AV
2019/12/25 18:00

ついに始まったハイレゾ定額配信「mora qualitas」――サービスインから約2か月の「良いトコロ」「悪いトコロ」

音楽を一定金額で好きなだけ楽しむ配信サービス、いわゆるサブスクリプション型音楽配信サービス(以下、サブスク)が盛況だ。未だにCDが売れ続けている我が国でも、日本レコード協会の2018年度調査では「主な音楽聴取手段」においてサブスクは13.0%と2年前の調査の2倍以上に伸びている。SpotifyやApple Musicなど、スマホひとつで完結できるサービスは利用者も多い。

 

そんなサブスクは、専ら圧縮音源の配信である。256kbps~320kbps程度のビットレートにデータ容量を小さくして配信しており、パケット通信料の軽減にも寄与している。反面、音質はどうしても犠牲になってきた。国内では、ずっとこのロッシー(非可逆圧縮)音源配信が主流だったのだが、ついにスタジオで作った音をそのまま届けるサブスクが登場した。今年9月に電撃的に始まった「Amazon music HD」。そして、11月には「mora qualitas(モーラクオリタス)」が正式にサービスインした。これらは、ともにハイレゾ音源に対応している(データを圧縮するのがロッシー、非圧縮あるいは可逆圧縮(元に戻せる圧縮)ではロスレスとなる)。

 

mora qualitasはソニー・ミュージックエンタテインメントが手掛ける定額制の音楽配信サービスである。月額1980円(税抜)と、一般のサブスクと比べると約2倍の料金となるが、FLACによるロスレス圧縮を採用し、96kHz/24bitまでのスタジオクオリティをそのまま楽しむことができる。現在のところ、圧縮音源の配信予定はなく、最低でもCD品質、その上の48kHz/24bitや96kHz/24bitといったハイレゾ音源(FLAC)がラインナップされている。ハイレゾ中心のプレイリストの提供をはじめ、リスナーの好みに合わせたホーム画面の変化やオススメ機能、アーティストのバイオグラフィーやレビューなどの読み物が提供されるのも特徴だ。プラットフォームは、いまのところPCのみで、サービスを利用するためにはWindowsかMacの端末が必要だが、今後はiOSやAndroidといったモバイル端末への対応も予定している。

↑mora qualitas

 

今回、mora qualitasを手掛けるキーマンに直接取材を敢行し、ユーザーからのリアクションも含めて幅広くお話を伺った。取材させていただいたのは、ソニー・ミュージックエンタテインメント mora qualitas事業グループ 企画マーケティング部 課長の黒澤 拓氏。国内でハイレゾが認知されるその遙か以前から音楽配信業務に取り組まれてきた、ハイレゾ配信の光と影を知り尽くす、その道のベテランだ。本記事では、筆者自身のインプレッションも交えながら、mora qualitasを深掘りしていきたい。

↑mora qualitas事業グループ 企画マーケティング部 課長の黒澤 拓氏にお話しを伺った

 

mora qualitasの始め方

先に白状してしまうと、筆者はこれまであまりサブスクを利用してこなかった。仕事の関係でSpotifyを登録して使ったことはあるが、日常的には使っていない。理由は、筆者自身が自主制作の音楽ユニット「Beagle Kick」でハイレゾ録音にこだわって音楽を発表してきたことや、少年時代から続く音質への強いこだわりがある。そんな筆者もハイレゾ対応のサブスクが始まるとあって、10月の先行無料体験に真っ先に登録してmora qualitasを試してみた。いわゆる“サブスク玄人による体験記”でないのはご容赦いただき、むしろサブスクに抵抗があった人間がどう感じたのかをお伝えしていきたい。

↑筆者はこれまでサブスクを積極的に利用してこなかっただけに、黒澤氏の説明は興味深く聴くことができた

 

まずは利用方法を簡単に説明していこう。mora qualitasを利用するには、PCにアプリをインストールし、アカウントを作成して登録する必要がある。1つのアカウントでログインできるPCは、最大で3台まで。黒澤さんによれば、準備が進んでいるモバイル向けアプリがリリースされると、PC3台に加えて、モバイル端末の上限値が別途設定されるとのこと。

↑使いたい端末台数が3台を超えたら、1台登録を解除してから新しい端末でログインすればOK

 

ホーム画面には、注目のアーティストやプレイリスト、ランキング等がずらっと並ぶ。筆者は、真っ先にテーマ&ジャンル検索でアニソンを探してみた。サービス開始直後はほとんど中身が表示されなかったが、現在ニューリリースはもちろん、おすすめのプレイリストや注目のアーティスト、人気のアルバム/トラック/アーティストの確認ができる。好みのジャンルがある方は、まずテーマ&ジャンルを回遊し、気になるアーティストの楽曲があれば、アルバムごとライブラリに追加したり、プレイリストを作成して楽曲を追加していくといいだろう。もちろん、直接アーティスト名を入力して検索することもできる。

↑ジャンルからアニソンを選んだところ

 

↑左上の「検索結果」をクリックすると、最近の検索履歴が表示される。キーワードを入れると関連するアーティストやアルバムの一覧が表示される

 

目的のアーティストが見つかれば、配信されているトラックやアルバムを一覧で参照できるので、あとはライブラリやプレイリストに追加するだけだ。楽曲単位でお気に入りすると、再生数と合わせてリスナーの好みを学習し、ゆくゆくはmora qualitasが自分に合った楽曲を紹介してくれるようになる。

↑アルバムやトラックをライブラリに追加すると、この一覧に表示される。トラックもしくはアルバムの一覧表示が可能

 

↑プレイリストでは順番の入れ替えなど様々な操作ができる

 

↑複数のアーティストが名を連ねるアルバムはライブラリに追加してもアルバムで一括表示できない。プレイリストの作成がおすすめだ

 

面白いのは、ダウンロード販売のサービスであるmoraとの連携だ。ブラウザ上のマイページから「外部サイトとの連携」でmoraを許可すると、購入履歴から学習してこれまた楽曲を紹介するヒントにするそうだ。moraで購入した楽曲がmora qualitasにあれば、自動でお気に入りにリストアップしてくれるというから便利。

↑moraとの連携を認証。一度設定したらアカウントの解除/変更はできないので注意しよう

 

  1. 1
  2. 2
  3. 3
全文表示