
置くだけWiFi(ホームルーター)は開通工事が不要で端末が届いたらすぐにインターネット環境を作れる便利なサービスです。
開通工事が難しい人や、すぐにインターネットを使いたい人、またお得にインターネットを利用したい人におすすめですよ。

置くだけWiFiはポケット型WiFiより速度が速く、光回線より準備の手間いらず!
いいとこどりのWiFiなんじゃよ!
現在、置くだけWiFi(ホームルーター)は大きくわけて以下のとおり3つの種類があります。
![]() ソフトバンクAir | ![]() ![]() WiMAX | ![]() ![]() ドコモ home 5G | |
---|---|---|---|
最新機種名 | Air ターミナル5 | HOME L11/ HOME L12 | HR01 |
通信方式 | ・AXGP回線 ・ソフトバンク5G回線 ・ソフトバンクLTE回線 | ・WiMAX2+回線 ・au 5G回線 ・au LTE回線 | ・ドコモ5G回線 ・ドコモ4G回線 |
最大通信速度 | 下り:2.1Gbps 上り:非公開 | 下り:2.7Gbps 上り:183Mbps | 下り:4.2Gbps 上り:218Mbps |
契約期間 | なし | なし~3年 (プロバイダによる) | なし |
データ容量 | 無制限 | ||
セット割 | ・ソフトバンク ・ワイモバイル | ・au ・UQモバイル | ドコモ |
3年間の実質料金 | 3,820円※3 | 3,906円※2 | 4,553円※1 |
※1:GMOとくとくBBから申込んだ場合
※2:Broad WiMAXから申込んだ場合
※3:モバレコエアーから申込んだ場合

今回は3種類の置くだけWiFiの中から自分にあったサービスを選ぶポイントも以下のとおり解説するよ!
<置くだけWiFi(ホームルーター)を選ぶときのポイント>
記事では3つの置くだけWiFi(ホームルーター)を速度・料金・キャンペーン面から徹底比較し、条件ごとにオススメのサービスをランキングにして紹介しています。
置くだけWiFiのメリットや注意点、ほかのインターネット回線との比較なども解説しているので、置くだけWiFiの契約を検討している方はぜひ参考にしてくださいね。
この記事でわかること
- そもそも置くだけWiFi(ホームルーター)とは?
・ 置くだけWiFi(ホームルーター)がおすすめなのはこんな人 - 置くだけWiFi(ホームルーター)の3つのメリットを紹介
・工事不要!コンセントにさすだけで使える
・データ容量が無制限で使える
・ポケットWiFiより速度が安定している - 置くだけWiFi(ホームルーター)の知っておきたい注意点
・持ち運びができないため外出先で利用できない
・大容量通信を行うと通信制限がかかる場合がある
・光回線と比較すると通信速度が遅い - 置くだけWiFi(ホームルーター)を選ぶポイント!
・置くだけWiFi(ホームルーター)の最新機種から選ぶ
・重視したいポイントで選ぶ
・スマホとセット割が適用できるものを選ぶ
・実質料金が安い窓口を選ぶ - 置くだけWiFi(ホームルーター)おすすめ4機種比較
・ソフトバンクエアー「Airターミナル5」
・WiMAX「Speed Wi-Fi HOME 5G L11・L12」
・ドコモhome 5G「HR01」 - 【料金重視】置くだけWiFi(ホームルーター)安いランキング
・1位:実質3,820円!モバレコエアー(ソフトバンクエアー)
・2位:実質3,928円!Broad WiMAX
・3位:実質4,553円!ドコモ home 5G - 【キャンペーン重視】置くだけWiFi(ホームルーター)キャッシュバックキャンペーンランキング
・1位:22,000円キャッシュバック!Broad WiMAX
・2位:17,000円キャッシュバック!モバレコエアー
・3位:18,000円分のAmazonギフト券!home 5G×GMOとくとくBB - 【速度重視】置くだけWiFi(ホームルーター)速度ランキング
・1位最大4.2Gbpsで実測値も最速!ドコモ home 5G
・2位:最大2.7Gbps!WiMAX
・3位:最大2.1Gbps!ソフトバンクエアー - 置くだけWiFi(ホームルーター)の利用方法は?開通工事がいらないから簡単!
・1.希望する申し込み窓口から申し込む
・2.自宅に端末が届き利用開始
・3.キャッシュバックの受け取り申請を行う - 置くだけWiFi(ホームルーター)と一緒に検討したいインターネット回線
- 置くだけWiFi(ホームルーター)に関するよくある質問
・置くだけWiFiとポケット型WiFiは何が違うの?
・オンラインゲームをするならどの置くだけWiFiがオススメ?
・置くだけWiFiの速度が遅い場合どうしたらいい?
・無制限で利用できる置くだけWiFiはある? - まとめ
そもそも置くだけWiFi(ホームルーター)とは?こんな人におすすめ!
まず置くだけWiFiとはどのようなものなのか、簡単に解説していきましょう。
置くだけWiFiはホームルーターとも呼ばれていて、端末を電源コンセントにさすだけで利用できるインターネット回線のことをいいます。
置くだけWiFiは、ホームルーター(端末)が届けばすぐに利用できるため、開通工事も不要で手軽ですよ。


のちほどくわしく解説しますが、置くだけWiFiのメリットと注意点をまとめると以下のとおりです。

置くだけWiFiはポケットWiFiと比べると速度が速くて細かい速度制限もないのがメリットだね!

ただし、自宅でしか使えなかったり通信速度が光回線と比べて遅かったりと注意点もしっかり理解したうえで契約するのじゃ!
置くだけWiFi(ホームルーター)がおすすめなのはこんな人
結論として、置くだけWiFiのメリットや注意点を踏まえると、契約をおすすめできるのは以下の人です。
【置くだけWiFiがおすすめな人】
- 光回線の開通工事が難しい人
- すぐにインターネット環境を整えたい人
- 料金を抑えて利用したい人
- 外出先でインターネットを利用しない人
- ネット検索や動画視聴が快適にできれば通信速度を重視しない人
もし、自宅だけでなく外出時も持ち運んでインターネットをしたいなら小型のポケットWiFiも選択肢に含めましょう。
また、より安定した高速通信を行いたい場合や、自宅で開通工事が可能なら光回線もオススメですよ。
のちほど「置くだけWiFi(ホームルーター)と一緒に検討したいインターネット回線」の項目で、他社回線との比較も行っているのでチェックしてみてくださいね。
置くだけWiFi(ホームルーター)の3つのメリットを紹介


置くだけWiFiは実際にどのようなメリットがあるのか、詳しくみていきましょう。
置くだけWiFiのメリットは主に以下の3つです。
<置くだけWiFiのメリット>

置くだけWiFiのメリットに魅力を感じたら、前向きに契約を検討してみてね!
工事不要!コンセントにさすだけで使える


まず置くだけWiFiの大きなメリットとして、端末が手元に届けば自宅のコンセントに電源プラグを挿してすぐに利用できるという点があげられます。
光回線の場合は自宅に光ファイバー回線を物理的に引き込む開通工事を行うため、利用できるまで戸建てで1~2か月、マンションで2週間ほど時間がかかります。

開通工事費は20,000円~40,000円ほどかかる場合もあるから、初期費用も高くなってしまうよ!

