筆者が、ひときわ個性的だと感じていたブランドがあります。その名は「SAKE100」(サケハンドレッド)。ラインナップには、500mlで15万円の日本酒をはじめ、高価格帯の日本酒を取り揃えています。なぜ、そんなに高いのか? 果たして、どんな味なのか……? そんな疑問を抱いた筆者および編集者は、ブランドオーナーの元を訪問。背景のストーリーを語ってもらうとともに、「15万円の日本酒」を含む「SAKE100」のラインナップを試飲させてもらいました。
日常酒を持たず、ブランド全体で高級路線に振り切った
「SAKE100」が個性的だと思う一番の理由は、“ラグジュアリー”であることに重きを置いているから。商品の価格設定をみれば、高級であることは一目瞭然です。最も安価な「深豊 -shinho-」でも720mlで6800円(税抜/以下同)。最も高額な「現外 -gengai-」は500mlでなんと15万円。日本酒720mlの一般的なボリュームゾーンは1500円弱~2000円程度ですから、数倍~100倍以上に設定されているのです。
また、販売チャネル(購入できるショップ)を自社サイトのみとしていることや、飲める飲食店をファインダイニング(いわゆる高級レストラン)に限定していることも「SAKE100」の特徴。確かに、1本数万円する“最上位モデル”は他社の銘柄にもあります。ただ、あえてデイリーで楽しむ日常酒を持たず、ブランド全体でここまで高級に振り切っている日本酒はないでしょう。
「SAKE100」のユニークさは、販売元のClearにもあります。というのも、同社は「SAKETIMES」(サケタイムズ)という、国内有数の日本酒ウェブメディアの運営主。メディアから「SAKE100」を立ち上げることとなったきっかけは何でしょうか? 同社代表の生駒龍史さんを訪ね、 同社の「最初の事業」である「SAKETIMES」の成り立ちから聞いてみました。
「私自身、あまりお酒は強くはないんですが、日本酒が大好きなんです。昔、熊本の『香露』という蔵元のお酒を飲んだときに衝撃を受けて。こんなふくよかな味わいのお酒があるんだ……と。これを機に日本酒に携わりたいと思うようになり、日本酒のサブスクリプションサービスや飲食店運営を経て、2014年に『SAKETIMES』をローンチしました」(生駒さん)
同社のビジョンは“日本酒の未来をつくる”。「SAKETIMES」は、その一環として始まった事業だといいます。
「日本酒って情報が複雑で、わかりづらいですよね。当時はそれを体系的にまとめたサイトがないなと、いち消費者目線で思っていまして。それに複雑だけどわかると面白いし、作り手一人ひとりにストーリーがあって、知れば知るほどおいしく飲める。情報の側面ですそ野を広げ、日本酒の未来を作っていきたい…という思いで始めたのが『SAKETIMES』なんです」(生駒さん)