
「エンディングノート」ってご存知ですか? 「もしものとき」に役立つ、自分の大切な情報を1冊にまとめておけるノートのことだそうです。急に入院したり、家族がクレジットカードを落としたり、日常のトラブル時にも役立つと聞き、一度書いてみたいなと思っていました。さまざまなノートがある中で、筆者が選んだのはコレでした!
コクヨのエンディングノート

「コクヨ エンディングノート もしもの時に役立つノート」
2178円(税込)※Amazon価格
それは、「コクヨ エンディングノート もしもの時に役立つノート」。


セミB5サイズで64ページ。自分の基本情報だけではなく、銀行口座、保険、クレジットカード、家族・知人の連絡先、葬儀についてなど、何かあったときに知らせたい情報を一冊にまとめておけます。
情報がたっぷり書ける

サイトのIDや預貯金、クレジットカードなど、複数ある場合にも対応できるように書ける欄が多めなのが嬉しいポイント。

さまざまな項目があり、沿って書き込んでいくことで必要な情報をしっかりと残せそうです。
長期で保存していくものだから

このノートに決めた理由の一つが、カバー付きだったこと。長期保管するものだからこそ、傷みにくいものがいいなと思っていました。

さらに、中紙には筆記性に優れた「コクヨ帳簿紙」が使われています。しっかりとした厚みのある紙で、裏抜けがしづらいです。なめらかな書き心地で、快適に書けます。長期保管に適した紙なんですって。
ディスクケース付き

CD-RやDVDが保管できるディスクケースも付いています。ポケットもあるので、家族の写真や手紙などを入れるのも良さそうです(※ディスクは付属していません)。

仮でお気に入りのポストカードを入れてみました。
入院時、葬儀時のページも

たとえば、葬儀のページでは実施の有無や当日の流れ、費用などについても記載ができます。普段考えていなかったことも、じっくり考えられる機会になっていますよ。

友人・知人一覧には、「入院時・葬儀時に連絡するかどうか」まで記載できます。
私はこう書き分けた

定期的に更新をしたり、見直したりするノートだからこそ、変動がありそうな内容はシャーペンで書きました。自分の名前や家族の情報などはボールペンで記載。

全ての項目を埋めるまでにはまだまだ時間がかかりますが、少しでも自分の情報をまとめておくと、安心感があるなと思いました。