申込んで工事が完了するまでインターネットが利用できないのも不便じゃな…
置くだけWiFiの開通工事なしで手軽に利用を開始できるので、すぐにインターネットを始めたい人も安心ですよ。
また、置くだけWiFiは引っ越しの際も住所変更をするだけで新居へ持ち運んですぐに使えるのもメリットです。
光回線の場合だと新居で再度開通工事をしなければならず、工事費用もまたかかってしまう可能性があります。

安定した高速通信が可能な光回線だけど、物理的に回線を物件に引き込む以上、引越しになると手続きが大変なのじゃ!
置くだけWiFiは端末と電源コンセントがあれば利用できるため、引っ越しが多い人にとっても強い味方となりますね。
データ容量が無制限で使える
置くだけWiFiのもうひとつのメリットとして、細かい速度制限がなくデータ容量が無制限で利用できる点があげられます。
たとえば、ポケットWiFiの場合は契約先によって1か月単位や1日単位で速度制限の条件が定められています。


もし、細かい速度制限の条件をきにせずたっぷりインターネットをしたいなら、置くだけWiFiは3種類とも基本的に無制限で利用できるのでオススメですよ。
ただし、home 5G・WiMAX・ソフトバンクエアーはすべて一時期に大容量のデータ通信を行うと短期間の速度制限がかかる可能性があります。
くわしくは、【大容量通信を行うと通信制限がかかる場合がある】の項目で解説するのであわせてチェックしておきましょう。
ポケットWiFiより速度が安定している
置くだけWiFiはポケットWiFiのように小型でない分、大型のアンテナを端末内に内蔵しており、電源供給もバッテリーではなくコンセントから直接繋いでいるので安定した速度を保って通信できます。
たとえば、5Gに対応したWiMAXのポケットWiFi端末・X11と置くだけWiFiで最速のhoma 5Gの速度を比較すると差は歴然です。
X11 (ポケットWiFi) | home 5G (置くだけWiFi) | |
---|---|---|
最大通信速度 | 下り:2.7Gbps 上り:183Mbps | 下り:4.2Gbps 上り:218Mbps |
実測速度 | 下り:50.11Gbps 上り:8.75Mbps | 下り:193.93Gbps 上り:21.22Mbps |


のちほど、3つの置くだけWiFiで実際で出る速度を比較し、最速で利用できる契約先ランキングも発表しているのでぜひ参考にしてくださいね。
置くだけWiFi(ホームルーター)の知っておきたい注意点


置くだけWiFiのメリットについてお話してきましたが、ここでは事前に知っておきたい注意点について解説していきます。

知らずに契約して後悔しないように、契約前にチェックしておくんじゃぞ!
持ち運びができないため外出先で利用できない

置くだけWiFiは開通工事も不要で端末があれば利用できますが、電源コンセントが必要なため外出先では利用できない点に注意しましょう。
もし外出先でもインターネット環境が欲しい場合は、持ち運びが可能なポケット型WiFiを検討するのがおすすめですよ。

ポケット型WiFiについては「置くだけWiFi(ホームルーター)と一緒に検討したいインターネット回線」の項目でも紹介しているからチェックしてみてね!
また置くだけWiFiのなかでも、「ドコモ home 5G」と「ソフトバンクエアー」は登録住所以外では利用ができない点も注意しましょう。
ドコモ home 5Gとソフトバンクエアーで登録住所以外の利用をした場合、以下の制限がかかってしまいますよ。
【登録住所以外で利用した場合の制限】
- ドコモ home 5G…dアカウント・ビジネスdアカウントの連絡先メールアドレスへ通知したうえで「home 5G」の利用を停止。
- ソフトバンクエアー…契約者へ通知をしたうえで「SoftBank Air」の利用を停止。
引越しなどの際は事前に「住所変更」を行っておけば、住所以外の場所で利用しても問題ないので忘れずに手続きしておきましょう。
ちなみにWiMAXは登録住所のみ利用できるという制限がなく、普段とは違う場所に持ち運んでも電源コンセントがあれば利用できますよ。
大容量通信を行うと通信制限がかかる場合がある


置くだけWiFiは、大容量通信を行うと通信制限がかかる場合があることに注意しましょう。
3種類の置くだけWiFiの速度制限の条件は以下のとおりです。
【置くだけWiFiの速度制限の条件】
- ドコモ home 5G:直近3日間のデータ利用量が特に多い場合速度制限の可能性あり
- WiMAX:一定期間に大量のデータ通信をすると速度制限の可能性あり
- ソフトバンクエアー:利用の集中する時間帯(夜間など)や、特定のエリアでネットワークが高負荷となった場合に速度制限の可能性あり

光回線のように基本的に完全無制限で利用できる置くだけWiFiは無いってことなんだね!
ただし、それぞれの置くだけWiFiで「大容量のデータ通信を行った場合」に速度制限がかかる可能性があると公式サイトで示されていますが、明確なデータ容量や制限期間、制限後の速度などが記載されていないため詳しい内容はわかりません。

ホームルーターの速度制限については、1日中たっぷりインターネットを利用しても制限がこなかったという口コミや、時間帯によっては速度制限にかかったなど、さまざまな声がみられました。
WiMAXのホームルーターはもともと3日間で15GB以上使うと速度制限がかかりましたが、2022年2月以降は条件が緩和され、1日に30GB以上の通信をしても速度が低下しないという方もいます。














— Carry@戦争反対(@carrymixpie)
ただし、午後9時台にhome 5Gの速度が連日遅くなっていると述べている方は、4日間でのデータ使用量が40GBだったようです。














4日で40GBなのだが。
先月までは制限かかったと思ったことなかったけど、契約者が増えてきたのかな。
まだ4Gエリアなせいもあるのかな。
— yuki☆♪ (@yuki_1117_)
ソフトバンクエアーをお使いの方も、夜間に速度制限が原因と思われる速度低下で動画が見られないとお困りのようです。














— 邦(クニ) (@71bgrtko)
インターネット回線が混雑しやすい時間帯はちょうど夕方から深夜にかけた「ゴールデンタイム」と呼ばれるタイミングなので、利用者が増える時間には速度制限がかかりやすいのかもしれません。
また、パソコンのアップデートが入り大容量のデータ通信を行ったと思われる方も、home 5Gで翌日から速度制限がかかるようになったようです。














公式には速度制限しないと宣伝しているけれど、おそらく昨日macOSのアップデートをしたのが原因で速度が落とされているんじゃないかと予想
-Yoshiyuki Koyanagi(@moutend)
公式で明確な数値が記載されていませんが、大容量通信を継続して行うことで時間帯によっては制限がかかる場合があると理解しておきましょう。
光回線と比較すると通信速度が遅い


置くだけWiFiの注意点として、光回線と比較すると速度が遅くなりやすい点があげられます。
光回線は物理的に回線を物件へ引き込んでいるため安定性があるのに対し、置くだけWiFiは無線の電波を受信して利用するため、どうしても光回線よりも品質が不安定になってしまうのです。



電波の受信状況によっても左右されてしまうから仕方ないんだね。
実際に置くだけWiFiと光回線で国内No.1シェアを誇るフレッツ光の通信速度を比較してみましょう。
回線の種類 | 平均通信速度 (下り) | 平均通信速度 (上り) | 平均Ping値 | |
---|---|---|---|---|
光回線 | フレッツ光 | 271.3Mbps | 207.74Mbps | 21.23ms |
置くだけWiFi | ドコモ home 5G | 193.93Mbps | 21.25Mbps | 54.4ms |
WiMAX (Speed Wi-Fi HOME 5G L11) | 91.86Mbps | 14.09Mbps | 68.81ms | |
ソフトバンクエアー (Airターミナル5) | 82.16Mbps | 7.79Mbps | 42.07ms |
光回線は下り・上り速度ともに実測平均200Mbpsを超えているのに対し、置くだけWiFiは下りは半分近くまで抑えられ、上り速度は10分の1程度まで低下してしまいますよ。

また、オンラインゲームで対戦する際などに重視したいPing値(反応速度を表す値)も光回線では20ms前後と安定していますが、置くだけWiFiは50ms前後が平均です。
実際に置くだけWiFiでも高速のhome 5Gでオンラインゲームを試したという方も、Ping値が重要になるFPS系の対戦ゲームでは難しいのではという声を寄せていました。














