どんな家庭にも必ず1台ある分電盤。これがないと現代の生活はまったく機能しないといっても過言ではありません。でも、分電盤に目が行くのは停電などブレーカーが落ちた時くらいで、普段はまったく意識することはないでしょう。でも、実は人知れず分電盤も進化していたのです。パナソニックの瀬戸工場(愛知県)を訪問し、最新機能と驚きの製造現場を目の当たりにしてきました!
分電盤製造の重要拠点・瀬戸工場では「感震ブレーカー」に力を入れている
分電盤は、家庭に送られてきた電気を各部屋に分けるとともに、漏電や電気の使いすぎ、ショートしたときの過電流から家を守る役目もあります。実はとっても重要な機器である分電盤、その国内シェアのNo.1がパナソニック スイッチギアシステムズです。今回訪れた同社の瀬戸工場は国内需要を担うだけでなく、海外8拠点のグローバルマザー工場として、海外向けに部品の生産も行っています。
そんな瀬戸工場がいま、力を入れているのが「感震ブレーカー」の普及です。感震ブレーカーとは、震度5強以上の地震を加速度センサーで感知し、分電盤の主幹漏電ブレーカーを強制遮断する機能を搭載したブレーカーです。これにより、通電火災を防ぐことができるのです。
地震後の通電火災を防ぐ「感震ブレーカー」の普及率はまだ低い
地震が発生したときに怖いのがこの通電火災。地震で停電し、住民が避難して不在の中で電気が復旧したとき、断線した配線や雨ざらしになった配線・家電がショートしたり、スイッチが入ったままだった暖房器具に衣類やカーテン等がかぶさって火がついたりして、火災を起こすものです。実は、1995年1月の阪神・淡路大震災の際に起きた火災で原因が特定できた建物火災55件のうち6割にあたる33件が通電火災でした。
地震大国の日本では感震ブレーカーは必要不可欠に思えますが、実際は普及率がかなり低いのが現状です。パナソニックでは2019年度は3.3万台の出荷を見込んでいますが、それでも2006年の発売以来ようやく累計8万台に達した程度。木造一戸建て住宅における設置率を見るとわずか1%にも満たない状況なのです。
パナソニックの感震ブレーカー搭載分電盤は5万2200円~9万1000円と意外に低価格。また、既設住宅用には他社製分電盤にも後付けできる感震リニューアルボックスも用意しており、導入のハードルはそれほど高くありません。それなのに普及率が高まらないのは、単純に認知度が低いため。今回、瀬戸工場をメディア関係者に公開したのは、感震ブレーカーの認知拡大と、住宅分電盤の製造工程における品質の高さをアピールすることが目的です。