【Windows 10便利ワザ】ファイルを探す時間を短縮できるテクニック

ink_pen 2016/8/7
  • X
  • Facebook
  • LINE
【Windows 10便利ワザ】ファイルを探す時間を短縮できるテクニック
GetNavi編集部
げっとなびへんしゅうぶ
GetNavi編集部

「新しくていいモノ」を吟味して取り上げる新製品情報誌。生活家電とIT・デジタルガジェットを柱に、モビリティから雑貨・日用品、グルメ・お酒まで、モノ好きの「欲しい!」に答える。

最新OS「Windows 10」を使いこなすための便利ワザをご紹介しているこのシリーズ。今回は、ファイルをコピーしたり移動したり削除したりと、Windows操作には欠かすことのできないアプリケーション「エクスプローラー」に関する操作のコツをお届けします。

20160627-i07(1)

 

必要なファイルが見つからない!

エクスプローラーの右上にある検索ボックスにキーワードを入力すると、現在開いているフォルダー内からキーワードを含むファイルやフォルダーを検索できます。

↑検索したいフォルダーを開いて、右上の検索ボックスにキーワードを入力します
↑検索したいフォルダーを開いて、右上の検索ボックスにキーワードを入力します

 

↑入力したキーワード(ここでは「ツアー」)の検索結果が表示されます
↑入力したキーワード(ここでは「ツアー」)の検索結果が表示されます

ファイルはダブルクリック、もしくはダブルタップすると開くことができます。検索結果を閉じるには、検索ボックスの「×」ボタンをクリックしましょう。

 

↑検索結果が多いときは、「検索」タブから絞り込み条件を指定しましょう
↑検索結果が多いときは、「検索」タブから絞り込み条件を指定しましょう

 

最近使ったファイルをすばやく開きたい!

ワードやエクセルなどのアプリでは、最近使用したファイルを「ジャンプリスト」から開くことができます。アイコンがタスクバーにないときは「ピン留め」しましょう。

20160729-i02(4)
↑タスクバーのアイコンを右クリック・長押しするとジャンプリストが表示されます

 

ジャンプリストには最近使ったファイルが表示されますので、開きたいファイルをクリックしましょう。

 

↑項目の右端にあるピンマークをクリックすると「ピン留め」され、常にジャンプリストに表示されるようになります
↑項目の右端にあるピンマークをクリックすると「ピン留め」され、常にジャンプリストに表示されるようになります

 

使用頻度の高いファイルはピン留めしておくと、すばやく開けるようになり便利です。

 

様々な場面で使うエクスプローラーですが、操作のコツを覚えると、ファイルの管理がグッと楽になりますよ!

 

このほか、意外と知らないWindows 10の便利ワザや、使える無料アプリなどはこちらで詳しく紹介しています。

関連記事はコチラ

Related Articles

関連記事

もっと知りたい!に応える記事
Special Tie-up

注目記事

作り手のモノ語りをGetNavi流で