FPS系ゲームなんかはPING値の高さがネック。
VRChatなんかの双方向にリアルタイム性を求めるようなものも上り速度が不安定になりやすいので向かない。
まぁQuestシリーズとかで元々妥協環境ならギリギリなんとかならんでもないが。
— 桃園伊織 (@IoriMomozono)
ラグや回線負けを気にするオンラインゲームユーザーは、置くだけWiFiよりも光回線の方が安心して快適なプレイができるでしょう。
インターネットの回線速度の目安も表にまとめたので、自分にとって置くだけWiFiの速度で十分か検討してくださいね。
下り・上り速度 | PING値 | 快適にできること | |
---|---|---|---|
速い | 50Mbps以上 | 20ms以下 | ・対戦系オンラインゲーム ・UHD 4K以上の高画質動画視聴 ・動画配信 |
標準 | 10~30Mbps | 20~50ms | ・対戦など高速通信を必要 としないオンラインゲーム ・4K画質の動画視聴 ・ZOOMなどのビデオ通話 |
標準 | 5~10Mbps | 35~50ms | ・スマホなどの オンラインゲーム ・HD画質の動画視聴 ・音楽のストリーミング再生 ・TikTokやInstagram の動画投稿 |
やや遅い | 1~5Mbps | 50~100ms | ・標準画質の動画視聴 ・TikTokやInstagram の写真投稿 |
遅い | 1Mbps以下 | 100~150ms | ・インターネットの閲覧 ・テキストメールの送受信 |
もし、安定した高速通信ができる光回線の方が向いていると感じ方は、のちほど解説する「置くだけWiFi(ホームルーター)と一緒に検討したいインターネット回線」の項目も参考にしてくださいね。
置くだけWiFi(ホームルーター)を選ぶポイント!


置くだけWiFiを実際に選ぶ場合、どういった点を重視して選べば良いかポイントを解説します。
<置くだけWiFi(ホームルーター)を選ぶときのポイント>

3種類の置くだけWiFiはそれぞれに契約先もたくさんあるから、自分にとってお得に満足して利用できるサービスはどれかポイントを理解したうえで比較してね!
それでは、置くだけWiFiを選ぶためのポイントをひとつずつみていきましょう。
置くだけWiFi(ホームルーター)の最新機種から選ぶ
まずは3種類の置くだけWiFiの違いを理解し、それぞれ提供している機種のスペックなどから購入したいものを選びましょう。
ソフトバンクAir | WiMAX | home5G | ||
---|---|---|---|---|
最新機種名 | ![]() ![]() ![]() Airターミナル5 | ![]() ![]() ![]() HOME L11 | ![]() ![]() ![]() HOME L12 | ![]() ![]() ![]() HR01 |
発売日 | 2021年9月15日 | 2021年8月6日 | 2021年11月5日 | 2021年8月27日 |
メーカー | OPPO | ZTE | NEC | SHARP |
通信方式 | ・AXGP回線 ・ソフトバンク5G回線 ・ソフトバンクLTE回線 | ・WiMAX2+回線 ・au 5G回線 ・au LTE回線 | ・ドコモ5G回線 ・ドコモ4G回線 | |
最大通信速度 | 下り:2.1Gbps 上り:非公開 | 下り:2.7Gbps 上り:183Mbps | 下り:4.2Gbps 上り:218Mbps | |
最大接続台数 | 128台 (LANポート1つ) | 30台 (LANポート2つ) | 40台 (LANポート2つ) | 65台 (LANポート1つ) |
端末代金 | 71,280円 (実質無料) | 21,780円 (キャンペーンで無料)※1 | 39,600円 (実質無料) |
※1:Broad WiMAXから申込んだ場合
置くだけWiFiの最大通信速度や接続台数などは機種によっても異なります。

置くだけWiFiの最新機種についてはのちほど「置くだけWiFi(ホームルーター)おすすめ4機種比較」の項目で1つずつ紹介するので、チェックしてくださいね。
重視したいポイントで選ぶ
現在発売中の置くだけWiFi3種類はすべて5Gに対応しており、細かい速度制限がないプランで契約できます。
しかし、home 5G・WiMAX・ソフトバンクエアーはそれぞれに料金設定や実際に出る速度、キャンペーン内容などが大きく異なりますよ。

置くだけWiFiのおすすめは自分が重視したいポイントによっても変わるんだよ!
今回は置くだけWiFiの契約先全17社を比較し、重視したいポイントによって以下のとおりおすすめをランキングにして紹介します。
自分にとってどのポイントを重視したいか考えながら、それぞれの解説を読んでみてくださいね。
スマホとセット割が適用できるものを選ぶ
置くだけWiFiはそれぞれ、ドコモ・au・ソフトバンクとキャリアスマホとのセット割が適用できます。
お使いのスマホキャリアにあわせて置くだけWiFiを選べば、毎月の携帯電話料金からの割引が受けられるのでお得ですよ。

![]() ![]() ![]() ソフトバンクAir | ![]() ![]() WiMAX | ![]() ![]() home5G | |
---|---|---|---|
スマホとのセット割 | ・ソフトバンク (おうち割光セット) ・ワイモバイル (おうち割光セットA) | ・au (auスマートバリュー) ・UQモバイル (自宅セット割) | ドコモ (home 5Gセット割) |
割引額/1台あたり | ・ソフトバンク最大1,100円 ・ワイモバイル最大1,188円 | ・au最大1,100円 ・UQモバイル最大858円 | 最大1,100円 |
最大適用台数 | 10台 | 10台 | 20台 |
ドコモは家族間で最大20台まで、契約しているプランによって最大1,100円の割引が受けられます。
また、WiMAXやソフトバンクエアーはキャリアスマホだけでなく、格安スマホとのセット割も用意されているのがうれしいポイントですね。
家族間の通信費節約のためにも、置くだけWiFiは基本的にスマホとのセット割で選ぶのがオススメです。
実質料金が安い窓口を選ぶ


置くだけWiFiだけではなく、インターネット回線を選ぶとき全般にいえることですが、実質料金を比較して安い窓口を選ぶのも大切なポイントのひとつです。

実質料金は月額料金やキャッシュバックなどすべてを含めて計算した「実質的に支払う金額」のことじゃ!
実質料金(実質月額料金)=(【かかる料金】ー【割引される料金】)÷契約月数
【かかる料金】
- 月額料金
- オプション料金
- 初期費用(事務契約手数料・端末代金)
【割引される料金】
- 月額料金割引額
- キャッシュバック額
インターネット回線は、窓口ごとに開催しているキャンペーンが異なり、また初期費用なども変わるため、パッとみてどこがお得なのか分かりづらいのが難点といえます。
そこで窓口の比較をわかりやすくするために、月額料金をはじめとしたかかる料金をすべてプラスしたものから、割引される料金をマイナスして利用月数で割った「実質料金」での比較が必要なのです。
記事では3種類の置くだけWiFiやそれぞれお得な契約窓口を実質料金で比較しているので、ぜひチェックしてみてくださいね。
置くだけWiFi(ホームルーター)おすすめ4機種比較
現在発売中の置くだけWiFiの機種は、以下の4つがあります。
ソフトバンクAir | WiMAX | home5G | ||
---|---|---|---|---|
最新機種名 | ![]() ![]() ![]() Airターミナル5 | ![]() ![]() ![]() HOME L11 | ![]() ![]() ![]() HOME L12 | ![]() ![]() ![]() HR01 |
発売日 | 2021年9月15日 | 2021年8月6日 | 2021年11月5日 | 2021年8月27日 |
メーカー | OPPO | ZTE | NEC | SHARP |
通信方式 | ・AXGP回線 ・ソフトバンク5G回線 ・ソフトバンクLTE回線 | ・WiMAX2+回線 ・au 5G回線 ・au LTE回線 | ・ドコモ5G回線 ・ドコモ4G回線 | |
最大通信速度 | 下り:2.1Gbps 上り:非公開 | 下り:2.7Gbps 上り:183Mbps | 下り:4.2Gbps 上り:218Mbps | |
最大接続台数 | 128台 (LANポート1つ) | 30台 (LANポート2つ) | 40台 (LANポート2つ) | 65台 (LANポート1つ) |
端末代金 | 71,280円 (実質無料) | 21,780円 (キャンペーンで無料)※1 | 39,600円 (実質無料) |
※1:Broad WiMAXから申込んだ場合
home 5Gとソフトバンクエアーは現在1機種のみの提供ですが、WiMAXは5G対応機種として2つの置くだけWiFiがラインナップしていますよ。

