最新のHonda SENSINGを体験!安全性の進化を体感
毎日のように誤発進や暴走による衝突事故が報道され、これからの日本はどうなってしまうのか……と不安を抱かずにいられません。SNSや加熱する報道により事故自体がクローズアップされていることは分かりますが、実際に起きていることなのだから決して目を背けることはできません。そんな不安を感じていた筆者ですが、ホンダが開催したワークショップ「Nシリーズ安全取材会」で体験した「Honda SENSING(ホンダ・センシング)」によって新たな光を見ることができました。
山深い専用のテストコースでHonda SENSINGのレクチャーを受け、その後に実際に後方誤発進抑制機能を体験。テスト用に設えた壁に向かってリバースギアに入れた状態でアクセルを全開にします。すると、コンピュータとセンサーが障害物を読み取り自動的にエンジンの出力を抑えることで誤発進を防止。このシステムがあれば、アクセルを踏み違えてコンビニに突入する事故は未然に防げるはずです。もちろん、この誤発進抑制機能は後方だけでなく、前方でも抑制機能を発揮してくれます。
「高齢者比率が高まっている我が国において、この誤発進機能は大きな役割を果たすに違いない」と、よく言われています。実際に誤発進抑制機能を体験してみると、人間ミスは付き物ですから“もしものケース”を考えれば、この機能の必要性を強く感じました。
次に、広大なテストコースに場所を移して行われたのがHonda SENSINGの目玉である「横断自転車検知」と「夜間歩行者検知」という機能の体験。まずは横断自転車検知だが、当日があいにくの雨ということもありテスト環境を整えるのに少々手間取ったものの、道路を横切る自転車(自動的走行)を前方に備えた単眼カメラとミリ波レーダーが自動的に探知して緊急ブレーキをかけてくれました。日本における自転車の死亡事故の50%が出会いがしらで起きていることを考えれば、このシステムが果たす役割は決して小さくないです。
最後は日没を待って「夜間歩行者検知」による自動ブレーキのテスト。しかし、天候がさらに悪化したことで残念なことに中止を余儀なくされました。実際にはテストできなかったものの、夜間歩行者検知機能は照度の低い夜間の道において緊急避難ブレーキを自動的に行ってくれるというもの。従来のシステムと比べ、カメラの認識精度を向上させるとともにアルゴリズムの解析精度を高めたソフトを搭載することでドライバーが視認しづらい夜間でも威力を発揮します。歩行者の死亡事故昼夜割合では夜間の事故が63%を占め、夜間における歩行者検知システムは今後必須装備になるはずです。
軽自動車の全グレードに標準装備される。Honda SENSINGがクルマ選びを変える!
ワークショップとして開催された「Nシリーズ安全取会」に参加したことで、これまで机上でしか味わえなかったHonda SENSINGの実力を目の当たりにすることができました。人気のN-BOXや新型モデルとしてラインナップされたN-WGNなど、新時代の軽自動車としての魅力は居住性や経済性だけではありません。世の中の二―ズが「安全性」へとシフトしている今、ホンダが精力を注ぐ「安全性への取り組み」は日本が誇る自動車産業の向かうべき姿であることを再認識させられました。
【関連記事】
ホンダからの新たな刺客!軽自動車戦国時代に新型「N-WGN」がキタ〜
【フォトギャラリー】※GetNavi web本サイトにてご覧になれます。