iPhone 18の標準モデルは翌春発売に? 機種増えすぎが原因か

ink_pen 2025/5/7
  • X
  • Facebook
  • LINE
iPhone 18の標準モデルは翌春発売に? 機種増えすぎが原因か
塚本直樹
つかもとなおき
塚本直樹

IT・宇宙ジャーナリスト/フード系YouTube「侍飯」/NGO団体「ミャンマーキッズプロジェクト」 x.com/@tsukamoto_naoki

「iPhone 18」の標準モデルと「iPhone 16e」の後継モデルが2027年春に発売されると、海外テックサイトのThe Informationが報じています。

↑アップルより。薄型や折りたたみといったモデルが増える見込みのため、発売時期を分割するようです。

 

通常のスケジュールなら、iPhone 18シリーズは2026年秋に投入されるはず。一方で、廉価モデルの「iPhone 16e」は今年春に発売されたことから、後継モデルも来年か再来年の春に投入されることが期待されているのです。

 

今回の報道によれば、アップルは2026年秋に「iPhone 18 Pro」「iPhone 18 Pro Max」「iPhone 18 Air」「折りたたみiPhone」を投入します。そして、iPhone 18とiPhone 16eの後継モデルを2027年春に発売することで、同時に投入するモデル数を減らし、製造現場の人員配置が効率化できるようなのです。

 

2026年秋のiPhone 18 Pro/Pro Maxでは、初めて画面内に顔認証機能「Face ID」が内蔵されるようです。また、2026年の折りたたみiPhoneは「本のように開くデザイン」で、閉じた状態では5.7インチの外型ディスプレイを、開いた状態では約8インチの内側ディスプレイが使用できます。

 

Proモデルと標準モデルの発売時期が異なると頭が混乱しそうですが、折りたたみiPhoneの投入とともに、これが新たなスタンダードとなるのかもしれません。

 

Source: The Information via MacRumors

Related Articles

関連記事

もっと知りたい!に応える記事
Special Tie-up

注目記事

作り手のモノ語りをGetNavi流で