ポータブルオーディオの年間王者を読者からの一般投票で決める「ポタ-1グランプリ」(通称“ポタワン”)が、約2年ぶりに開催! イヤホンやヘッドホン、スピーカーなど、2025年に人気を集めたアイテムから10部門86モデルがノミネートされました。

【投票はこちらをクリック】
https://forms.gle/5tD2aXKPz9ygW5pa7
今回のノミネートは、2024年度(2024年4月~2025年3月まで)に発売された製品が対象。5月1日から5月15日まで投票を受け付け、6月下旬に総合グランプリ、各部門グランプリなどを発表予定です。また、6月24日(火)発売のGetNavi本誌にも結果が掲載されます。
審査委員長を務めるのは人気声優の小岩井ことりさん! そして今回は、特別審査員としてゲームYouTuber「ハヤトの野望」さんも参加してくれます!!
↑審査委員長の小岩井ことりさん:声優やアーティストのほか、音楽制作やメタルバンド、Vtuberなど多岐にわたるジャンルで活躍。GetNavi本誌で「やりすぎ!?ことりズム」を連載中。
↑特別審査員の「ハヤトの野望」さん:YouTubeチャンネルを中心に、「ハヤトの野望」名義で活動している、日本のゲーム実況者。常識にとらわれない、実験的プレイ動画の投稿・配信を得意とする。
今回はなんと! 投票していただいた方の中から抽選で3名様にAmazonギフトカード1万円ぶんをプレゼントします。SNSアカウントがあれば簡単に投票できますので、奮ってご応募ください!
【投票はこちらをクリック】
https://forms.gle/5tD2aXKPz9ygW5pa7
ノミネート製品一覧
※画像をクリックすると製品のポイントが見られます。
【完全ワイヤレスイヤホン 1万円未満部門】10モデル
1.アンカー/Soundcore P40i ノイズキャンセリングやワイヤレス充電などの機能を備えた日常使いに最適なハイコスパモデル。4色のカラバリも。 2.EarFun/EarFun Air 2 NC ハイレゾワイヤレス(LDAC)や3Dサラウンドにも対応する高音質モデル。 3.SOUNDPEATS/Air5 Pro ブランド史上最高クラスのノイズキャンセリング性能を実現。 4.JBL/JBL WAVE BUDS 2 シリーズ初のアクティブノイズキャンセリングを搭載。4色のカラバリをそろえる。 5.シャオミ/Redmi Buds 6 Active 14.2mm大型ダイナミックドライバー搭載でパワフルなサウンドを再生。豊富なカラバリも魅力。 6.ソニー/WF-C510 密閉型ではソニー完全ワイヤレス史上最小サイズ。独自技術「DSEE」で圧縮音源を補完して高音質に楽しめる。 7.House of Marley/Little Bird 天然木繊維や竹、リサイクルプラスチックなどの素材を使用したサステナブルなイヤホン。 8.ビクター/HA-A30T2 コンパクトな筐体にノイズキャンセリング機能を搭載。5色のニュアンスカラーをラインナップ。 9.final/COTSUBU MK2+ agブランド最小最軽量モデルが、複数の機器に接続できる「マルチポイント」機能を追加。7色のカラバリもうれしい。 10.ラディウス/NEKO true wireless earphones HP-C28BT 猫のかたちをしたイヤホンケースに、音声アナウンスも猫の声という徹底ぶり。猫好きにはたまらない一台。
【完全ワイヤレスイヤホン 1~2万円部門】10モデル
1.AVIOT/TE-A1 周囲の状況に合わせて騒音抑制の強度を調整する「アダプティブハイブリッドノイズキャンセリング」を搭載。 2.EarFun/Air Pro 4 LDACやaptX Losslessなどのハイレゾワイヤレスに対応した高音質モデル。 3.Edifier/NeoDots BA型とダイナミック型の2つのドライバーを備えたハイブリッドドライバー採用。 4.オーディオテクニカ/ATH-CKS30TW+ 重低音ブランドのSOLID BASSシリーズだけに、迫力のある低音が特徴。 5.JBL/JBL Tune Beam 2 JBLらしさを追求したJBL PURE BASSサウンドに、パーソナライズ機能「Personi-Fi」なども備えた多機能モデル。 6.Nothing/Nothing Ear(a) スタイリッシュなデザインに加え、ノイズキャンセリング機能やハイレゾワイヤレスなど機能も充実。 7.NUARL/N6 Lite 小型・軽量モデルながら、新ドライバー“NUARL DRIVER”[N6]Gen2で低音を強化した本格派。 8.final/ZE3000 SV 従来の6mmから10mmに大口径化させた自社開発ドライバー「f-Core SV(エフコア)」搭載の高音質モデル。 9.ファーウェイ/HUAWEI FreeBuds 6i 11mmクアッドマグネット・ダイナミックドライバーによる高音質とノイキャンなどの最新機能を兼ね備えたハイスペック機。 10.Marshall/Minor IV マーシャルのシグネチャーサウンドや快適性を追求したデザインが光る新スタンダード機。
