これが“日本初”の味!! 幻の高級魚から旨味を抽出した「クエだし煮付け」(よか魚ドットコム)

ink_pen 2021/3/28
  • X
  • Facebook
  • LINE
これが“日本初”の味!!  幻の高級魚から旨味を抽出した「クエだし煮付け」(よか魚ドットコム)
斉藤ペン太
さいとうぺんた
斉藤ペン太

ライターになるべく島根から上京。上京後初の仕事は飲食店の副店長だったため、グルメネタに精通している。いまは、世の中のちょっと気になる情報を追い求めてパソコンとにらめっこ中。様々なメディアに小ネタを執筆している。

〜週末お取り寄せグルメ〜

 

幻の高級魚と謳われる“クエ”。九州では“アラ”とも呼ばれ、大相撲九州場所があった際に力士が好んで食べることでも有名な魚です。そこで今回は、よか魚ドットコムの「クエだし煮付け」(3240円/税込)をピックアップ。同社が開発した“クエだしの素”で、地魚を漬けこんでいるようですが……?

 

●「クエだし煮付け」(よか魚ドットコム)

そもそもクエとは、漢字で「九絵」とも書きます。生きている間に体の縞模様が九回変化するため、九枚の絵に見立てて名づけられました。そんな逸話を持つクエのだしをたっぷり加えた“クエだしの素”は、「よか魚ドットコム」が展開する日本初の調味料。SNS上でも「魚介特有の臭みがないのがGOOD」「優しいだしの味わいがクセになる…」と注目を集めています。

 

 

煮つけを取り出してまず感じたのは、“クエだしの素”の香り。かつおやあごだしとは違い、絶妙に調整された塩加減によりクエの旨味が引き出されています。後を引くだしの風味は格別です。

 

さっそく煮つけを食べてみたところ、口いっぱいに広がる魚の甘みを実感。ジューシーで肉厚な地魚は、噛むほどに旨味が溢れ、食べごたえもバツグンです。またシンプルな味つけのおかげで、地魚本来のコクが引き出されているのも好印象。絶妙なしょっぱさを感じられるうえ、さっぱりとした後味も堪能できました。

 

ネット上でも「予想以上にあっさりしていて食べやすかった」「ちょうどいい塩味がおつまみにもピッタリ!」「魚が苦手な子どもが喜んで食べてくれるので嬉しい」など絶賛のコメントが相次いでいるようです。

 

「よか魚ドットコム」自慢のクエだしがふんだんに使われた同商品。あなたも“日本初”の味わいを体験してみませんか?

 

「クエだし煮付け」(よか魚ドットコム)

Related Articles

関連記事

もっと知りたい!に応える記事
Special Tie-up

注目記事

作り手のモノ語りをGetNavi流で