準アプリ「メール」と「カレンダー」および「People」(連絡先を管理するツール)のサポートを終了すると発表しました。

↑新バージョンのOutlookに移行して

 

ここ数か月間、同社はこれらアプリのユーザーに、設計を一新した「Outlook for Windows」に移行するように勧めていました。今回、改めてメール、カレンダー、Peopeアプリのサポート終了日を12月31日に設定したかっこうです。

 

サポートが終了したとき、新しいOutlookアプリに移行していないユーザーは「メールとカレンダーを使って電子メールの送受信ができなくなる」とのこと。

 

新しいWindows版Outlookアプリは数年かけて改良が重ねられており、8月には一般公開段階に到達。最終的にマイクロソフトは旧Outlookを新バージョンと完全に置き換える予定です。マイクロソフトは企業ユーザーに対して、サポート終了の12か月前に通知するそう。

 

Outlookの旧バージョンは買い切りやサブスクリプションで提供されていますが、少なくとも2029年まではサポートが続く予定であり、ユーザーが新バージョンに完全移行するまでには、しばらく時間がかかりそうです。

 

ともあれ、Windows 11標準のメールやカレンダーを愛用しているユーザーは、新バージョンのOutlookに乗り換えるか、サードパーティ製のアプリに早めに切り替えれば、仕事の混乱は少なくなりそうです。

 

Source: Microsoft
via: The Verge

Related Articles

関連記事

もっと知りたい!に応える記事
Special Tie-up

注目記事

作り手のモノ語りをGetNavi流で