iPhoneの動作が改善!? Dropboxのキャッシュをクリアして空き容量を確保すべし!

ink_pen 2017/8/2
  • X
  • Facebook
  • LINE
iPhoneの動作が改善!? Dropboxのキャッシュをクリアして空き容量を確保すべし!
ゴーズ
ごーず
ゴーズ

プロフェッショナルなライター集団。スマホ・ケータイカテゴリへの取材中は業界屈指。海外のショーにも出向いて現地情報を発信している。

人気のオンラインストレージ「Dropbox」には、一度表示したファイルを再表示する際に素早く表示できるよう「キャッシュ」と呼ばれるデータを一時的に保存します。アプリを素早く使うための便利な機能ですが、キャッシュが溜まりすぎるとiPhoneの容量を圧迫してしまう場合があります。本記事ではDropboxのキャッシュを消去して、空き容量を確保する方法を紹介します。

 

溜まりに溜まったキャッシュを一気にクリアしよう

Dropboxのキャッシュは設定から簡単に削除することができます。「最近」タブの左上にある歯車のアイコンをタップして、設定を開いたら「キャッシュを消去」をタップしましょう。確認画面で再度「キャッシュを消去」をタップすると、キャッシュが削除されます。

20170801_y-koba3 (1)
↑Dropbox下部の「最近」画面の左上の歯車アイコンをタップ

 

20170801_y-koba3 (2)
↑すると設定画面が表示されるため、画面下部の「キャッシュを消去」をタップ

 

20170801_y-koba3 (3)
↑アラートが表示されるので、続けて「キャッシュを消去」をタップ

 

キャッシュ消去後は、iPhone内の設定画面からアプリごとの容量をチェックしてみるとよいでしょう(「設定」→「一般」→「ストレージとiCloudの使用状況」→「ストレージを管理」の順にタップし、「Dropbox」の容量を確認)。たしかにキャッシュされたぶん、Dropboxアプリが占める容量は減っているはずです。

 

なお、インターネットに接続していない状況でもデータを閲覧できる「オフラインアクセス」機能が設定されたデータは、キャッシュ消去後も消えることはありません。

Related Articles

関連記事

もっと知りたい!に応える記事
Special Tie-up

注目記事

作り手のモノ語りをGetNavi流で