こんなに香るチューハイは初めて! 「レモンクラフト」のラグジュアリーな生搾り感に驚いた

ink_pen 2020/5/21
  • X
  • Facebook
  • LINE
こんなに香るチューハイは初めて! 「レモンクラフト」のラグジュアリーな生搾り感に驚いた
中山秀明
なかやまひであき
中山秀明

GetNaviお酒・グルメアドバイザー。GetNavi内食・外食のトレンドに精通した、食情報の専門家。現場取材をモットーとし、全国各地へ赴いて、大手メーカーや大手小売りから小規模事業者まで、幅広く取材している。酒類に関する知識量の多さでは、大手ビールメーカーでも一目置かれる存在。GetNavi・GetNavi webのほかに、テレビや大手企業サイトのコメンテーターなど幅広く活躍。

人気が続くレモンサワー。缶チューハイ市場でも様々な新商品が発売されていますが、なかでも個性的なのが「アサヒ ザ・レモンクラフト」。セブン-イレブンで4月27日から先行発売されているので、目にした人もいるでしょう。そして多くの人は、まず缶のヴィジュアルに驚くはずです。なぜなら、キャップで開けるタイプのボトル缶だから。

 

↑セブン-イレブンにて。パッケージデザインも洗練されていて、きわめて目立ちます

 

本稿では2種類のフレーバーそれぞれを味比べして、各特徴をレポート。オススメのペアリングも紹介します。

 

香りにこだわったから広口ボトル缶になった

「アサヒ ザ・レモンクラフト」が、なぜボトル缶を採用しているのか。その理由は決してインパクトを狙ったのではなく、味わい設計にありました。それは、香り。パッケージをよく見ると、コンセプトなどが解説されています。

 

↑改めて、これが「アサヒ ザ・レモンクラフト」。左が極上レモンで、右がグリーンレモンです。ともに400mlでアルコールは7%、199円

 

↑裏面には、レモンからどのように味わいを引き出しているかが記載。そしてさらなる詳細として、QRコードによる案内も

 

最大の特徴は、レモン/グリーンレモンオイル、旬果レモンスピリッツ、凍結レモンピールエキス、瀬戸内産レモンエキス、シチリア産レモン果汁の5種類のレモン素材を使い、芳醇な香りを実現していること。

 

さらにこの香りをより際立たせるため、同社で初めて「レモンオイル滴下技術」を導入。これはバーテンダーがカクテルをつくる際、レモンの果皮を指先でひねり、そこに含まれるオイルで香りづけする技法から着想したもの。1缶にレモンオイルを0.01秒の高速で添加する新製法を確立することにより、香りが最大限にあふれるよう設計しています。

 

↑ボトルキャップにも注目。グラスには注がず、缶から直接飲むことが推奨されています

 

また、ボトルが口の広いタイプになっている点も、鮮烈な香りを最大限に体感するための特徴。これは「ワンダ 極」など、香りにこだわる缶コーヒーにも採用されている仕様です。「アサヒ ザ・レモンクラフト」はキャップと液面の間に含まれるレモン香気成分の濃度を高めており、このボトルを採用することで、立ちのぼるフレーバーがダイレクトに鼻孔へ届くようになっているのです。

 

↑ボトルの開栓口と、筆者の鼻の位置に注目。凝縮された香り成分が、ド直球で鼻孔を刺激します。ウマい!

 

 

Related Articles

関連記事

もっと知りたい!に応える記事
Special Tie-up

注目記事

作り手のモノ語りをGetNavi流で