使えるのは紙だけじゃない!? 布も接着できる100均アイテム「ペンタイプ液体のり」

ink_pen 2018/11/15
  • X
  • Facebook
  • LINE
使えるのは紙だけじゃない!? 布も接着できる100均アイテム「ペンタイプ液体のり」
GetNavi web編集部
げっとなびうぇぶへんしゅうぶ
GetNavi web編集部

モノ好きの「買いもの」をナビゲートするウェブメディア。生活家電、AV家電、デジタルガジェットなど、最新の電化製品情報を幅広く網羅するほか、モビリティ・ヘルスケア・日用品・機能性アパレル・食品など、暮らしや家時間を快適にするちょっと“贅沢”なモノをピックアップ。読者の「欲しい」に対する「買う」「買わない」の選択を、強力にサポートします。

身の回りの生活用品から食品まで、何から何まで取り揃えている100円ショップ。しかし商品が豊富にありすぎるあまり、見落としているモノも多いかも。本稿では、値段以上の働きをしてくれる便利なグッズをレビューして大紹介していきます!

 

●「ペンタイプ液体のり」(キャンドゥ)

便利な文房具の代表格ともいえる“液体のり”。「手帳をデコレーションしたいけど、今使ってる“のり”が大きいからはみ出しちゃう…」「狭いところでも手を汚さないでキレイにのり付けしたい」と頭を悩ませている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、そんな人におススメなキャンドゥの「ペンタイプ液体のり」をピックアップしました。

 

スティック状で持ちやすい「ペンタイプ液体のり」。1袋3本入りで、キャップのカラーバリエーションは水色・ピンク・黄緑の3色です。

 

それでは早速開封していきましょう。一般的に見られる“のり”は太くて短いタイプがほとんどですが、「ペンタイプ液体のり」は握りやすいスリムなフォルムが特徴。実際に持ってみたところ、ボールペンなどを持った感覚とほぼ同じでした。

 

お次は細部をチェック。キャップはネジ式なので右に回して外せばOKです。使用後は中に入っている“のり”の乾燥を防ぐため、キャップをしっかり閉めてくださいね。

 

いよいよ実際に使ってみたいと思います。ゆっくり指で本体部分を押すと、簡単にのりが出てきました。のりが出てくる“ヘッド部分”は、なんと直径1.5mm。これなら、細かい作業も安心してのり付けできそう。

 

 

また「ペンタイプ液体のり」は、紙だけでなく“布”にも使用可能。紙と同じように布と布を接着することができます。のりが乾くまでは布を引っ張ったりしないように注意しましょう。

 

 

 

購入した人からは、「切り絵が趣味の私にとってはなくてはならない存在です」「1袋3本入りだから、色々な場所に置いて使えるのが嬉しい!」「文房具集めにはまって何十年…。こんなに画期的な“のり”は見たことありません」「布に使えるのは本当にありがたい!」と反響の声が続出です。

 

スリムなフォルムで握りやすいキャンドゥの「ペンタイプ液体のり」。気になった人は、是非ゲットして使い心地の良さに酔いしれてみては?

Related Articles

関連記事

もっと知りたい!に応える記事
Special Tie-up

注目記事

作り手のモノ語りをGetNavi流で