ソフトバンクエアー「Airターミナル5」
![]() ![]() | |
---|---|
機種名 | Airターミナル5 |
発売日 | 2021年9月15日 |
メーカー | OPPO |
通信方式 | ・AXGP回線 ・ソフトバンク5G回線 ・ソフトバンクLTE回線 |
最大通信速度 | 下り:2.1Gbps 上り:非公開 |
実測平均速度 | 下り:82.16Mbps 上り:7.79Mbps |
サイズ | 約225×103×103mm |
重量 | 約1,086g |
最大接続台数 | 128台 (LANポート1つ) |
端末代金 | 71,280円 (実質無料) |
ソフトバンクエアーでは置くだけWiFiとしてのサービスは長いですが、5Gに対応した機種は現在Airターミナル5のみです。
Airターミナル5の特徴をまとめると、以下のとおりです。
- 最大接続数が128台を置くだけWiFi4機種でもっとも多い
- 最大通信速度は置くだけWiFi4機種でもっとも遅い
- Wi-Fi6や独自のアンテナセレクション技術を搭載
- QRコードで簡単に接続できる
Airターミナル5は独自のアンテナセレクション技術で内蔵されている8本のアンテナから、特に強力な電波を飛ばせる4本を自動で選んで接続してくれます。
また、最大接続台数が124台と非常に多いので、小規模なオフィスやシェアハウスなどでも活用できますね。
ソフトバンクエアーは契約先によって月額料金も安く抑えられるので、料金重視で置くだけWiFiを選びたい人にオススメのサービスですよ。
WiMAX「Speed Wi-Fi HOME 5G L11・L12」
![]() ![]() | ![]() ![]() | |
---|---|---|
機種名 | Speed Wi-Fi HOME 5G L11 | Speed Wi-Fi HOME 5G L12 |
発売日 | 2021年8月6日 | 2021年11月5日 |
メーカー | ZTE | NEC |
通信方式 | ・WiMAX2+回線 ・au 5G回線 ・au LTE回線 | |
最大通信速度 | 下り:2.7Gbps 上り:183Mbps | |
実測平均速度 | 下り:91.86Gbps 上り:14.09Mbps | 下り:55.54Gbps 上り:10.06Mbps |
最大接続台数 | 30台 (LANポート2つ) | 40台 (LANポート2つ) |
サイズ | 約182×70×124㎜ | 約179×101×99mm |
重量 | 約599g | 約446g |
端末代金 | 21,780円 (キャンペーンで無料)※1 |
※1:Broad WiMAXから申込んだ場合
WiMAXでは5G対応機種として、「Speed Wi-Fi HOME 5G L11」と「Speed Wi-Fi HOME 5G L12」を提供しています。
まずは、2021年8月6日にWiMAXの5G対応機種第一弾として発売された「Speed Wi-Fi HOME 5G L11」の特徴をみてみましょう。
- 実測平均速度がL12よりも高速
- 接続台数は最大30台までと置くだけWiFi4機種でもっとも少ない
- 専用アプリ「ZTELink JP」でスマホから設定や確認が可能
- Wi-Fi6に対応
- QRコードで簡単に接続できる
「Speed Wi-Fi HOME 5G L11」はWiMAXの置くだけWiFi2機種でとくに速度面で優れており、実測平均速度は下り91.86Gbps、上り14.09Mbpsと速いですよ。
また、2021年11月5日に発売の「Speed Wi-Fi HOME 5G L12」はより多くの通信機器を接続したい人にオススメです。
- 40台までの通信機器が接続可能
- 国内家電メーカー・NEC製で安心
- 専用アプリ「NEC WiMAX +5G Tool」でスマホから設定や確認が可能
- Wi-Fi6 4ストリーム・ビームフォーミングに対応
- QRコードで簡単に接続できる
「Speed Wi-Fi HOME 5G L12」は人気のNEC製端末である点も、注目すべきポイントです。

WiMAXはいくつものプロバイダから申し込みができ、キャンペーン面でも他社の置くだけWiFiと比べてオススメできるので、のちほど解説する項目も参考にしてくださいね。
ドコモhome 5G「HR01」
![]() ![]() | |
---|---|
機種名 | home 5G HR01 |
発売日 | 2021年8月27日 |
メーカー | SHARP |
通信方式 | ・ドコモ5G回線 ・ドコモ4G回線 |
最大通信速度 | 下り:4.2Gbps 上り:218Mbps |
実測平均速度 | 下り:193.93Mbps 上り:21.25Mbps |
サイズ | 約170×95×約95mm |
重量 | 約720g |
最大接続台数 | 65台 (LANポート1つ) |
端末代金 | 39,600円 (実質無料) |
ドコモのhome 5Gでは2021年8月27日発売の「HR01」を提供しています。

home 5Gの最新機種HR01の特徴をまとめると、以下のとおりです。
- 最大通信速度下り4.2Gbpsと速度面でハイスペック
- 国内家電メーカー・SHARP製で安心
- 65台までの通信機器が接続可能
- Wi-Fi6・ビームフォーミングに対応
- QRコードで簡単に接続できる
HR01は最新の無線規格・Wi-Fi6にも対応しており、ピンポイントで強い電波を飛ばすビームフォーミングで安定した接続ができますよ。
home 5Gはとくに速度を重視したい人にオススメの置くだけWiFiなので、のちほど解説する項目でくわしい料金やキャンペーンもチェックしてくださいね。
【料金重視】置くだけWiFi(ホームルーター)安いランキング
料金面を重視して安さで置くだけWiFiを選びたいならソフトバンクエアーがオススメです。
なぜなら、ソフトバンクエアーは3種類の置くだけWiFiで比較しても実質料金最安値で契約できるからです。
![]() ![]() ![]() ![]() ソフトバンクAir | ![]() ![]() ![]() ![]() WiMAX | ![]() ![]() ![]() ![]() home5G | |
---|---|---|---|
契約期間 | なし | 1~3年 (プロバイダによる) | なし |
データ容量 | 無制限 | ||
事務手数料 | 3,300円 | 3,300円 | 3,300円 |
端末代金 | 71,280円 (実質無料) | 21,780円 (特典で無料)※2 | 39,600円 (実質無料) |
月額料金 | 0~1か月目: 2,167円 2~24か月目: 3,678円 25か月目~: 5,368円 | 0か月目: 1,067円 1か月目~: 4,367円 ※2 | 4,950円 |
3年間の実質料金 | 3,820円※1 | 3,906円※2 | 4,553円※3 |
※1:モバレコエアーから申込んだ場合
※2:Broad WiMAXから申込んだ場合
※3:GMOとくとくBBから申込んだ場合
結論として、料金重視で置くだけWiFiを選びたいならオススメは以下のランキング順になります。
<置くだけWiFiの安いランキング>
ソフトバンクエアーはアライアンスモデルを提供するモバレコエアーから申し込めば、公式キャンペーンとあわせて独自の料金割引が受けられます。
また、2番目に月額料金が安いWiMAXも契約するプロバイダによって費用は大きく変わるのでお得な窓口を選んで申し込むのがポイントですよ。

