初代PSゲームが遊べる新PS Plusに低フレームレートのPAL版混在? プレイステーション クラシックの再来か

PS5
ink_pen 2022/5/25
  • X
  • Facebook
  • LINE
初代PSゲームが遊べる新PS Plusに低フレームレートのPAL版混在? プレイステーション クラシックの再来か
多根 清史
たねきよし
多根 清史

IT / ゲーム / アニメライター。著書に『宇宙政治の政治経済学』(宝島社)、『ガンダムと日本人』(文春新書)、『教養としてのゲーム史』(ちくま新書)、『PS3はなぜ失敗したのか』(晋遊舎)、共著に『超クソゲー2』『超アーケード』『超ファミコン』『PCエンジン大全』(以上、太田出版)がある。

リニューアル版PlayStation Plus(PS Plus)は日本では6月1日からサービス開始される予定ですが、すでにアジアの一部地域では5月24日から提供されています。それに伴い、新生PS Plusの最上位プランで遊べる初代PSやPSPのクラシックゲームをプレイしてみたとの報告もあります

 

しかし、提供されるクラシックゲームには、フレームレート(画面書き換えの速度)が低いPALバージョンも混じっているようだと伝えられています。

 

かつてアナログのカラーテレビ時代には、テレビ放送規格として「NTSC」と「PAL」の2つがありました。NTSCは日本や米国、カナダや中南米向けで、毎秒30フレーム(現代でいえば30fps)。それに対して欧州やアフリカ、中国やオーストラリアなどのPALは25フレームでした。つまりNTSCのほうがPALより滑らかに表示されるわけです。

 

さて海外ゲーム情報サイトVideogames Chronicleによると、ソニーが提供する初代PSタイトルのなかにはフレームレートが低く、オープニングに「Sony Computer Entertainment Europe」表記されているとおり、低性能なPAL版もあるようだと指摘しています。さらにいえば、アジア地域では元々NTSC版が販売されていたはずが、なぜPAL版を……?と話題になっているしだいです

これらは先行しているアジア地域向けのもので、日本では1日、米国では13日にサービス開始するため、今後いろいろと変わる可能性もあると思われます。たとえば地域によって提供するバージョンが異なる、あるいはNTSC版を遊べるオプションが後から追加されるなども考えられます。

 

しかし、ソニーが「新しい製品で、わざわざPAL版を提供」したことは、すでに復刻版ミニゲーム機「プレイステーション クラシック」という前例があります。少なくとも北米版では約半分のタイトルがPAL版であり、特にフレームレートが重要な『鉄拳3』はNTSC版が60fpsだったのが50fpsに劣化したことが不評を呼んでいました

 

米Polygonはソニーに確認しており、回答を待っているとのことです。日本でサービスが開始される頃には、良いニュースが届いていることを期待したいところです。

Source:VGC
via:Polygon

Related Articles

関連記事

もっと知りたい!に応える記事
Special Tie-up

注目記事

作り手のモノ語りをGetNavi流で