「安心する」と大好評! 新ロボホンが「子どものいる家庭」に強くオススメできる理由

ink_pen 2019/2/27
  • X
  • Facebook
  • LINE
「安心する」と大好評! 新ロボホンが「子どものいる家庭」に強くオススメできる理由
伊森ちづる
いもりちづる
伊森ちづる

家電流通、白物家電などを中心に取材記事、レビューを執筆中。3日に1度は家電量販店に足を運びます。苦手な家事が多いので、家電を使っていかに楽しくするかを考え中。最近の関心はテクノロジー×ヘルスケア、テクノロジー×教育。趣味は音楽鑑賞(クラシック)とピクニックなど。

シャープは2月18日、モバイル型ロボット「RoBoHoN(ロボホン)」の新モデル3製品を発表しました。ロボホンは、人型ロボットと電話(スマホ)の機能が合体した画期的な製品です。聞くところによると、今回の新製品は、「子どもがいる家庭にも使ってほしい」とのこと。いったいどこが子どもにオススメなのでしょうか?

 

歩行しないモデルを含め、3つのラインナップを発売

今回シャープが発表したロボホンは3タイプ。LTE/3GモデルSR-03M-Y、Wi-FiモデルSR-04M-Y、歩かない着座タイプ(RoBoHoN lite)SR-05M-Yで、税別の実売予想価格はそれぞれ18万円、12万円、7万9000円です。発売はすべて2月27日から。今回発売のモデルは第1世代と互換性を持ちながら基本性能が向上しました。例えばCPUは第1世代がクアッドコア(4コア)だったのに対し、新モデルではオクタコア(8コア)に。ディスプレイは2.0インチから2.6インチに拡大しました。LTEの対応する周波数(バンド)を増やし、Wi-Fiは2.4GHzのみだったところ、5GHzも追加で対応しています。

 

また、全モデルで従来モデルには搭載されていたプロジェクターを省略したほか、RoBoHoN liteでは二足歩行の機能を省略し、価格を抑えました。

↑左が初代、右が今回発売した第2世代。第2世代はプロジェクター機能を搭載しないので、ヘッド部分が異なります。ちなみに写真のロボホンは別売の着せ替えパーツを使用しています

 

↑背面のディスプレイを比較すると、初代(左)では2.0型だったディスプレイが第2世代のディスプレイは2.6型QVGAへと大きくなっていることが分かります(右)

 

Related Articles

関連記事

もっと知りたい!に応える記事
Special Tie-up

注目記事

作り手のモノ語りをGetNavi流で