【立ち食いそば】「駅遠」でも大繁盛! 「サクサクのかき揚げ」を求めて客が絶えない南砂町の名店

ink_pen 2018/3/22
  • X
  • Facebook
  • LINE
【立ち食いそば】「駅遠」でも大繁盛! 「サクサクのかき揚げ」を求めて客が絶えない南砂町の名店
平島憲一郎
ひらしまけんいちろう
平島憲一郎

掃除機、エアコン、冷蔵庫など生活家電の知識はトップクラス。家電系ライターとして活躍する一方で、立ち食いそばにも精通。都内を中心に100店舗以上を食べ歩いている。

地下鉄東西線南砂町駅から北へ。丸八通りと葛西橋通りの交差点の手前に「立喰いそば 遠野屋」はある。渋い外観が立ち食いそば好きにはたまらない店だ。

 

甘辛つゆ&ゆでめんという東京の正統派の味を継承

20180305_toonoya_main
↑「小柱のかき揚げそば」(420円)小柱のかき揚げは、小柱の甘みと独特の食感が魅力。つゆに浸して崩して食べると幸せだ

 

同店のそばは、しょうゆの香りが香ばしい東京風のつゆが特徴。ひと口飲むと、本かつお節と宗田節で取っただしのうまみと甘辛い味わいが食欲を刺激する。太めのゆで麺との相性も抜群にいい。

 

天ぷらは揚げ置きだが、衣はサクサク。この衣がつゆに溶けて、そばの味わいがさらに増す。人気はえびかき揚げと小柱のかき揚げだが、春菊天やソーセージ天もおいしいと評判だ。

20180305_toonoya_sab
↑えびかき揚げそばとミニカレー丼のセットも人気。カレーは野菜が溶けるまで煮込んだ“おふくろの味”

 

駅から離れた立地だが、店には朝から夜勤明けのタクシー運転手たちが詰めかけて大繁盛。午後も4時の閉店まで客が途絶えない。ここ「遠野屋」は、城東の湾岸地区の隠れた名店だ。

20180305_toonoya_out
立喰いそば 遠野屋
住所東京都江東区南砂6-3-4
営業時間:6:00~16:00(月~金/第1・3 土)
定休日:日、第2・4土、祝日

 

【その他のお店を知りたい方はコチラ!】
20171228-s500
立ち食いそば名鑑120 首都圏編
定価:本体690円+税
発売日:2017年12月7日
発行所:(株)学研プラス

Related Articles

関連記事

もっと知りたい!に応える記事
Special Tie-up

注目記事

作り手のモノ語りをGetNavi流で