【検証のまとめ】
ヘッドはある程度のコントロールが必要。運転音が静かなのはメリット
操作性に関しては、やや本体は重めですが十分スムーズにシェービング可能。ヘッドは前後左右上下に動きますが、やや動きが硬いです。外刃もフロート構造でないので、顔の起伏への追随性は十分高いとまでは言えず、ユーザーがヘッドの角度と肌への圧力のかかり方をしっかりコントロールする必要があります。ちなみに、本機は深剃り性能が高いわりには運転音が静か。うるさい電気シェーバーが苦手な人にはオススメできます。
こまめなヘッドの洗浄とオイルを塗布する必要あり
メンテナンス性については、充電台に乾燥機能は付いているものの、洗浄を自分でやる必要があるのは面倒といえば面倒です。剃り味維持のために、洗浄・乾燥後の内刃と外刃に必ずシェーバーオイルをつける必要があるのも大変。ただ、自動洗浄充電台付きのモデルを買っても、専用洗浄液をこまめに買うのが面倒で、結局使わなくなりそうな人は、本機を選ぶ意味はあると思います。特に温熱とLED光照射による除菌・防臭機能は他社製品にはないものです。付加機能に関しては、キワゾリ刃もロック機能も極めてオーソドックス。
ある程度慣れれば、自分に合ったシェービングが行える
肝心の深剃りについては、通常の持ち方をした「順剃り」だけではやや物足りなさを感じましたが、そこに本体を逆手に持った「逆剃り」を加えることで、十分な深剃りが可能であることがわかりました。順手・逆手での剃り味の違いがT字カミソリに似ているので、T字カミソリを使っていた人が電気シェーバーに乗り換える際にも選択肢の第一候補にしていいでしょう。筆者はヒゲが濃いほうではないので実証できませんでしたが、内刃を回転させる駆動ユニットの回転トルクが約300%にアップしているとのことで、ヒゲが濃い人にも対応できそうです。
ただ、そのぶん肌に負担がかかるのも事実で、4枚刃や5枚刃のシェーバーのように、肌を広い「面」で受け止めるのと違い、このモデルはロータリー刃が大型になったとはいえ、構造上、肌を「線」に近いかたちで受け止めることになるのは間違いありません。特に、より広い範囲をより深剃りしようとヘッドを肌に押し付けると、肌に当たっている外刃の真ん中の部分はより圧力が大きくなり、ひりつきも強くなってしまいます。
そこで筆者はできるだけ肌にヘッドを押し付けず、時間をかけてシェービングすることを心がけました。また、口元などヒゲの剃り残しを感じる部分は様々な角度から順手・逆手を使ってアプローチ。その結果、ひりつきのほとんどない快適なシェービングができ、神経質にならなければ剃り残しも気にならないレベルに深剃りできました。このあたりは個人の肌の強さや深剃りの好みもあるので、各ユーザーが調整すればいいでしょう。その意味で、このシェーバーは買ってすぐ満足な剃り味を得られるタイプではなく、自分に合った剃り味を実現するまでに、ある程度の慣れが必要だと感じました。それを理解したうえで、他社製品にない剃り味を試してみたい人なら十分な満足感があると思います。
【ギャラリーはコチラ】