乗り物
鉄道
2019/5/18 17:30

開業100周年を迎える「美濃赤坂線」――ミニ路線を巡る10の秘密

おもしろローカル線の旅39 〜〜美濃赤坂線(岐阜県)〜〜

美濃赤坂線という路線名を聞いて、すぐにピンきた方はかなりの鉄道通といって良いかも知れない。

 

美濃赤坂線は東海道本線の大垣駅と美濃赤坂駅を結ぶ、5.0kmのミニ路線だ。短いこともあり6〜7分で終着駅に着いてしまう。

 

この美濃赤坂線、行き止まり路線ながら、実はその先にも線路が延びている。さらに終着の美濃赤坂駅近くには趣ある宿場町が残る。ほかにも調べればかなり興味深い路線だった。今回は岐阜のミニ路線で鉄道の旅を楽しんだ。

↑美濃赤坂線を走るのはJR東海の313系。2両編成の車両が大垣駅〜美濃赤坂駅間を往復している。朝夕は列車の本数も多めだが、日中は11〜12時台、14時〜15時台とそれぞれ2時間にわたり列車が走らない。事前に時刻を確認した上での旅をお勧めしたい

 

 

【美濃赤坂線の秘密①】東海道本線・赤坂支線とも呼ばれている

「美濃赤坂線」は通称の路線名だ。「時刻表」誌などでは東海道本線として掲載されている。さらに同誌の中に美濃赤坂線の名は出てこない。あくまで東海道本線の一員であり、本線から分かれた支線という位置づけなのだ。

 

訪れた美濃赤坂駅の時刻表には「美濃赤坂線」とあった。大垣駅ホームには、「美濃赤坂方面」とあった。場所によってその表記は変わっている。こんな表記の仕方を見ると、美濃赤坂線は広く浸透している路線名ではないように感じた。ちなみに「赤坂支線」と呼ばれることもある。

 

一方で大垣駅にも、美濃赤坂駅にも、また沿線でも「東海道本線」の表示はなかった。間違って乗車してしまうことを避けているのかも知れない。

 

ここで美濃赤坂線の概要に触れておこう。

路線と距離東海道本線(美濃赤坂線)/大垣駅〜美濃赤坂駅5.0km
開業1919(大正8)年8月1日、大垣駅〜美濃赤坂駅間が開業
駅数3駅(起終点を含む)

 

美濃赤坂線は今年の8月1日で開業100周年をちょうど迎える。東海道本線の新橋駅〜神戸駅間は1889(明治22)年7月1日に全通した。誕生が30年ほど遅かったが、それでもかなり古い路線であることが分かる。

 

美濃赤坂駅近くにそびえる金生山(かなぶやま)から産出される石灰石の輸送を目的に路線が造られた。

↑美濃赤坂線の開業とともに生まれた美濃赤坂駅。列車が停まるホームの前には引込線など駅の施設が点在する。左に見えるのは貨物の積み下ろし用ホーム。広大な屋根が残るが現在は使われていない。構造物など産業遺産に指定されてもおかしくないほど立派だ

 

 

 

【美濃赤坂線の秘密②】路線距離は実際には1.9kmしかない!

美濃赤坂線の路線距離は5.0km。とはいうものの、大垣駅を出発した列車はしばらくの間、東海道本線の列車と同じ線路上を走る。そして南荒尾信号場という分岐ポイントを経て、そこから支線にあたる美濃赤坂線へ入っていく。

 

大垣駅〜南荒尾信号場間は3.1kmあり、この分を差し引くと、美濃赤坂線の実際の距離は1.9kmしかないことになる。

 

筆者は日中、列車の本数が少なくなるため、分岐する南荒尾信号場と美濃赤坂駅の間を徒歩で往復した。歩いたものの決して遠くは感じなかった。美濃赤坂線は歩けるほどの路線の距離なのである。

↑南荒尾信号場から米原方面へ走る東海道本線の下り列車。右側が東海道本線の“本線”で、左側に南荒尾信号場から美濃赤坂方面へ向かう美濃赤坂線の線路がある
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
全文表示