【いい電の秘密⑩】飯坂温泉に「湯野駅」というバス停を発見
さて飯坂温泉へ行ったら、ちょっと寄ってみたいところがある。摺上川の東側一帯は、かつては湯野町だった。1964(昭和39)年に福島市に編入されているが、前述した古い絵葉書が「湯野村温泉場」とあったのは、そのためだ。
そしてこの温泉街の南側には、湯野駅という鉄道の駅があった。実は「湯野駅」というバス停が今も残っていた。
この湯野駅まで、どのような電車が走っていたのだろう。いい電には湯野駅という駅はないはずだが。
実はこの駅こそ、福島交通の起源にもなっていた信達軌道の駅の跡だったのだ。信達軌道は、飯坂線よりも早い1908(明治41)年に湯野駅までの路線を開業させていた。その後に福島交通の路線となり、軌道線、もしくは飯坂東線を名乗った。
路線は、福島駅の東口を起点に、市街を走り東北本線の路線と平行、伊達駅付近を通り湯野駅まで走った。東は阿武隈川を渡り、現在の阿武隈急行線が走る梁川(やながわ)まで路線が延びていた。
飯坂温泉の発展は、飯坂線よりも先に開業した信達軌道が、大きく貢献していたわけである。さら飯坂線が開業したことにより、40年以上にわたり、現在のいい電にあたる飯坂西線と、路面電車の飯坂東線の2本の路線により、福島駅から温泉客を運んだ。
しかし、路面電車は時代に合わなくなっていく。車時代の到来とともに徐々に電車の運行に支障が生ずるようになっていった。利用客が減っていき、まず1967(昭和42)年9月16日に、湯野駅と伊達駅近くの聖光学院前の路線が廃止された。その後、1971(昭和46)年4月12日には全線廃止となった。
現在となっては、バス停の表示のみが、福島駅から飯坂温泉まで路面電車が走っていた証しとなって残っている。
【ギャラリー】