【完全ワイヤレスイヤホン 2~3万円部門】10モデル
1.オーディオテクニカ/ATH-CKS50TW2 充電ケースからの解放をコンセプトに、イヤホン同士をくっつけて持ち運べる独自機能「マグネティックスイッチ(PAT.P)」搭載。 2.Galaxy/Galaxy Buds3 Galaxy AIが周囲の環境に合わせてサウンドとノイズキャンセリングを最適化。自分だけの音楽空間に没入できる。 3.JBL/JBL LIVE BEAM 3 充電ケースに1.45インチタッチスクリーンディスプレイを搭載。ハイレゾ対応のJBLシグネチャーサウンドを再生する。 4.JBL/JBL LIVE BUDS 3 こちらも1.45インチタッチスクリーンディスプレイ搭載。ケース上で音量操作などの操作が可能。 5.シャオミ/Xiaomi Buds 5 Pro ブランド初のデュアルアンプ+同軸トリプルドライバーにより高品質なサウンドを実現。同社のスマホと組み合わせてロスレスサウンドも楽しめる。 6.ソニー/LinkBuds Fit 独自のフィッティングサポーターにより軽やかで快適な装着感を実現。外音取り込み性能もハイレベル。 7.Nothing/Nothing Ear 11mmのセラミックドライバーで音質を強化。LDACやLHDCなどのハイレゾワイヤレスにも対応。 8.ビクター/HA-FX550T 絹を使ったシルクレイヤーカーボン振動板により、繊細なサウンドを実現。ビクターブランド史上最高のノイズキャンセリング機能も備える。 9.ファーウェイ/HUAWEI FreeBuds Pro 4 チューニングをほどこしたデュアルドライバーユニットで、ハイレゾワイヤレスにも対応。頭を振って操作するヘッドモーション・コントロールがユニーク。 10.ボーズ/Bose QuietComfort Earbuds ボーズならではのハイレベルなノイズキャンセリング機能を搭載。状況に応じて、クワイエットモードまたはアウェアモードに切り替え可能。
【完全ワイヤレスイヤホン 3万円以上部門】10モデル
1.AKG/N5 Hybrid AKGのリファレンスサウンドを実現するサウンド設計でハイレゾワイヤレスも楽しめる。PCで使えるUSBアダプタ同梱。 2.Edifier/STAX SPIRIT S10 ヘッドホンなどに使われる平面駆動型ドライバーを搭載。歪みの少ない繊細なサウンドを奏でる。 3.Galaxy/Galaxy Buds3 Pro Galaxy Buds初となるデュアルアンプが音の歪みを最小限に抑え、新開発の2wayスピーカーが細部まで豊かに響くサウンドを実現する。 4.JBL/JBL TOUR PRO 3 前モデルより約29%大きくなったディスプレイで、より幅広い情報を表示。トランスミッター機能を備えたスマート充電ケースもユニーク。 5.ゼンハイザー/ACCENTUM True Wireless 独自のTrueResponse音響テクノロジーによりゼンハイザーサウンドを実現。アプリで好みの音にカスタマイズも可能。 6.テクニクス/EAH-AZ100 新搭載の「磁性流体ドライバー」が新次元のクリアさと臨場感を実現。ノイズキャンセリング機能も最高クラス。 7.B&W/Pi8 B&WのフラッグシップヘッドホンPx8の高品位なサウンドを継承。充電ケースはトランスミッター機能搭載。 8.Bang & Olufsen/Beoplay Eleven アルミやガラスなどの高品位な素材を使ったラグジュアリーなデザインが特徴。ノイズキャンセリング性能も強化されている。 9.Beats by Dre/Powerbeats Pro 2 軽量なニッケルチタン合金を使ったイヤーフックにより抜群の安定感を実現。運動時に役立つ心拍数測定機能も搭載する。 10.beyerdynamic/AMIRON 100 プロが支持するbeyerdynamicスタジオサウンドを継承したイヤホン。フィット性に優れた軽量設計で軽やかな装着感。
【低価格ワイヤレスヘッドホン部門】10モデル
