罫線がリードする!新入社員もベテランも心機一転用意したいビジネス仕様のノート&メモ帳

ink_pen 2019/3/20
  • X
  • Facebook
  • LINE
罫線がリードする!新入社員もベテランも心機一転用意したいビジネス仕様のノート&メモ帳
きだてたく
きだてたく
きだてたく

1973年京都生まれ、東京都内在住。フリーライター/デザイナー。 小学生の頃、勉強も運動も見た目も普通の子がクラスでちやほやされるにはどうすれば良いかを考え抜いた結果「面白い文房具を持ち込んで自慢すればいい」という結論に辿り着き、そのまま数十年、何一つ変わることなく現在に至る。自称世界一の色物文具コレクション(3000点以上)に囲まれながらニヤニヤと笑って暮らす日々。ウェブサイト「デイリーポータルZ」では火曜担当ライターとして活躍中。

社会人はメモ帳も手放せない!

もうひとつ、社会人にとって重要なのが、メモ。

 

上司にいきなり「ちょっと来て」と呼ばれて慌てて駆けつけると、「あれはアレして、ついでにこれをコレしといて」みたいな指示を受けるのが社会人1年目。そんな時に手ぶらで大丈夫?ということなのだ。

↑マルマン「『biz and』リングメモ A7スリム」140円
↑マルマン「『biz and』リングメモ A7スリム」140円

 

つまり、ポケットにメモ帳のひとつも常備していないと、うっかりミスをやらかすのである。そこで使ってみてほしいのが、同じく「biz and」シリーズのリングメモ。A7変形のスリムサイズなので、わりとどこにでも“呑んでおける”コンパクトさがまず使いやすい。

 

紙面は横罫とドット罫の組み合わせで段が区切られているので、1行2行書いて次、というような、ちょっとした用件をメモするのに最適だ。

↑紙面は横罫+ドット罫の4行単位でブロックになっている。もちろんそれ以上書いてもいいが、だいたいは1件につき4行以内でまとめた方が見返しやすい
↑紙面は横罫+ドット罫の4行単位でブロックになっている。もちろんそれ以上書いてもいいが、だいたいは1件につき4行以内でまとめた方が見返しやすい

 

実際、急に呼びつけられて複雑な話をされることはまずないので、ひとまずこれにメモしておけばだいたいは問題ないはず。ただし、これは一時的なメモなので、内容は後から改めてノートにまとめなおしておいた方が良いだろう。メモはあくまでも消耗品として扱い、情報の保管庫はノートと決めておいた方が、情報が分散しない。

 

こういった小さなメモは、伝言用として使うことも多い。そこで「●●さんから電話ありましたので、折り返しお願いします」みたいな伝言は、メモして、上辺のミシン目から切り取って渡すこと。

↑他人に伝言メモを渡す時は、上辺のミシン目で切り取る。リングから引きちぎると明らかに見栄えが悪いし、失礼に感じる人もいるかもしれない
↑他人に伝言メモを渡す時は、上辺のミシン目で切り取る。リングから引きちぎると明らかに見栄えが悪いし、失礼に感じる人もいるかもしれない

 

リングからビリビリ破って渡すと見た目が汚いので、あまり重要な内容じゃないと判断されて捨てられてしまうこともあったりして。こういった細かすぎる系Tipsは意外と教えてくれる人も少ないので、機能として最初からミシン目が入っているメモは貴重なのだ。

 

Related Articles

関連記事

もっと知りたい!に応える記事
Special Tie-up

注目記事

作り手のモノ語りをGetNavi流で