大昔はジャンプしていなかった!? 最新研究が明かす「カンガルー」の進化の過程

ink_pen 2023/6/23
  • X
  • Facebook
  • LINE
大昔はジャンプしていなかった!? 最新研究が明かす「カンガルー」の進化の過程
佐藤まきこ
さとうまきこ
佐藤まきこ

大学時代に細胞培養の研究を専攻した後、メディア・広告の世界へ。雑誌編集者や広告のプランナー、コピーライターとして長年経験を積み、フリーランスのプランナー、エディターとして活動中。ハワイ、オアフ島在住。Instagram: @hawaii_milestone

カンガルーといえば、優れた飛躍力を持った動物。後ろ足で地面を力強く蹴り、高くジャンプしながら、時速70km近くの速さで走行します。しかし、最近の研究によって、はるか昔のカンガルーはジャンプをせず、二足歩行していた可能性が出てきました。

↑ジャンプはかなり特殊

 

これは、英国のブリストル大学とスウェーデンのウプサラ大学の共同研究チームが、学術誌『Alcheringa: An Australasian Journal of Palaeontology』に発表したもの。彼らはカンガルーおよびワラビーなどの近縁種の過去2500万年間におよぶ化石から手や足の骨を中心に解析しました。その結果、昔のカンガルーは現代のカンガルーのようなジャンプをしていたものは稀で、二本足で歩いたり、四つん這いになったり、さまざまな方法で移動していた可能性があることが分かったというのです。

 

例えば、2500万年から1500万年前のカンガルーは体重が12kg以下の小型のものが多く、四足歩行をしていた可能性が高いそう。約1000万年前頃になると、体重が20㎏を超える大きな身体のカンガルーも現れるようになり、大きな身体でジャンプ力を獲得するか、それとも速いスピードで走行できるか、2つの形態に進化する可能性が生まれたそうです。枝分かれして現代のカンガルーになったというステヌリン系のカンガルーは二足歩行していたと、この研究チームは推測しています。

 

およそ5万年前、多くの大型動物が絶滅する時期がありました。その頃までカンガルーの歩き方は今日と比べて実に多様だった可能性が高く、その中でもジャンプをするカンガルーは稀だったとのこと。この研究を発表したブリストル大学のクリスティン・ジャニス教授は、「現代のジャンプするカンガルーは、カンガルーの進化における“例外”である」と述べています。

 

【主な参考記事】

The Indian Express. Some ancient kangaroos ‘skipped’ hopping, finds new study. June 22 2023

University of Bristol. Skipping evolution: some kangaroos didn’t hop, scientists explain. June 14 2023

 

Related Articles

関連記事

もっと知りたい!に応える記事
Special Tie-up

注目記事

作り手のモノ語りをGetNavi流で