では、くわしく各置くだけWiFiの料金をチェックしていきましょう。
1位:実質3,820円!モバレコエアー(ソフトバンクエアー)


置くだけWiFiを安く使いたいなら、ソフトバンクエアーのアライアンスモデルを提供する「モバレコエアー」がおすすめです。

端末や利用する回線、エリアはソフトバンクエアーとまったく同じなのに、モバレコエアーでは独自の料金割引を行っているので実質料金をさらに安く抑えて契約できますよ。
モバレコエアーの基本情報は以下のとおりです。
モバレコエアー | |
---|---|
月額料金 | 0~1か月目:2,167円 2~24か月目:3,678円 25か月目~:5,368円 |
端末代金 | 71,280円 ※月月割適用で実質無料 |
契約期間 | なし |
契約事務手数料 | 3,300円 |
解約金 | 無料 ※端末代の分割払い期間(36か月間)は残債分がかかる |
モバレコエアーでは最初の2か月間は2,167円という安さで利用でき、その後も2年間は3,678円で5G対応の無制限プランを契約できますよ。
モバレコエアーの初期費用は、以下のとおりです。
- 事務手数料:3,300円
- 端末代金:71,280円⇒実質無料
モバレコエアーから申込んでもソフトバンクエアーの公式キャンペーンである端末代金実質無料(月月割)は適用されるので、71,280円と高額な端末代金でも契約者の負担は基本的にありませんよ。
ただし、端末代金の割引期間である36か月以内に解約してしまうと、端末代金の残債を一括で請求されてしまいますのでご注意ください。
<Airターミナル5の端末代金実質無料特典>
端末代金の分割払い:1,980円×36か月間割引=71,280円が実質無料
モバレコエアーでは独自キャッシュバックも用意しており、ソフトバンクエアーの公式特典も乗り換えユーザーにオススメできる内容です。
のちほど、キャンペーン面についてもくわしく解説しているのであわせてご覧ください。
\実質料金が置くだけWiFi最安値!/
2位:実質3,906円!Broad WiMAX



料金面でモバレコエアー(ソフトバンクエアー)に次いで安いのは、WiMAXです。
WiMAXは回線や端末の提供元であるUQ WiMAX以外に、独自の料金設定やキャンペーンを用意するプロバイダから申込みができます。


WiMAXは申し込むプロバイダによって月額料金や端末代金、キャンペーンが大きく違うぞ!
WiMAXを申し込む場合は、18,000円キャッシュバックをはじめキャンペーンが充実している「Broad WiMAX」がおすすめです。
Broad WiMAXの料金面を表でチェックしておきましょう。
Broad WiMAX | |
---|---|
月額料金 | 0か月目:1,067円 1か月目~:4,367円 |
端末代金 | 無料 |
契約期間 | 3年 |
契約事務手数料 | 3,300円 |
解約金 | 1年目:28,050円 2年目:21,450円 3年目:14,300円 更新月以降:10,450円 |
Broad WiMAXでは、おもに以下のキャンペーンを実施しています。
- 18,000円キャッシュバック
もしくは、他社解約違約金負担キャンペーン - 端末代金無料
- プラスエリアモード無料(通常月額1,100円)
- いつでも解約サポート
Broad WiMAXでは最新端末が無料でもらえるうえに、1か月後以降は月額料金がずっと変わらないので、使いやすいプロバイダといえますよ。
のちほど、キャンペーン重視で置くだけWiFiを選びたい方に向けてBroad WiMAXを1位で紹介しているのであわせてご覧ください。
\18,000円キャッシュバック!/
3位:実質4,553円!ドコモ home 5G



ドコモ home 5Gの料金について、詳細をチェックしておきましょう。
ドコモ home 5G | |
---|---|
月額料金 | 4,950円 |
端末代金 | 39,600円 ※月々サポート割引適用で実質無料 |
契約期間 | なし |
契約事務手数料 | 3,300円 |
解約金 | 無料 ※端末代の分割払い期間(36か月間)は残債分がかかる |
home 5Gはどの窓口から申込んでも月額料金は一律4,950円で端末代金なども同じです。
home 5Gの初期費用としては、以下の料金がかかりますよ。
- 事務手数料:3,300円
- 端末代金:39,600円⇒実質無料
home 5Gの端末は購入のみですが、端末代金の39,600円を36回の分割払いにした金額と同額が月額料金から割引されるため実質無料で手に入れられます。
<home 5Gの端末代金実質無料>
端末代金の分割払い:1,100円×36か月間割引=39,600円が実質無料
ただし、ソフトバンクエアーと同じく36か月以内に解約してしまうと端末代金の残債が請求されてしまうことも覚えておきましょう。

home 5Gはどこから申込んでも月額料金からの割引はありませんが、公式窓口ではなく「GMOとくとくBB」から申し込めばお得なキャッシュバックを受けられますよ。
次の項目では置くだけWiFiのキャンペーン比較も行っているので、あわせてチェックしてくださいね。
\端末代金実質無料!/
【キャンペーン重視】置くだけWiFi(ホームルーター)キャッシュバックキャンペーンランキング
キャンペーン重視で置くだけWiFiを選ぶなら、WiMAXのプロバイダ・Broad WiMAXがオススメです。
Broad WiMAXでは3つの置くだけWiFiの中でもっとも高額の現金キャッシュバックが受けられるうえに、契約者想いの特典も豊富ですよ。

![]() ![]() ![]() ![]() WiMAX | ![]() ![]() ![]() ![]() ソフトバンクAir | ![]() ![]() ![]() ![]() home5G | |
---|---|---|---|
オススメ キャンペーン窓口 | Broad WiMAX | モバレコエアー | GMOとくとくBB |
セット割 | ・au ・UQモバイル | ・ソフトバンク ・ワイモバイル | ドコモ |
月額料金 | 0か月目: 1,067円 1か月目~: 4,367円 | 0~1か月目: 2,167円 2~24か月目: 3,678円 25か月目~: 5,368円 | 4,950円 |
キャッシュバック | 18,000円 | 17,000円 | 18,000円 (Amazonギフト券) |
その他のキャンペーン | 端末代無料 いつでも解約サポート | 違約金負担 キャッシュバック | なし |
3年間の実質料金 | 3,906円※1 | 3,820円※2 | 4,553円※3 |
※1:Broad WiMAXから申込んだ場合
※2:モバレコエアーから申込んだ場合
※3:GMOとくとくBBから申込んだ場合
キャンペーンを重視してオススメしたい置くだけWiFiは、キャッシュバック額が高い順に以下のとおりです。
<置くだけWiFiのキャッシュバックランキング>
では、それぞれの置くだけWiFiのキャンペーン窓口も比較しながらくわしく解説していきましょう。
1位:18,000円キャッシュバック!Broad WiMAX



