筆者が「あまりにも魅力的」と語る機能からレビュー! シャープ「ヘルシオ」最上位機の「素晴らしい点」と「惜しい点」

ink_pen 2019/10/8
  • X
  • Facebook
  • LINE
筆者が「あまりにも魅力的」と語る機能からレビュー! シャープ「ヘルシオ」最上位機の「素晴らしい点」と「惜しい点」
安蔵 靖志
あんぞうやすし
安蔵 靖志

IT・家電ジャーナリスト。家電製品総合アドバイザー(プラチナグレード)。AllAbout 家電ガイド。ビジネス・IT系出版社を経てフリーに。デジタル家電や生活家電に関連する記事を執筆するほか、家電のスペシャリストとしてテレビやラジオ、新聞、雑誌など多数のメディアに出演。

スマートフォンアプリはまだまだ進化の余地あり

ヘルシオシリーズは比較的早くからスマートフォンアプリを提供しており、本体にWi-Fiを搭載して音声によるレシピ検索ができるなど、「AIoT(AI+IoT)」に力を入れています。とはいえ、レシピ検索は肉や魚の種類や部位、野菜の種類などからドロップダウンして選べるようなツリー構造ではなく、キーワード検索しかできないなど、使い勝手はいまひとつ。

↑「COCORO KITCHEN」アプリの起動画面。今日のおすすめレシピなどが表示されます

 

↑「ロースト」でキーワード検索したところ。肉や魚などから選べないのが惜しいところです

 

キーワード検索して見つけたレシピを見ながら食材を買いに行くといった使い方はできるものの、調理が終了すると知らせてくれる日立ヘルシーシェフのアプリなどと比べると、まだこなれていない感はありました。また、筆者がスマホのヘビーユーザーだからかもしれませんが、音声でレシピを検索できる機能や、食材と手段に応じたおすすめの調理方法を音声でアドバイスしてくれる新機能などは、いまひとつ使い勝手の良さが感じられませんでした。

 

おそらくどのメーカーも、オーブンレンジでは「レシピがあまり活用されない」という課題があると思います。たしかにユーザー側からすると、レシピブックを汚れが付きやすいキッチンには置きたくないですし、レシピアプリやレシピサイトの使い勝手が今ひとつで使いづらいという問題もあるでしょう。これに対応したのが日立のヘルシーシェフで、「どうせスマホを使ってレシピ検索をするから、本体にカラー液晶は付けない」と、割り切った仕様にしています。一方、ヘルシオはカラー液晶は見やすくていいですが、せっかく用意したアプリは使い勝手がいま一歩。「あぶり豊潤焼き」「低温蒸し青野菜」「まかせて調理」と、調理機能は極めて充実しているだけに、今後はそれらをより活用できるよう、進化に期待したいところです。

 

【ギャラリー】

Related Articles

関連記事

もっと知りたい!に応える記事
Special Tie-up

注目記事

作り手のモノ語りをGetNavi流で