デロンギのオイルヒーターといえば「蛇腹感の強い」タイプ! 「夜の太陽」とも言える暖かさに包まれる【愛用品コラム26】

ink_pen 2021/4/16
  • X
  • Facebook
  • LINE
デロンギのオイルヒーターといえば「蛇腹感の強い」タイプ! 「夜の太陽」とも言える暖かさに包まれる【愛用品コラム26】
山田佑樹
やまだゆうき
山田佑樹

金がかかる40オトコの趣味、カメラ/クルマ/オーディオ/時計を幅広く網羅する。興味があるのは「その製品を使うと人生がどのように変わるのか?」。スペックや機能だけでなく、生活するうえでどう良くなるのかを追求した記事作りを行う。

本連載ではGetNavi web編集長・山田佑樹が日々の生活で愛用している品々を紹介していきます。

【#愛用品 26: デロンギ「デロンギ デジタルラディアント オイルヒーター」】

●起

デロンギのオイルヒーターは「家の中の焚き火」的な存在だ。360度暖かい、じんわり温かい。輻射熱最高。

 

●承

僕の中のデロンギのイメージは「蛇腹感が強い」タイプ。現行ラインナップは平面なモデルがほとんどだけど、このデザインが好きだ。最新モデルは省エネ化が進んでいるが、意匠が気に入ってもう6年以上使っている。

 

●転

我が家は東向きのマンションでカーテンをしていないため、朝が一番暑い。時間が経つにつれ、室温が下がっていく。夕方ごろ、仕事に集中していて気づくと「寒っ!」となることがあるが、そんなときはデロンギの出番だ。室温自体はあまり変わってないはずだが、輻射熱で温かい。「夜の太陽」といってもいいかもしれない。

 

●結

またゲームの話で恐縮だが、冬場のゲーマーは手が辛い。かじかんで指が思ったように動かない。そんなときはオイルヒーター。加えて、エアコンだと風の音をマイクが拾ってボイスチャットの邪魔になる。そんなときはオイルヒーター。だから、デロンギはe-sportsに参入すればいいと思う。e-sportsはコーヒーとの相性も良いし。

 

GetNavi web編集長・山田佑樹の「愛用品コラム」はInstagramでも展開中。週3回公開しています。

Related Articles

関連記事

もっと知りたい!に応える記事
Special Tie-up

注目記事

作り手のモノ語りをGetNavi流で