「QRコード決済」より断然手軽! スマートな「電子マネー決済」最新ガイド

ink_pen 2018/12/30
  • X
  • Facebook
  • LINE
「QRコード決済」より断然手軽! スマートな「電子マネー決済」最新ガイド
GetNavi編集部
げっとなびへんしゅうぶ
GetNavi編集部

「新しくていいモノ」を吟味して取り上げる新製品情報誌。生活家電とIT・デジタルガジェットを柱に、モビリティから雑貨・日用品、グルメ・お酒まで、モノ好きの「欲しい!」に答える。

【その2】ポストペイ・プリペイド・デビットに対応し幅広い業種に加盟店あり!

iD(運営:NTTドコモ)

NTTドコモが提供する電子マネー。ポストペイ式なら登録クレジットカードのポイントが付くほかプリペイドカード(※2)、デビット(※3)での支払いも可。大手コンビニやスーパー、タクシーなど使えるシーンが多いのも魅力です。

※2:dカードプリペイド、ソフトバンクカードがiDでの支払いに対応。ソフトバンクカードはApple Pay利用時のみ、iDが使える

※3:三菱住友銀行のVisaデビットカード「SMBCデビット」がiDに対応

 

【ポイント】

登録カードのポイントが貯まる

 

【詳細データ】

支払い方法:ポストペイ式、プリペイド式、デビット方式

利用金額上限:登録カードにより異なる

利用可能箇所数:84.3万台(18年6月現在)

 

【iDでトクするベストカード】

NTTドコモ

dカード

ドコモと三井住友銀行が開発したiDと相性抜群のカード。ポイント還元率は1%ですが、特約店では還元率が2〜5%にアップします。ローソンで使うと3%割引になり、2%のポイントも付与。

国際ブランド Mastercard、VISA
年会費 1350円(初年度無料/年1回の利用で次年度無料)

 

 

【その3】デビットカードにも紐付けられ高額の買い物にも使える!

QUICPay+(運営:ジェーシービー)

ポストペイ式のQUICPayの利便性を向上。従来のオフライン取引をオンライン化し、デビットカード、プリペイドカードにも紐付け可能になりました。登録カードの限度額まで1回で使え、高額の決済を電子マネーでしたい人にピッタリ。

 

【ポイント】

登録カードのポイントが貯まる

 

【詳細データ】

支払い方法:ポストペイ式、プリペイド式、デビット方式

利用金額上限:登録カードにより異なる

利用可能箇所数:約72万台(18年3月時点)

 

【QUICPay+でトクするベストカード】

ジェーシービー

JCB CARD W

年会費無料ながらJCB一般カードの倍(還元率1%)のポイントが貯まる39歳以下WEB入会限定のカード。入会後は40歳を過ぎても継続利用可能です。海外旅行傷害保険は最高2000万円。

国際ブランド JCB
年会費 無料
Related Articles

関連記事

もっと知りたい!に応える記事
Special Tie-up

注目記事

作り手のモノ語りをGetNavi流で