仕事や勉強、家事など作業がはかどる機能をもつ「はかどり文房具」のNo. 1を、読者や文房具ファン、一般ユーザーによる厳正なる投票で決定する「文房具総選挙」。13回目となる今回は、全7部門・74商品の文房具がノミネートされました。各部門のNo. 1は? ここでは機能別部門「記録する」部門の結果をお伝えします。
【入賞商品をまずは写真でチェック!】
【「記録する」部門】
リングに手が当たったときの書きにくさを解消したノートが2品入賞。どちらも中身を入れ替えられ、それでいて従来のバインダーノートよりも薄いのが魅力。昼休憩や仕事帰りに勉強をする大人でも使いやすい。
【第1位】
引っ張ると外せる柔らかリングで書き込みやすく差し替えも可能!
キングジム
リングノート「ラセーノ」
583円(A5サイズ)、605円(B5サイズ)
らせん状のリングで綴じたノート。リングが外せ、バインダーノートのようにリーフを入れ替えられる。従来のリングノート同様、表紙を360度折り返すことも可能。A5とB5の2種で、専用リーフもある。
投票者’s Voice
軟質素材でありながら、しっかりと機能する 綴じ具が素晴らしい!

ココがはかどる!
リングが上下にセパレートしているため、書くときに手がリングに当たりにくく書きやすい。リングには、仮に手が当たったとしても手が痛くならない柔らか素材を採用。
【第2位】
大切なものを守りながら保管や掲示できる!
サンスター文具
おもいでカプセル
605円
立体物を守りながら、貼ったり保管したりできるカプセル型のシール。推し活グッズなど、大切なモノの保管に加え、工作や自由研究などの提出物にも使える。2サイズ展開で、小は5個、大は3個入りだ。
【第3位】
エアークッションの適度な沈みが筆記や捺印を快適に
リヒトラブ
クリップファイル〈エアークッション〉
1595円
筆記面にクッションを挟み、書き心地の良さと捺印のしやすさを高めたクリップファイル。高級感のあるオールブラックの見た目は、宿泊施設や結婚式場などのフォーマルな場にもマッチ。A4用紙が入るポケット付き。
【第4位】
1日1見開きフォーマットで 予定やライフログをたっぷり記録
ダイゴー
isshoni.ノートブックデイログ
1540円
1見開きに1日の予定やToDo、メモなどを記録できるフォーマット、「トゥデイズプラン」を92日(約3か月)ぶん収録。0〜23時のタイムラインが印刷されている。ゴムバンドが右下1か所のみでかけやすい。
【第5位】
超フラット設計でかさばらない! 新感覚のバインダーノート
ナカバヤシ
フラリーフ/ロジカル・フラットバインダーノート
715円
独自開発の超薄型綴じ具「フラットバー」で、手がリングに当たったときの書きにくさを解消したバインダーノート。収納枚数で背幅が変わるため、従来のバインダーのように枚数が少ないときにかさばることがない。
※価格は全て税込みで表示しています。
「文房具総選挙2025」結果発表まとめ
【機能別部門】
■ 書く 部門
■ 記録する 部門
■ 切る・貼る・綴じる 部門
■ 収納する 部門
■ 印をつける・分類する 部門【トレンド部門】
■ 大人の勉強がはかどるリスキリング文房具 部門
■ SDGs文房具 部門