ギョーカイ“猛者”が走って、試して、書き尽くす! 「ランニングシューズ戦線異状なし」
2023「アンダーアーマー」春の陣⑤「UAフロー ベロシティ ウインド2」の巻(後編)
スポーツブランド各社自慢のランニングシューズを、担当者に取材して、実際に履いて走ってレポートする本連載。ここ4回に亘ってお届けしたのは、アメリカ・ボルチモアに本拠を構えるUAこと、アンダーアーマーである。
“ジョギングもするし、レースにも出たことある”という方々のために、UAのシューズ担当である松原恵治さんがすすめてくれたのが「UAフロー ベロシティ ウインド2(以下、ウインド2)」。前編では、シンプルなルックスからは想像できない、アッパーとソールのテクノロジーについて話をたっぷり伺った。この後編では、ウインド2を、実際に履いて、走ったインプレをレポートしよう!
【関連記事】
超シンプルなルックスに宿る、アンダーアーマーの本気度/大田原 透の「ランニングシューズ戦線異状なし」
いよいよ、「UAフロー ベロシティ ウインド2」を試走!
UAのシューズ統括の松原さんは「ウインド2は、初心者や中級者でも、“スピードを出したい”という方向けのシューズです。もちろん、厚底カーボンを履かれるような上級者のトレーニング用にも最適です」と話していたが、その実力はどれほどのものだろう。
まずは、シューズに足を入れた感覚およびウォーキングのインプレ。そして、「運動不足解消」が目的で走る、1㎞を約7分(=キロ7分)の、の~んびりペース。続いて、脂肪を燃焼させる「痩せラン」に適した、1kmを約6分(=キロ6分)のゆっくりペース。
最後は、距離ではなく、走る爽快感重視の、1㎞約4分30秒~5分で走る(キロ4.5~5分)「スカッと走」。いずれも、“たまには、走ってみようかな~”と思った際に、あなたの志向にジャストフィットする、目安のペースをいろいろ用意した。
【まず、履いてみた!(走る前の足入れ感&ウォーキング)】
ブーティーのシューズのようなアッパーを持つ、ウインド2。シューレース(靴ひも)をよ~く緩めてから足入れしないと、履きにくい(一度履いてしまえば、しっかりフィット)。なぜなら、足の甲に当たる“舌”の形状の部材(タン)が、袋状にシューズにガセット(接合)されている。ウインド2はフィット感を重視した構造で、軽快な走りを期待できそうだ。
足馴染みの良いアッパーは、メッシュ地に細いテープが格子状に組まれ、糸で刺繍のごとく縫い留められている。アパレルを知り尽くすUAならではの、伸び止めのステッチによる軽量にして堅牢な素材「ワープ」である。立ってみると、ワープの軽快な快適性をさらに実感できる。
歩いてみると、わずかにふわっとソールが沈む。すぐにでも走り出したくなる感覚は、ソールの「フロー」素材によるもの。フローは、一見するとシンプルだが、とんでもないハイテク素材。
些末な点を上げると、シューレース(靴ひも)が少々短い……。トレーニングで履く分には全く問題がないが、レース時、解けることを恐れる筆者は、蝶結びを2重に結ぶ。甲高だんびろ(ばんびろ、ともいう)の昭和の足には、2重にするにはひもがわずかに足りないのだ……(もちろん、平成以降の細長のシュッとした足型の方は、問題なし!)。
【運動不足解消ジョグ(1㎞を7分で走るペース)】
超~シンプルな構造なのに、超~ハイテクなウインド2。歩いた時に感じたわずかなふわっと感は、運動不足解消のの~んびりペースでも堪能できる。フローフォームの適度なクッション性、路面をグリップしている感覚は◎。思わずスピードを上げたくなるほどだ。
しかしながら、運動不足解消の特効薬は、日々コツコツの積み重ねである。自分に余力を持たせて、“今日は、この辺で勘弁してやる”と、次につなげることが大切だ。疲れ過ぎない、の~んびりペースを守り、走る距離を少しずつ伸ばそう。足の筋肉が走ることに不慣れなうちは、無理は禁物。脚力がない段階だと、ウィンド2を持て余す可能性がある。
