改めて「ホットサンド…いい」と思えた! 1台2役のホットサンドメーカーにワクワクが止まらない

ink_pen 2019/7/5
  • X
  • Facebook
  • LINE
改めて「ホットサンド…いい」と思えた! 1台2役のホットサンドメーカーにワクワクが止まらない
中山秀明
なかやまひであき
中山秀明

GetNaviお酒・グルメアドバイザー。GetNavi内食・外食のトレンドに精通した、食情報の専門家。現場取材をモットーとし、全国各地へ赴いて、大手メーカーや大手小売りから小規模事業者まで、幅広く取材している。酒類に関する知識量の多さでは、大手ビールメーカーでも一目置かれる存在。GetNavi・GetNavi webのほかに、テレビや大手企業サイトのコメンテーターなど幅広く活躍。

付属レシピホットサンド「チーズコンビーフ」を作ってみる

それでは、さっそく使ってみましょう! まずは本職のホットサンドを焼くことから。付属のレシピブックより、今回は「チーズコンビーフ」のホットサンドをセレクトしました。

 

6枚切りの食パンをプレートに収まるようにセットして、その上にコンビーフ、スライスした玉ねぎ、モッツァレラチーズをのせます。具材をのせたら、もう1枚の食パンをのせ、上のプレートで押しつぶすようにはさみます。

↑調理がカンタンなのがホットサンドのいいところ。多少アバウトでも、はみ出さないように気を付けるだけでOK。その後、マヨネーズと塩・コショウで味を整えます

 

↑食パンと具材をセットしたら、上から押しつぶすようにフタをしてはさみます

 

↑厚みのある食パンの場合は、ギュッと力を入れて閉めます

 

あとはスイッチをONにしてタイマーをセットし、焼き上がりを待つだけ。付属のレシピブックにも説明書にも加熱時間の目安が書いていないので、そちらは自分の判断になります。慣れるまでは慎重に。ときどきフタを上げて焼き加減を見ながら、いい焦げ目が付いたら完成です。

↑いい具合に焦げ目が付いたら完成!

 

ホットサンドは香ばしさや軽やかさ、味の凝縮感が最高!

できあがったホットサンドを試食してみましょう。パンの部分はサクッとした香ばしさと、少しつぶしたがゆえの軽やかさや凝縮感が絶妙。火の通り方もちょうどよく、玉ねぎの食感が適度に残っていて、モッツァレラチーズはトロトロに。コンビーフの塩気がアクセントになっています。何よりも、焼きたてを食べられるのが最高ですね!

↑カットした断面はSNS映えしそう

 

今回は6枚切りの食パンで作りましたが、8枚切りや10枚切りなど薄い食パンを選んだほうが収まりはいいかも。また、ほかにもいろいろな食材と好相性で、たとえば「アップルパイ」や「焼きプリン」などのスイーツ系を作ることができます。レシピブックにたくさんのオシャレなレシピが載っているので、いろいろトライしてみてください!

 

Related Articles

関連記事

もっと知りたい!に応える記事
Special Tie-up

注目記事

作り手のモノ語りをGetNavi流で