変形する「デロンギ マルチグリル」でガッツリ食材「これでもか」と焼いてみた

ink_pen 2019/1/30
  • X
  • Facebook
  • LINE
変形する「デロンギ マルチグリル」でガッツリ食材「これでもか」と焼いてみた
中山秀明
なかやまひであき
中山秀明

GetNaviお酒・グルメアドバイザー。GetNavi内食・外食のトレンドに精通した、食情報の専門家。現場取材をモットーとし、全国各地へ赴いて、大手メーカーや大手小売りから小規模事業者まで、幅広く取材している。酒類に関する知識量の多さでは、大手ビールメーカーでも一目置かれる存在。GetNavi・GetNavi webのほかに、テレビや大手企業サイトのコメンテーターなど幅広く活躍。

チーズが溶けて卵は半熟に! 「グリルポジション」はピザ調理にぴったり

ラストはピザ。これはオーブンじゃないと難しいのでは? と思いきや、デロンギ マルチグリルなら簡単に焼けます。今回はナンをピザ生地に見立てた「ナンピザ」を作ってみます。

↑ナンの上にハム、ルッコラ、チーズや卵を乗せてビスマルク風に

 

ピザを焼く場合は「グリルポジション」がベター。上のプレートを食材に接触させず、少し離すことで、しっかり焼きつつ、食材をつぶさずに調理できます。

↑高さ調節が可能なグリルポジションだから、さまざまな厚さの食材に対応できます

 

ピザもほどなくして完成。目の前でオープンな状態で焼けるので、常に焼き具合が確認できて失敗リスクを減らせます。今回は試していませんが、同じ生地系でいえば、焼きの工程が多い広島お好み焼きにも便利でしょう。

↑完成しました! チーズもちゃんと溶けて、卵にはほどよく火が通って半熟に

 

プレートは焦げつきにくく、取り外しできるので後片付けはラク

食べ終わったあとの後片づけも簡単。プレート表面は焦げつきにくい加工がしてあるうえ、取り外しできるので、お手入れラクラクです。

↑プレートは洗いやすいサイズ。大きい一枚の鉄板だと、なかなかこうはいきません

 

いろいろと試してみましたが、難易度が高いグリル料理がカンタンにできるし、本機自体が話のネタになるしで、家族の団らんやホームパーティーにうってつけ。ネーミング通り、とにかくマルチに活躍してくれます。価格は4万3070円とそれなりにしますが、それ以上の満足感を得られるのがデロンギ マルチグリル。みんなでワイワイやるのが好きな方、要チェックですよ!

 

↓デロンギ マルチグリルの最新価格情報はコチラ

SPEC●実売価格:4万3070円●消費電力:1400W●温度:60~120℃(20℃刻み)/120℃以降(10℃刻み)、SEAR(焼き付け)●電源ケーブル長:2.4m●サイズ/幅460×奥行355×高さ190/通常幅460×奥行615×高さ120/BBQポジション/7kg(平型プレート含む)

Related Articles

関連記事

もっと知りたい!に応える記事
Special Tie-up

注目記事

作り手のモノ語りをGetNavi流で