乗り物
鉄道
2021/4/1 18:30

歴代ロマンスカーが揃う小田急新ミュージアムの名車たちに迫る!!【前編】

【展示車両その④】ハイデッカー車らしい景色の良さが魅力だった

◆小田急電鉄HiSE(10000形)◆

↑ワインレッドの塗装で人気だったHiSE(10000形)。人気だったものの、四半世紀で引退となった、ちょっと残念な車両でもあった

 

オレンジベースだったロマンスカーのイメージを大きく変えたのが、このHiSE(10000形)である。新しい時代を走るロマンスカーとして、ワインレッドを基調にしたカラーで登場した。登場したのは1987(昭和62)年のこと。床の高さを上げて景色がよく見えるようにと、ハイデッカー構造とした。

 

登場時には、他社でもハイデッカー構造にした観光列車が多く現れている。当時の観光列車の多くに採用されたスタイルだった。愛称のHiSEは「High Super Express」の略。この愛称のように展望席や、連接構造、運転制御など、車両技術も成熟した構造だったこともあり、その完成度の高さから、運転士にも人気の車両だったとされる。1987(昭和62)年に登場し、11両×4編成が製造された。

 

人気だったのにもかかわらず、引退は早く2012(平成24)年3月のこと。2000(平成12)年に交通バリアフリー法が施行され、車両更新する際にはバリアフリー化が義務化された。HiSE(10000形)は高床構造を採用したため、更新時のバリアフリー化が難しいと判断され、引退を余儀なくされた。その後、一部の車両が長野電鉄に引き取られ、長野電鉄1000系「ゆけむり」となり、今もワインレッドの登場時の姿で信濃路を走り続けている。

 

◇目の前で連接台車が見ることができる展示方法が何とも楽しい

↑HiSEの展望席スペース。赤青異なる座席が配置されていた。上にある運転室の写真も展示。運転室は意外に広かったことがわかる

 

↑通路側に階段がある高床構造だった。この階段があることでバリアフリー化が適わず、早めの引退となってしまったわけだ

 

ミュージアムでHiSEは先頭車1両のみの展示となる。車内には入ることが可能で、着席もできる。2000年当時に取り入れられた交通バリアフリー法は、今ならば、このぐらいの階段は大丈夫なのではと思われるが、厳密に可否が判断されたようだ。今も2階建て車両などが走る路線があるわけで、なぜHiSEが早めの引退を余儀なくされたのか、少し不思議に感じた。

 

今回の展示では、1両のみということもあり、連接車ならではの特徴を見ることができる。連結器部分の下にある台車を覆うものもなく、直に見ることができるのだ。連接台車が、こうやって一般の人の目に触れるということも希少なことであろう。メカニカルな台車でなかなか味わいがある。

↑HiSEの連接台車。住友金属製のFS533Aという台車で、その構造がよくわかる

 

【展示車両その⑤】御殿場線乗り入れ用の車両として生まれた

◆小田急電鉄RSE(20000形)◆

↑RSE(20000形)は先頭車と2階建て車両の2両を保存。先頭車はトップナンバーの20001(右下)が展示保存される

 

展示される5車両目はRSE(20000形)。愛称のRSEは「Resort Super Express」の略である。RSEは御殿場線乗り入れ用として1991(平成3)年に造られた。JR東海では同じ仕様の371系を製造し、相互乗り入れを行う形がとられた。371系と同じ仕様としたこともあり、ロマンスカーとしては初めて、連接構造をやめて通常の台車2つの姿に、また展望席を設けない構造とした。一方で、初の2階建て車両を連結し、テレビ付きシートや、グループ利用を念頭にした個室などの特別席を設けた。富士山の麓を走る列車ということで、愛称にもリゾートという名前を付けた車両だった。

 

このRSE(20000形)も登場当初は人気だったものの、引退は予想外に早く2012(平成24)年3月に最終運転が行われている。走った期間は21年と、鉄道車両としては“短命”だった。その理由としてはHiSE(10000形)とともに、バリアフリー化に不向きだったこと。また、登場当時はバブル期だったため、個室の造りなどが豪華で、その後の利用者増に結びつかなかったためとも言われている。

 

短命に終わったRSE(20000形)だが、引退後に、一部の車両が富士急行に引き継がれ、8000系「フジサン特急」として走り続けている。小田急での現役当時は静岡県側から富士山を見て走ったが、小田急引退後の今は、山梨県側から富士山を眺めて走り続けている。

 

◇サービスコーナーのレンジや冷蔵庫もそのままで

↑広々したRSE(20000形)の運転室。運転室内は入れないが客室からの見学が可能。一番前の座席が展望に優れていたことが分かる

 

RSE(20000形)の展示車両は先頭車に加えて2階建て車両の2両で、この2両は運転室や、2階建て車両の客室などを除き、車内へ入ることができる。1991年の製造ということもあり、それほど古さは感じさせない。先頭車の車内は運転室の後ろまで入ることができ、運転室の中がよく見渡せる。

 

さらに車内には、飲み物などを用意するためサービスコーナーがある。このコーナーは現役時代のままの姿で残されている。そこには電子レンジや、業務用の冷蔵庫も残る。また、カウンターの後ろには「焼酎お湯割り始めました!!」というPR用ポスターが貼ったままだ。ミュージアムの車両というと、こうした運転に関係ない機器類は、外されている場合が多い。ましてやPR用のポスターともなると普通ははがすのではないだろうか。

 

しかし、今回開業する「ロマンスカーミュージアム」では、こうしたロマンスカーが走った時代を感じさせるいろいろな品々まで、そのまま残して見せている。これまでの鉄道ミュージアムにはなかった、時代背景そのものを、ロマンスカーを通して見せようという姿勢に、とても好感が持てた。

↑2階建て車両のグリーン席は横3列の座席配置。豪華さが感じられる。足元の幅、シートピッチも1000mmと格段に広い造りだった

 

↑車内販売のベースだったサービスコーナー。業務用の冷蔵庫やレンジなど現役当時そのまま。PR用のポスターもあり今にも走り出しそう

 

 

※【後編】ではヒストリーシアターなど「ロマンスカーミュージアム」でのその他の見どころ満載でお届けする予定です。お楽しみに。

 

【ロマンスカーミュージアム】

◆営業概要◆

○営業時間:10〜18時(最終入館17時30分)※季節により変動の可能性あり

○料金: 大人(中学生以上)900円、子ども(小学生)400円、幼児(3歳以上)100円
※3歳未満は無料
※一部別途料金のかかるコンテンツがあり

○休館日:第2・第4火曜日
※別途休館日を設ける場合あり

○問い合わせ:TEL046-233-0909(受付時間10〜18時)
※開業前は平日のみ

○予約受付:公式HPで受付
※1か月先まで予約可能

【公式HPはこちら

  1. 1
  2. 2
  3. 3