見守りカメラが魚眼レンズだと何が違う? アイ・オー・データから水平180°を見渡せるライブネットワークカメラが登場

ink_pen 2017/2/9
  • X
  • Facebook
  • LINE
見守りカメラが魚眼レンズだと何が違う? アイ・オー・データから水平180°を見渡せるライブネットワークカメラが登場
GetNavi編集部
げっとなびへんしゅうぶ
GetNavi編集部

1999年創刊。「新しくていいモノ」を吟味して取り上げる月刊の新製品情報誌。生活家電とIT・デジタルガジェットを中心に、モビリティ・雑貨日用品・グルメ・お酒まで、モノ好きの「欲しい!」に結論を出す、がコンセプト。

アイ・オー・データは、有線/無線LAN両対応のライブネットワークカメラ「TS-WRFE」を発売しました。実売価格は1万9900円です。本機は離れた場所からでも、すぐにスマホやパソコンでカメラの映像を見ることが可能。留守中にペットや子どもの様子を確認したり、別室にいる高齢者を見守ったりするのに最適です。

 

水平180℃をカバーし高所にも設置できるから部屋全体が見渡せる

20170208-s2 (5)
●対応フォーマット:動画:H.264/MJPEG、静止画:JPEG●対応SDカード容量/フォーマット:microSD:最大2GB/microSDHC:最大32GB/microSDXC:最大64GB●画角:水平180°/垂直95°●サイズ/質量:約W41.0×D31.4×H95.0mm /約75g (突起部・スタンド除く)

 

大きな特徴は、水平180°の広い範囲を映せる魚眼レンズを搭載していること。従来モデル2台分の撮影範囲で、部屋全体を一度に見渡すことができます。常に動きまわるペットの様子を確認するのに最適で、姿が見えないといった不安も解消します。さらに、映像を拡大して左右・上下に動かすことができるデジタルパン・チルト機能を備えているため、見たい部分を拡大しし、細かくチェックすることも可能です(パソコンのブラウザからの操作のみ可能)。

20170208-s2 (1)

本機はスタンドを使って設置できるほか、壁掛け用のプレートも付属しているので、壁に取り付けることもできます。日常の動線を邪魔しない場所に設置できるうえ、高い位置に設置することで、部屋全体を見渡すことが可能です。壁掛けプレートは「垂直型」と「斜め型(角度は約15°)」の2種類が付属し、好みの角度が選べます。

20170208-s2 (3)

カメラの登録もスマホやタブレットでQRコードを読み取るだけのカンタン設定。ネットワークに詳しくない人でも簡単に登録できるのがうれしいですね。価格は約2万円ですが、より広い範囲が見渡せて、外出先からの不安が解消できるのなら、安いものではないでしょうか。

Related Articles

関連記事

もっと知りたい!に応える記事
Special Tie-up

注目記事

作り手のモノ語りをGetNavi流で