ウインド2は、脚力を含めたランニングのパフォーマンスが高い人ほど、その性能を引き出すことができるシューズと言える。推進力を生むプレートも搭載されておらず、ソールの形状がゆりかご状のロッカー構造が著しいタイプのシューズでもない。構造的にシンプルな分、ある程度の走る脚力があった方が、ウインド2をより楽しめる。
もちろん、ハイレベルな脚力など、求めてはいない。少しずつシューズと息を合わせ、走る時間や距離を増やすことで、筋肉、心肺機能、内臓と筋膜、血液を含めた体液など、カラダが“運動に耐え得る”状態に導かれたら、ウインド2は十分に期待に応えてくれるはずだ。
【痩せラン(1㎞を6分で走るペース)】
痩せるために走るには、定期的に脂肪を燃やす必要がある。そのため、見た目のカラダの印象と、体重の数値が反映されるまでは、忍耐強く走らなければ結果は伴わない。物思いにふけりながらの継続も良いが、軽快なシューズで走ることそのものが楽しくなれば、課題を作らなくても、気軽にロードへ繰り出せる。そんな方にこそ、ウインド2はおすすめだ。
ウインド2は、走ること自体が楽しくなるシューズなのだ。ソールのフローフォームは、着地衝撃の度合いに合ったレスポンスを返してくれる。運動不足解消のキロ7分のペースで感じたクッション感は、少しスピードを上げただけで反発性に置き換わっている。
走る前に懸念していたのは、靴裏にラバーがないことへの抵抗感だ。耐摩耗性とグリップのためのゴム(ラバー)への信頼感は、絶大だからだ。しかしウインド2のソール面には何も貼られていない……。凹凸はあるが、細かなパターンだけ、大丈夫なのか……。
という心配は、実際に走ると払拭される。フロー素材だけなのに、ソールのグリップは侮れない。今回の撮影とは別の日、里山のダートも走ってみたが、MTBのタイヤのようによくグリップする(ちなみに、ロードバイクのレース用タイヤの接地面は、指1本の先ほどしかない)。フローは、路面を片手の指5本で鷲掴みなほどの感覚なのだ。
【スカッと走(1㎞を4.5~5分で走るペース)】
走る楽しみに出会う前、42.195㎞は拷問レベルの距離だと思っていた。ましてや、“ハワイまでも走っていけそう”などというランナーズハイも、ただの幻想だと吐き捨ててきた。でも、実際に体験して、ゴールを潜った瞬間、新たな人生の幕が上がるのを、爽快な涙と共に感じられるとしたら、“走らないままで人生を終わる”のは、もったいないとさえ感じるようになる。
というランニングの“沼”に出会った人は、42.195㎞という拷問レベルの距離ですら、颯爽と駆け抜けたいと思うようになる。目の前のランナーと時には競り合いつつ、一人ずつ抜き去り、時には励まし合い、ランナーズハイを感じたくなる。日常を忘れ、走りに集中し、誰も褒めてくれなくても、ただゴールに向かって、今持てるチカラを振り絞りたくなるのだ。
自分の今持てるチカラを振り絞るシューズを選びたくなったら、ウインド2はその選択肢の一つに加えても十分に良いシューズだ。表彰台を目指したり、タイムで自分を鼓舞したければ、カーボンソール入りのハイエンドシューズを履きこなす努力をスタートすれば良い(その道は、フォーム矯正やさらなる筋力向上、加えて故障のリスクも伴うが……)。
ウインド2を履き、里山の急な下り坂で、ブレーキを掛けずに駆けてみる。加速に伴い、クッション性よりも反発性がどんどん増してくる。板バネとは異なる、自然に跳ねる感覚。このシューズで鬼ごっこをしたら、というワクワク感さえ感じる。
加速しても、ラバーレスなのに、路面を噛む感じが増している。跳ねるが、暴れるワケでも、ブレるワケでもない。澄ました顔して、けっこうヤンチャ。ウインド2、好きなタイプかも。
【関連記事】
まるで、戦車!? アンダーアーマー最高峰のクッションモデル/大田原 透の「ランニングシューズ戦線異状なし」
撮影/中田 悟
【フォトギャラリー(画像をタップすると拡大表示されます)】