1.AVIOT/WA-V1 周囲の騒音に応じて自動調整する“アダプティブハイブリッドノイズキャンセリング”を搭載。最大120時間再生のスタミナも魅力。 2.EarFun/EarFun Tune Pro EarFun初のデュアルダイナミックドライバー搭載。低音から高音までバランスよく再生する。 3.オーディオテクニカ/ATH-S300BT ヘッドホンを⾝に着けたときのシルエットにもこだわった設計。ハイブリッドデジタルノイズキャンセリング技術で自分だけの音に没入できる。 4.ソニー/ULT WEAR 押すだけで低音をブーストできる「ULTボタン」を搭載。ソニー史上最大の重低音を体感できる。 5.ティアック/Porta Pro Wireless 2.0 世界中で40年以上愛されてきた“ポタプロ”がワイヤレス化。開放感のあるサウンドはそのまま、利便性が向上している。 6.ビクター/HA-S99N ビクターのワイヤレスノイズキャンセリングヘッドホン史上、最軽量を実現。軽やかな装着感で長時間快適。 7.Beats by Dre/Beats Solo 4 広がりのある空間オーディオと、頭の動きに追従するダイナミックヘッドトラッキングで、臨場感のあるオーディオ体験を可能にする。 8.final/WHP01K MK2 ドライバーの音響特性を追求し音質を強化。新搭載「ノイキャンオンリーモード」で、音楽を聴かないときも騒音を消して静かな環境を作り出せる。 9.final/UX3000 SV 独自の音響研究により「声」にフォーカスした音質設計を実現。耳元で歌っているかのようなボーカルの微細なニュアンスまで再現する。 10.Marshall/Major V クラシックなマーシャルルックと高い耐久性のタフネス仕様が特徴。ヘッドホンを充電パッドに置くだけで充電できるワイヤレスチャージ対応。
【高価格ワイヤレスヘッドホン部門】6モデル
1.AKG/N9 Hybrid AKGリファレンスサウンドが楽しめるフラッグシップ機。付属のUSB Cドングルを使えばLC3plusによる高音質伝送が可能。 2.Apple/AirPods Max(USB-C) 空間オーディオとダイナミックヘッドトラッキングで包み込まれるようなサウンドを実現。最大2倍に強化されたノイズキャンセリング機能も魅力。 3.Edifier/STAX SPIRIT S5 平面磁界型ドライバ一により、歪みが少なく解像度の高いサウンドを実現。ハイレゾワイヤレスにも対応する。 4.Sonos/Sonos Ace ホームシアター製品で知られるSonos初のワイヤレスヘッドホン。Dolby Atmosに対応するほか、同社のサウンドバーとの連携も可能。 5.Dyson/Dyson OnTrac WP02 8つのアクティブノイズキャンセリングマイクにより、最高クラスの消音性能を実現。モダンなデザインや快適さを追求した装着性にもダイソンのこだわりが感じられる。 6.Marshall/Monitor III ANC 最新のサウンドステージ空間オーディオ技術により、目の前にアーティストがいるような臨場感を実現。不要なノイズをシャットアウトするノイズキャンセリング機能にも注目。
【オープン型ワイヤレスイヤホン部門】10モデル
1.ambie/ambie sound earcuffs AM-TW02 “ながら聴き”の先駆けともいえるアンビーの完全ワイヤレス2世代目は装着性が大幅に向上。独自の着せ替えソックスも楽しい。 2.NTTソノリティ/nwm GO 独自の「PSZ」技術で音漏れを防ぐnwmのスポーツ向けモデル。本体は約20gと軽量で耳への負担が少ない。 3.NTTソノリティ/nwm DOTS 音漏れを防ぐ「PSZ」技術に加え、通話音声をクリアに届ける「Magic Focus Voice」も搭載。円をモチーフにしたデザインも印象的。 4.オーディオテクニカ/ATH-CC500BT2 世界初の軟骨伝導ヘッドホンの2代目モデル。装着性や音質が強化されている。 5.Shokz/OpenFit 2 業界初の「DualBoostテクノロジー」により、圧倒的な高音質を実現。アプリを使ってシーンに合わせた音質のカスタマイズも可能。 6.Shokz/OpenRun Pro 2 従来の骨伝導スピーカーに加え、新たに空気伝導スピーカーを搭載した新開発の「デュアル・ドライバー」を採用。低音の再現性が改良され音質が強化されている。 7.ソニー/LinkBuds Open 新開発リング型ドライバーユニット搭載。フィッティングサポーターにより装着性も向上している。 8.Nothing/Nothing Ear (Open) 独自のスピーカー設計で開放感のあるサウンドを実現。サウンドシーリングシステムで音漏れも低減する。 9.ファーウェイ/HUAWEI FreeArc 独自の「C-bridge Design」で耳にやさしく快適な着け心地。逆音波システムで周囲への音漏れを低減する。 10.ラディウス/Beethoven 骨伝導構造「リングフィットボーンコンダクション」により、周囲の環境音を邪魔することなく自然なリスニングが可能。締め付け感がなく、ストレスフリーな装着感。