WiMAXのプロバイダでキャンペーンが豊富でオススメなのは、Broad WiMAXです。
WiMAXの最新プロバイダ11社のキャンペーンや実質料金も、一挙比較してみましょう。
窓口名 | 契約期間 | 実質月額料金 | 月額料金 | キャンペーン | キャッシュバック 受取時期 |
---|---|---|---|---|---|
Broad WiMAX | 3年 | 3,906円 | 0か月目: 1,067円 1か月目~: 4,367円 | ・18,000円 キャッシュバック or違約金負担 ・端末無料 ・いつでも解約 サポート | 6か月後 |
GMOとくとくBB WiMAX | 3年 | 3,913円 | 0~2か月: 2,079円 3~36か月: 4,389円 37か月~: 4,444円 | ・14,000円 キャッシュバック ・端末無料 | 12ヶ月後 |
DTI WiMAX | 3年 | 4,248円 | 0~24か月目: 4,070円 25か月目~: 4,620円 | ・21,780円 キャッシュバック | 7か月後 |
カシモ WiMAX | 3年 | 4,462円 | 0か月目: 1,408円 1か月目~: 4,455円 | ・端末無料 | - |
Vision WiMAX | 3年 | 4,592円 | 0か月:0円 1~12か月: 4,400円 13か月~: 4,950円 | ・料金割引 ・5,000円 キャッシュバック ・端末無料 | 2か月後 |
BIGLOBE WiMAX | 1年 | 4,654円 | 0ヶ月:0円 1~24か月: 4,191円 25か月~: 4,928円 | 15,000円 キャッシュバック | 1か月後 |
UQWiMAX | なし | 4,762円 | 0~24か月: 4,268円 25か月~: 4,950円 | ・料金割引 ・最大10,000円 キャッシュバック | 4か月後 |
hi-ho WiMAX | 3年 | 4,996円 | 0~5か月目: 4,268円 6か月目~: 4,818円 | 端末無料 | - |
KTWiMAX | なし | 5,167円 | 0~24か月目: 4,268円 25か月目~: 4,950円 | - | - |
エディオンネット WiMAX | なし | 5,167円 | 0~24か月目: 4,268円 25か月目~: 4,950円 | - | - |
So-net WiMAX | 3年 | 5,365円 | 0か月目:0円 1か月目~: 4,817円 | ・料金割引 ・端末無料 | - |
※実質月額料金=初期費用+契約期間中の月額料金―キャッシュバック・料金割引÷契約期間
Broad WiMAXでは、おもに以下のキャンペーンを実施しています。
- 18,000円キャッシュバック
もしくは、他社解約違約金負担キャンペーン - 端末代金無料
- プラスエリアモード無料(通常月額1,100円)
- いつでも解約サポート
- auスマホとのauスマートバリュー
- UQモバイルとの自宅セット割
18,000円キャッシュバックは利用開始後にBroad WiMAXから届いた案内メールに沿って申請するだけで、半年後に口座振込みしてもらえます。
キャッシュバックと他社違約金負担キャンペーンの併用はできないので、どちらか好きな方を選びましょう。

また、万が一利用していて通信状況などに不満があった場合、解約違約金なしで指定のインターネット回線へ乗り換えできる「いつでも解約サポート」というキャンペーンも行っていますよ。

Broad WiMAXの契約期間は3年と長いですが、もし満足がいかなかった場合に指定回線へ乗り換えが違約金なしでできるので安心ですね。
\18,000円キャッシュバック/
2位:17,000円キャッシュバック!モバレコエアー


ソフトバンクエアーのアライアンスモデルを提供するモバレコエアーも、キャンペーン面でオススメできる置くだけWiFiです。
モバレコエアーでは17,000円のキャッシュバックとあわせて独自の料金割引キャンペーンが受けられるのが、大きなポイントですよ。
窓口名 | 3年間の実質 月額料金 | 月額料金 | キャッシュバック | キャッシュバック 受取時期 |
---|---|---|---|---|
代理店NEXT | 3,795円 | 0~24ヵ月目:4,180円 25ヶ月目以降:5,368円 | 33,000円 | 2か月後 |
モバレコエアー | 3,820円 | 0~1ヶ月:2,167円 2~24ヶ月目:3,679円 25ヶ月目以降:5,368円 | 17,000円 | 2か月後 |
ソフトバンク Air公式 | 4,687円 | 0~24か月:4,180円 25か月~:5,368円 | 0円 | - |
実質料金自体は33,000円のキャッシュバックが受け取れる代理店NEXTの方が安いですが、モバレコエアーなら2年間の月額料金がさらに安く抑えられるので、確実に毎月の支払いがお得になります

キャッシュバックは一時的にお得だけど、料金割引キャンペーンも併用できればお得感が続くぞ!
さらに、人気の動画視聴サイトU-NEXTの半年間特別無料トライアルもモバレコエアー限定で利用できますよ。
また、モバレコエアーから申込んでもソフトバンク公式のキャンペーンについてもあわせて適用されます。
【併用可能なソフトバンクエアーの公式キャンペーン】
- SoftBankあんしん乗り換えキャンペーン:他社回線から乗り換えた場合の解約違約金を還元(光回線:最大100,000円/モバイルルーター:最大42,000円)
- 月月割:端末代金を1,980円×36ヵ月割引。
- おうち割 光セット:ソフトバンクのスマホ・ケータイが1台あたり最大1,100円割引
- おうち割 光セット(A):ワイモバイルのスマホが1台あたり最大1,188円割引
- おうち割 光セットスタートキャンペーン:他社スマホ・ケータイからソフトバンクスマホへ乗り換えた場合、解約違約金を最大10,450円還元

ソフトバンクやワイモバイルのスマホやケータイを利用している場合は、セット割も適用できるからお得だよ!
また、他社回線からの乗り換えなら公式キャンペーンで最大100,000円までの乗り換え費用がキャッシュバックされます。
乗り換えで置くだけWiFiを契約したい方はぜひ、キャンペーンを利用してモバレコエアーから申し込みましょう。
\17,000円キャッシュバック/
3位:ギフト券18,000円!home 5G×GMOとくとくBB



home 5Gをお得に契約したいなら、18,000円分のAmazonギフト券が受け取れるGMOとくとくBBからの申込みがオススメです。
月額料金はどこから申込んでも変わりませんが、ドコモの公式窓口やキャッシュバックを用意しているほかの代理店窓口よりも実質料金を抑えて契約できますよ。
窓口名 | 3年間の実質 月額料金 | 月額料金 | キャッシュバック |
---|---|---|---|
GMOとくとくBB | 4,553円 | 4,950円 | 18,000円 Amazonギフト券 |
代理店アイ・ティー・ エックス | 4,769円 | 4,950円 | 10,000円 |
home 5G (公式) | 5,039円 | 4,950円 | 0円 |
※実質月額料金=初期費用+契約期間中の月額料金―キャッシュバック・料金割引÷契約期間
GMOとくとくBBはどこよりも高額の特典を受け取れるうえに、Amazonギフト券は申請不要で利用開始から4か月後にメールで届きますよ。


その他、ドコモの公式キャンペーンとあわせて以下の特典が適用されます。
【home 5G×GMOとくとくBBのキャンペーン】
- 18,000円分のAmazonギフト券プレゼント
- 端末代金実質無料:端末代金を1,100円×36ヵ月割引
- home 5Gセット割:ドコモのスマホが1台あたり最大1,100円割引
ドコモ home 5Gはドコモスマホとのセット割が利用できるという点がメリットといえますね。


ドコモのスマホや携帯電話が最大10台まで割引されるので、ドコモユーザーにもおすすめの置くだけWiFiですよ。
もちろん、GMOとくとくBBから申込んでもセット割や端末代金の実質無料特典は適用されるのでぜひくわしいキャンペーン内容をチェックしてくださいね。
\18,000円分のAmazonギフト券!/
【速度重視】置くだけWiFi(ホームルーター)速度ランキング
置くだけWiFiを速度重視で選びたいならドコモのhome 5Gがオススメです。
なぜなら、home 5Gは最大通信速度が下り4.2Gbpsと群を抜いて速く、実際に出る速度も3種類の置くだけWiFiで最速だからです。
3つの置くだけWiFiの速度比較表を、チェックしてみましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() home5G | ![]() ![]() ![]() ![]() WiMAX | ![]() ![]() ![]() ![]() ソフトバンクAir | |
---|---|---|---|
最大通信速度 | 下り:4.2Gbps 上り:218Mbps | 下り:2.7Gbps 上り:183Mbps | 下り:2.1Gbps 上り:非公開 |
実測平均速度 | 下り:193.93Mbps 上り:21.25Mbps | 下り:91.86Gbps 上り:14.09Mbps (L11の場合) | 下り:82.16Mbps 上り:7.79Mbps |

