デジタル
スマートフォン
2020/2/18 21:00

ゲーミングスマホだからといって「キラキラ」する必要はない。「AQUOS zero2」開発陣が注力した「軽さ」という“答え”

1月31日(NTTドコモは1月30日)に発売された、シャープのスマートフォン「AQUOS zero2」。この端末の特徴は、ゲームに特化した“ゲーミングスマホ”であるということです。

↑AQUOS zero2(アストロブラック)。2018年12月に発売された「AQUOS zero」の後継機で、軽量ボディが特徴のスマートフォンです

 

昨今ではスマホゲームでもeスポーツが盛り上がりを見せており、ゲームが快適に遊べることをウリにしたスマホも、少しずつ増えています。しかしながら、この端末は、一体どのようなところが“ゲーミング”なのでしょうか? ゲーミングデバイスというと、ゴツい外観だったり、派手にビカビカ光るギミックだったり、そのように煌びやかなイメージを持っている人も少なくないと思いますが、AQUOS zero2は、一見すると、ごくごく普通のハイエンドスマートフォンで、シンプルな見た目からは“らしくない”という印象も受けますね。

 

そこで、今回はAQUOS zero2の“ゲーミングな魅力”について、AQUOS zero2開発チームの皆さんに聞いてみました!

↑左から、関文隆氏、楠田晃嗣氏、篠宮大樹氏、田邊弘樹氏。今回は“趣向を変えて”ユニフォームでインタビューに臨んだシャープの皆さん。このユニフォームからわかる通り、zero2は「ゲーミング」という点をフィーチャーしています

 

「ゲーミング」という枠にとらわれない“エンタメ系”スマホを目指した一台

— そもそも、今回なぜ「ゲーミング」というところにフォーカスしたのでしょうか?

 

シャープ(以下SH) 初代「AQUOS zero」(以下初代zero)は軽さとパフォーマンスを両立した、動画もゲームも楽しめる“エンタメ系”ガジェットとして推していましたが、初代zeroで様々なゲームイベントに出展した際に、来場していたゲーマーの皆様にアンケートを取ると、我々は高いパフォーマンスがウケるのかなと思っていましたが、「軽い」という点が大変評価されまして、イベントのタッチ&トライでも、自分の端末と比べて「全然軽いじゃん! なんだこれ」という声もあがっていました。

 

軽さとパフォーマンスを兼ね備えたところがゲーマーの方にかなり響きまして、「軽さとゲーム」は相性が予想以上に良いということがわかり、後継機種を作るにあたり、ゲームにフィーチャーしようという話になりました。

 

しかしながら、ゲームにフィーチャーした“ゲーミングスマホ”というのは既にいくつかありまして、そのターゲットは、端末のLEDの発光なども含めてファッション的にゲーマーをアピールしているような“コアな方々”が多いと考えています。我々としてはあくまで普通にコミュニケーション端末である「スマートフォン」として使っていただき、さらにゲームも楽しみやすいというコンセプトにして、そこに“軽さ”という、他のゲーミングスマホとは違う切り口を入れています。

↑「R」シリーズと「zero」シリーズでハイエンドモデルを展開するAQUOSシリーズの違いについて、Rシリーズはどちらかというと王道で、zeroシリーズは個性が尖った“良い意味でシャープらしくない”新しいコンセプトに挑戦するようなモデル、と語ってくれた楠田氏

 

最軽量への“挑戦”

— 軽さにこだわったとのことですが、実際、どのくらいの軽さなんでしょうか?

 

SH 重量は141gになります。zero2はハイエンド系のモデルの中では世界最軽量で、初代zeroからさらに5g軽くなっています。画面サイズも初代zeroの6.2インチから6.4インチになって、カメラもツインカメラになりましたが、軽量化に成功しました。

↑zero2と、一般的なスマートフォン(約200g)と同じくらいのモックを持ち比べてみたところ。劇的な軽さにビックリ! 初代zeroを昨年夏ごろに仕事で数か月ほど使っていたので、確かに前作よりたった“5g”の差とはいえ、気持ち軽くなっている印象を受けました

 

— それでは、なぜ画面サイズを大きくしたりカメラを増やしたりしているのに、軽量化できたのでしょうか?

 

SH 初代zeroもzero2も、有機ELディスプレイと、側面はマグネシウムフレームを採用している点はあまり変わりませんが、外観ではなくて内部重量を削減しました。

↑初代zero(左)とzero2(右)の基盤。並べてみてもパッと見では軽量化の詳細はわかりにくいですが、基盤の一部をカットし、重量を約25%くらい削減しています

 

↑篠宮氏曰く、内部重量の軽量化は基盤をどんどん小さくしていく作業の積み重ねですが、究極的に言ってしまうと「気合い(笑)」だそうです

 

これ以外にも、細かい積み重ねで、共同的な試験を重ねたり、パーツの必要性なども議論したりしながら、結果的にここまで軽量化できました。初代zeroの軽量化の知見を活かしながら、いろいろと試すことができたのは大きなポイントだと思っています。もう0.1g単位で必死に取り組みました。端末を軽くするためにスペックを下げたりするのは簡単ですが、パフォーマンスもしっかり追求した上で軽量化というのがポイントで、これはもう一朝一夕でできるものではないです。

 

— すごい…しかしながら、これまで「ゲーミングスマホ」に軽さって求められていたのでしょうか?

 

SH やっぱりゲームってどうしても肩の力が入ってしまうので、終わった後に疲れがどっと出てしまうというのもあって、実際にプレイしていただいて、お客様からも「軽い」と「疲れないね」って声がけっこう多かったです。開発メンバーも、初代zeroでゲームをプレイして、zero2に持ち替えた瞬間に「軽い! もう戻れない」って。それくらい作っている側も軽さに対して感動しているんです。スマホゲームの「エンジョイ層」と呼ばれる方々も、それなりにゲーム時間は長いです。そこで皆さん本当に「軽い」って感動されることは、誰に触らせても「良い」と言われるような軽さなんじゃないかと思います。

 

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
全文表示