【ゲーミングヘッドセット ワイヤレスヘッドホン部門】6モデル
1.ASUS/ROG DELTA II 「ROG SpeedNovaワイヤレステクノロジー」により超低遅延を実現。10mm超広帯域ブームマイク搭載でボイスチャット音声もクリア。 2.SteelSeries/Arctis Nova 5 ゲームごとに最適にカスタマイズされた100以上のプリセットを選択可能。2.4GHzとBluetoothをワンタップで切り替えられるクイックスイッチワイヤレス搭載。 3.Turtle Beach/Stealth 700 Gen 3 「60mm Eclipse デュアルドライバー」で低域から高域まで見通しのよいサウンドスケープを実現。2つのUSBドングルが付属し、専用ボタンで切り替え可能。 4.日本HP/HyperX Cloud MIX 2 専用ドングルで20msの超低遅延を実現。ハイブリッド型のノイズキャンセリング機能も備える。 5.Razer/Razer Kraken V4 Pro 振動する「RAZER SENSA HD ハプティクス」で没入感を演出。手元で操作できる「OLEDコントロールハブ」が付属する。 6.ロジクール/ASTRO A50(Gen 5) 独自のワイヤレス技術「LIGHTSPEED」で超低遅延を実現。「PLAYSYNC 3」で複数のプラットフォームの切り替えも簡単に行なえる。
【ゲーミングヘッドセット ワイヤレスイヤホン部門】4モデル
1.ASUS/ROG Cetra True Wireless SpeedNova 付属のUSBドングルを使えば「ROG SpeedNovaワイヤレステクノロジー」による超低遅延で接続可能。 2.SteelSeries/Arctis GameBuds 100以上のゲームプリセットをアプリから選択可能。360°空間オーディオにも対応する。 3.日本HP/HyperX Cloud MIX Buds 2 ビームフォーミングマイクを備え、ボイスチャットや通話の音声をクリアに届ける。 4.final/VR3000 Wireless 直径10mmの自社開発ドライバー「f-Core VR」を搭載。ゲームの音響空間イメージを正確に再現し没入感を高める。
【ワイヤレススピーカー部門】10モデル
1.アンカー/Soundcore Select 2S 10Wドライバー×2を搭載。独自の「BassUpテクノロジー」により、深みのある低音を再生する。 2.JBL/JBL CLIP 5 コンパクトサイズながらパンチの効いたサウンドを再生。カラビナ一体型で設置場所を選ばない。 3.ソニー/ULT FIELD 1 ウーファーとツイーターの2wayスピーカー搭載。「ULTボタン」を押せば低音とパワーを増強可能。 4.ソニー/LinkBuds Speaker コンパクトなボディに2wayスピーカーを搭載。ヘッドホン/スピーカー間での再生機器の切り替えが可能な「Auto Switch」機能も備える。 5.Sonos/Sonos Roam 2 Amazon Alexaに対応したスマートスピーカー。Wi-Fi接続で高音質な音楽再生が可能。 6.Harman Kardon/Onyx Studio 9 2way・3チャンネル構成の「コンスタント・サウンド・フィールド・テクノロジー」により、包み込むようなサウンドステージを実現。円形のアイコニックなデザインも印象的。 7.Beats by Dre/Beats Pill 独自の「レーストラックウーファー」を備え、サイズを超えた重低音を実現。取り外し可能なストラップが付属する。 8.ボーズ/SoundLink Flex Portable Bluetooth Speaker (第2世代) 「PositionIQテクノロジー」が、スピーカーの向きを自動的に検知して音声を最適化。アウトドアにも最適なタフネス仕様。 9.ボーズ/Bose SoundLink Home Speaker アルミボディのスタイリッシュなデザインが特徴。USB-C音声入力端子を備え、PCスピーカーとしても利用できる。 10.Marshall/Emberton III 独自の「トゥルーステレオフォニック」技術により、360°包み込むようなサウンドを実現。置き場所を選ばずパワフルなマーシャルシグネチャーサウンドを楽しめる。
【投票はこちらをクリック】
https://forms.gle/5tD2aXKPz9ygW5pa7
投票期間は2025年5月1日(木)~5月15日(木)23:59