ドコモ home 5Gは下り平均200Mbps前後と他社より2倍近い実測速度が出ているぞ!
結論として置くだけWiFiを速度重視で選んだ場合、オススメできるランキング順位は以下のとおりになりますよ。
<置くだけWiFiの速度ランキング>
それでは、3つの置くだけWiFiの速度面からくわしく解説していきましょう。
1位:最大4.2Gbpsで実測値も最速!ドコモ home 5G
![]() ![]() | |
---|---|
通信方式 | ・ドコモ5G回線 ・ドコモ4G回線 |
最大通信速度 | 下り:4.2Gbps 上り:218Mbps |
実測平均速度 | 下り:193.93Mbps 上り:21.25Mbps |
置くだけWiFiの中でもっとも高速通信が期待できる「ドコモ home 5G」は、ドコモの5G回線と4G LTE回線を利用しています。


端末自体も最大通信速度4.2Gbpsとスペックが高くなっていますが、実際に利用しているユーザーの口コミをチェックしても満足している声が聞かれますよ。














ホームルーター界で最強と言われるだけあって速度も強度も申し分無い。
固定回線引けない時の選択肢としてはめっちゃアリ。
— ストライクぶり大根 (@WILD_SUGAR_)
home5Gなら下りの実測速度が常に100Mbpsは出ており、快適に使えているという声もありました。














今はドコモのhome5Gで快適生活です
ネットとかで見るほど速度も出ないですけど、下りで100はあるんで、問題ないですし。
— 仔犬(@KOINU_SKE48)
他社の置くだけWiFiからhome 5Gへ乗り換えた方も、速度が向上したことで動画のダウンロードなどもスムーズにできるようになったようです。














— hiro.(@Granjatte)
また、home 5Gは月額料金キャンペーンは実施されていませんが、契約先によってはキャッシュバックが受け取れる場合があります。
home 5Gの最新窓口3社を比較すると、もっとも高額の特典が受け取れるおすすめの契約先はGMOとくとくBBでした。
GMOとくとくBB | 代理店アイ・ティー・ エックス ![]() | ドコモ公式 | |
---|---|---|---|
3年間の 実質月額料金 | 4,553円 | 4,769円 | 5,039円 |
キャッシュバック額 | 18,000円 | 10,000円 | 0円 (dポイント15,000pt) |
受取時期 | 4か月後 | 2か月後 | 2か月後 |
GMOとくとくBBでは18,000円分のAmazonギフト券での高額還元を、利用開始月の4か月後に受け取れます。
home 5Gはドコモのスマホとのセット割も利用できます。
速度を重視したい方やドコモユーザーは、home 5GをGMOとくとくBBからぜひ申込んでみてくださいね。
\置くだけWiFi最速!/
2位:最大2.7Gbps!WiMAX
![]() ![]() | |
---|---|
通信方式 | ・WiMAX2+回線 ・au 5G回線 ・au LTE回線 |
最大通信速度 | 下り:2.7Gbps 上り:183Mbps |
実測平均速度 | 下り:91.86Gbps 上り:14.09Mbps (Speed Wi-Fi HOME 5G L11 ) |
置くだけWiFiで最大通信速度も実測平均速度も2番目に速いのはWiMAXです。
WiMAXでは、auの5G・4G LTE回線の一部と、独自のWiMAX2+回線に繋げられるため、通信速度が速いです。


WiMAXのホームルーターを利用している方の口コミもみてみましょう。














オンラインゲームや動画視聴を行っても快適に楽しめているという声が聞かれます。
また、WiMAXは5G対応のau 5G回線と4G対応のWiMAX2+回線をメインに使いますが、都市部以外では5G通信にまだ対応していないところも多いです。
しかし、WiMAXはもともと他社と回線を共有しない独自回線として混雑がしにくく高速通信ができるサービスなので、4G対応エリアでも十分高速で使えますよ。














— るこ(@eece9filn_z)

また、WiMAXは契約するプロバイダによって月額料金やキャンペーンが異なります。
もっともお得に契約できるのはBroad WiMAXですよ。
\お得なキャンペーンあり!/
3位:最大2.1Gbps!ソフトバンクエアー
![]() ![]() | |
---|---|
通信方式 | ・AXGP回線 ・ソフトバンク5G回線 ・ソフトバンクLTE回線 |
最大通信速度 | 下り:2.1Gbps 上り:非公開 |
実測平均速度 | 下り:82.16Mbps 上り:7.79Mbps |
ソフトバンクエアーも置くだけWiFiの中では速度が抑えめですが、ポケットWiFiや4G対応の機種に比べれば十分な速度が出ています。
ソフトバンクエアーを利用している方からも、満足して利用できているという声が聞かれますよ。














—ぐっきー@ディズニーも音楽も大好き(@_gukkii)














— みいな(@miina_cat)
置くだけWiFiで不安を感じる方も多いオンラインゲームの使用感も、「普通にできている」という口コミがありますよ。
ただし、ソフトバンクエアーは回線が混雑しやすい夜間の速度低下が起きやすいという評判もみられました。














— WATAWATA(@WATAWATA)
インターネット利用者が多い夕方から夜間にかけて置くだけWiFiを使うことが多いという方は、十分検討したうえで契約先を決めましょう。
料金面やキャンペーン面ではソフトバンクエアーのアライアンスモデルであるモバレコエアーが他社置くだけWiFiと比べても優れているので重視したいポイントによって検討してくださいね。
\安い置くだけWiFiを使いたい!/
置くだけWiFi(ホームルーター)の利用方法は?開通工事がいらないから簡単!


置くだけWiFiを実際に契約する場合の流れもくわしく解説します。
<置くだけWiFiの利用方法>

置くだけWiFiは開通工事もいらないから、簡単に利用開始できるよ!
1.希望する申し込み窓口から申し込む
今回は希望する条件にあわせて、置くだけWiFiの契約先を以下のとおり紹介しました。
自分にとって重視したいポイントにあわせて契約先が決まったら、置くだけWiFiの申し込みサイトから契約を行います。
名前・住所・電話番号・メールアドレスといった必要事項を記入し、申し込みを進めましょう。
2.自宅に端末が届き利用開始
申し込みが完了したら、数日で自宅に置くだけWiFiの端末が届きます。

端末の送料はどの窓口も無料だよ!
端末が届いたら、あとは電源プラグをコンセントにさすだけで利用を開始できますよ。
PCやスマホとの接続設定も行って、置くだけWiFiでインターネットの利用を開始しましょう。
3.キャッシュバックの受け取り申請を行う
無事に利用を開始したら、窓口独自に受け取れるキャッシュバックの申請手続きも忘れずに行いましょう。
キャッシュバックの申請手続きは、契約した窓口によって異なります。

キャッシュバックを受け取るには申請が必要だから、しっかり確認して忘れないようにしようね!
モバレコエアー | 1.申し込み後に届く申請用メールからキャッシュバック申請を行う 2.開通翌月の末日に指定した口座に17,000円が振り込まれる |
---|---|
Broad WiMAX | 1.申し込み後に届く申請用メールから振込用口座の番号を登録 2.開通から6か月後に指定した口座に18,000円が振り込まれる |
ドコモ home 5G ×GMOとくとくBB | 1.利用開始月を含む4ヶ月後に、登録したメールアドレス宛に特典の案内メールが届く 2.届いた案内メールに沿ってギフト券番号を自分のAmazonアカウントに登録し 18,000円分のギフト券が使用できる |
どの窓口もキャッシュバック手続き用のメールから簡単に申請ができるので、もらい忘れも少なく受取やすいですよ。
置くだけWiFi(ホームルーター)と一緒に検討したいインターネット回線


