春にはお披露目? 40周年を経たガリガリ君の新機軸
ーークレアおばさんのシチュー味以外にも、コラボやキャラクターを使ったグッズなどを見ると、もう無数にありますね。
岡本 そうですね。コラボやグッズ展開は、本当に数多くあります。ただ、今年は40周年なので、さらに新しく、独立したガリガリ君のプロモーションに注力していきたいと思っています。今から20年前にガリガリ君のテレビCMが誕生し歌も作ってやってきましたけど、これから先の20年に向けて新しい試みを行おうと、動いています。今年の春くらいにはリリースできると思いますので、期待していただきたいです。
↑2000年より始まったガリガリ君のテレビCM。この春からは新しいものが放映されるかも?
ーー昨年から今年にかけてはコロナ禍でもありましたが、ガリガリ君の売り上げに影響はありましたか?
岡本 昨年はマルチパックと大人なガリガリ君シリーズがすごく売れました。アイス市場全体がそうだったと思いますが、「巣ごもり需要」と「家の中で少し贅沢なものを食べる」ものとして売れたのだと思います。飛び抜けて動いたのはこの2つですね。
↑「大人なガリガリ君・いちご」(マルチパック・2019年)。2015年より登場した、果汁をアップさせた大人仕様のシリーズ。コロナ禍では飛び抜けて人気に
ーー奇しくも、40周年の今年はまだしばらく厳しいコロナ禍が続く見込みです。この節目の年に、あらためてガリガリ君にかける思いを聞かせてください。
岡本 前述の通り、もうすぐ新しい試みを発表しますが、ただ原点である楽しみながら食べるアイス、キャラクターはこれからも変えずにいきたいと思います。その上での冒険は恐れずに、従来のガリガリ君にどんなことをプラスして提案できるのかをチャレンジしていきたいと思っています。これからの20年のガリガリ君も、ぜひ多くの人に親しんでいただければ幸いです。
↑40周年を迎える今年に先立ち、昨年秋に開催された新フレーバー投票。ファンが選んだ新フレーバーは、春には公開されるそうです
発売から40年の間、裏側で起きていたお話をたくさん聞きしました。いつも身近にあるガリガリ君ですが、最後の岡本さんのコメントを信じれば、この先の20年もみんなを喜ばせてくれるような展開がありそうですね。ガリガリ君の新展開、おおいに期待しています!
【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】
↑ガリガリ君・グレープフルーツ(1984年)。初代ガリガリよりも若干痩せたように見えるキャラクター ガリガリ君・いちご(1986年)。学ランを脱ぎ、必死にマラソンをし始めたガリガリ君 ガリガリ君・コーラ(1991年)。マラソンバージョンの他にもこのようなポーズを追加 ガリガリ君・ヨーグルト味(1993年)。よりコミカライズされた印象のガリガリ君 ガリガリ君・グレープフルーツ(1995年)。ついにガリガリ君はターザンに ガリガリ君・グレープ(15周年記念)。アイコン的な意匠となったガリガリ君 ガリガリ君・オレンジ(1997年)。フレーバーごと、ガリガリ君の掛け声に変化があるパッケージに ↑ガリガリ君・ソーダ(マルチパック・1998年)。ガリガリ君の家族(?)がパッケージに勢揃い ガリガリ君・ソーダ(マルチパック・1999年)。初代から踏襲されたガリガリ君は、この年で役目を終えることに ガリガリ君・ソーダ(1981年) ガリガリ君・ソーダ(1986年) ガリガリ君・ソーダ(1991年) ガリガリ君・ソーダ(1994年) ガリガリ君・ソーダ(1995年) ガリガリ君・ソーダ(1997年) ガリガリ君・ソーダ(2000年) ガリガリ君・ソーダ(2002年) ガリガリ君・ソーダ(2003年) ガリガリ君・ソーダ(2004年) ガリガリ君・ソーダ(2005年) ガリガリ君・ソーダ(2006年) ガリガリ君・ソーダ(2007年) ガリガリ君・ソーダ(2008年) ガリガリ君・ソーダ(2009年) ガリガリ君・ソーダ(2010年) ガリガリ君・ソーダ(2011年) ガリガリ君・ソーダ(2013年) ガリガリ君・ソーダ(2015年) ガリガリ君・ソーダ(2020年)