置くだけWiFiは開通工事が不要で、ルーターが届けばすぐに利用できる便利なインターネット回線です。
しかし、インターネット回線にはより安定した速度が期待できる光回線や小型で持ち運びができるポケットWiFiもあり、本当に置くだけWiFiが自分にあっているのか不安な方もいらっしゃるでしょう。
ここでは置くだけWiFi以外にも検討したいインターネット回線として、「光回線」「ポケット型WiFi」「テザリング」の3種類についてメリット・注意点を比較してみました。
光回線 | ポケット型WiFi | テザリング | |
---|---|---|---|
特徴 | 固定回線を使う 有線通信 | モバイル端末を使う 無線通信 | スマホの通信回線を使う 無線通信 |
メリット | ・通信速度が速い ・データ容量の上限がない | ・外出先でも使える ・料金が安い ・工事が不要 | ・新たに回線を申し込む必要がない ・スマホがあれば使える |
注意点 | ・工事が必要 ・自宅でしか使えない ・料金が高い | ・通信速度が遅め ・データ容量の制限がある | ・料金が高い ・データ容量の制限がある |
「光回線」は物理的に回線を引き込んで利用するため通信速度が安定しており、高速通信が可能です。

メリットと注意点をふまえると、光回線がおすすめなのは以下のような人です。
【光回線がおすすめの人】
- 4K・8K映像を観る、ネットゲームをするなど、安定して高速なネットを使いたい人
- 自宅で開通工事が可能な人
- おもに自宅でネットを使う人
また、「ポケットWiFi」は置くだけWiFiと同じく無線での通信となりますが、持ち運びが可能なため外出先でも利用が可能です。
外出先でもインターネットを利用したい場合は、ポケット型WiFiがおすすめです。
【ポケット型WiFiがおすすめの人】
- 外出先でもネットを使いたい人
- 料金を安くしたい人
- そこまで通信速度が速くなくても良い人
くわしくは以下の記事で、オススメの光回線やポケットWiFiを解説しているので、気になった方はぜひチェックしてくださいね。
また、「テザリング」はスマホを利用するためポケットWiFiと似ていますが、通信料金が高くコストパフォーマンスが悪いという注意点もありますよ。

テザリングは便利じゃが、主要回線として使うよりは緊急用の利用手段と考えた方がよさそうじゃな。
外出先でもインターネットを使いたいけど、自宅でもたっぷり楽しみたいという場合には、「WiFi MAX革命セット | モバレコAir × ONE MOBILE」もおすすめです。
月間100GB利用できるポケット型WiFiの「ONE MOBILE」と、データ容量が無制限(※)で利用できる置くだけWiFiの「モバレコエアー」がセットで使えるプランのことをいいます。
「WiFi MAX革命セット | モバレコAir × ONE MOBILE」については、以下の記事で詳しく紹介しているのでチェックしてみてくださいね。
置くだけWiFi(ホームルーター)に関するよくある質問


最後に置くだけWiFiについてよくある質問をまとめてみました。

置くだけWiFiについてどうなんだろう?っていう質問を集めてみたよ!
それではひとつずつみていきましょう。
置くだけWiFiとポケット型WiFiは何が違うの?
置くだけWiFiはコンセントから電源を供給し大型のアンテナも内蔵しているので、ポケット型WiFiと比較すると通信は安定していて速度も速いという特徴があります。
一方で「ポケット型WiFi」は持ち運び可能なインターネット回線で、光回線や置くだけWiFiより回線は強くないものの、電波が届く範囲であればどこでもインターネットにつなげられるというという点がメリットです。
そのため、インターネットを自宅で使うことがほとんどなら「置くだけWiFi」を、外出先でも利用したい場合には「ポケット型WiFi」がおすすめですよ。

くわしくは【ポケットWiFiより速度が安定している】の項目でも解説しているので、ご覧ください。
オンラインゲームをするならどの置くだけWiFiがオススメ?
最大通信速度も実測平均速度も速いドコモのホームルーター「home 5G」がオススメです。
今回は最大通信速度や実際に出る速度を比較し、ランキング順で置くだけWiFiの契約先をオススメしました。
くわしくは「【速度重視】置くだけWiFi(ホームルーター)速度ランキング」で紹介しています。
ただし、置くだけWiFiでもオンラインゲームを行うことは可能ですが、無線の電波を使うので安定せずラグが発生する可能性があります。

インターネットでは通信指示を行ってから実際に実行するまでに時間があり、この時間がPingの値になりますが数値が小さいほど反応速度が速く、ラグが少ないといえます。
置くだけWiFiの速度が遅い場合どうしたらいい?
置くだけWiFiの通信速度が遅いと感じたら、以下の方法を試してみましょう。
- 置き場所を変える(窓際など)
- 端末を再起動する
- 周波数を変えてみる(2.4GHzから5GHz)
- 有線接続を試してみる など
上記の方法を試してみて、改善されず、かつ突然に通信速度が遅くなった場合、契約しているプランの通信速度制限にかかっている可能性があります。
また夜間だけ遅くなるという場合は、混雑時間帯である夜間のため速度が遅くなっている可能性があるため、混雑が解消されるのを待つのみです。
まずは端末の再起動などを試してみて、改善されなければプランごとの通信速度制限や時間帯による速度制限の可能性を検討しましょう。
無制限で利用できる置くだけWiFiはある?
置くだけWiFiには、完全無制限で利用できるプランは今のところありません。
データ通信量無制限と示していても、混雑時には速度が遅くなったり、3日間で大容量通信を行うと制限がかかると記載があるためです。
- ソフトバンクエアー…無制限(利用の集中する時間帯(夜間など)や、特定のエリアでネットワークが高負荷となった場合に速度制限の可能性あり)
- WiMAX…無制限(短期間に大容量のデータ通信をおこなうとネットワーク混雑時間帯に速度制限の可能性あり)
- ドコモ home 5G…無制限(直近3日間のデータ利用量が特に多い場合速度制限の可能性あり)
ただし、実際に3種類の置くだけWiFiを利用している人の声をみると、大容量通信を行っても制限がかかっていないという口コミも見受けられます。
速度制限はインターネットを使用する時間帯や利用目的によっても気にならない場合もあるので、気にせず使える可能性もありますよ。
くわしくは【大容量通信を行うと通信制限がかかる場合がある】の項目でも紹介しているので、参考にしてくださいね。
まとめ
置くだけWiFi(ホームルーター)は開通工事が不要で、電源コンセントに端末をさすだけで利用できるため手軽で便利に利用できるインターネット回線です。
コンセントが必要なため外出先では利用できませんが、開通工事が難しい場合や、すぐにインターネット環境を整えたい場合におすすめといえますよ。
また置くだけWiFi(ホームルーター)にはメリットだけではなく、事前に知っておきたい注意点もあるため合わせてチェックしておいてくださいね。
メリット | 注意点 |
---|---|
今回は3種類の置くだけWiFi(ホームルーター)を徹底比較し、重視したいポイントごとにオススメをランキングにして紹介しました。
まずは置くだけWiFi(ホームルーター)がどういうサービスなのかしっかりと把握して、自分にぴったりの契約先を選んでくださいね。
参考サイト
総務省
消費者庁
国民生活センター
日本データ通信協会
電気通信事業者協会
電気通信消費者相談センター
電気通信サービス向上推進協議会
一般財団法人 インターネット協会
一般社団法人 無線LANビジネス推進連絡会
ドコモhome 5G|GMOとくとくBB
Broad WiMAX
モバレコエアー
みんなのネット回線速度
home 5G|NTTドコモ
UQ WIMAX
ソフトバンクエアー