これがクラウドファンディング史に残る超話題グルメ店!酸味を使ってウマミを引き出す「Sanmi」とは?

ink_pen 2018/3/21
  • X
  • Facebook
  • LINE
これがクラウドファンディング史に残る超話題グルメ店!酸味を使ってウマミを引き出す「Sanmi」とは?
中山秀明
なかやまひであき
中山秀明

GetNaviお酒・グルメアドバイザー。GetNavi内食・外食のトレンドに精通した、食情報の専門家。現場取材をモットーとし、全国各地へ赴いて、大手メーカーや大手小売りから小規模事業者まで、幅広く取材している。酒類に関する知識量の多さでは、大手ビールメーカーでも一目置かれる存在。GetNavi・GetNavi webのほかに、テレビや大手企業サイトのコメンテーターなど幅広く活躍。

 

ビールは酸味の効いた「ランビック」が中心で面白い!

もちろん料理だけでなく、お酒も酸が特徴。ワインや日本酒では酸を効かせたタイプは近年注目されていますが、とはいえ日本で定番のサワーは「酸っぱい」という意味。ふだんから酸味のあるお酒にはなじみ深い国民性ですが、同店はより注力しているのです。

↑自然派ワインと古酒を、最適な形状のグラスとともに常時50種以上用意。また独占輸入のワインや自社製造のクラフトビール&クラフトレモンサワーも

 

そのなかで個人的に興味深かったのはビール。クラフトビールのブームで、柑橘の効いた個性的なスタイルやフルーツビールが身近になっていますが、同店ではそれ以外に「ランビック」というベルギーの伝統的なビアスタイルの銘柄を中心にラインナップしています。

↑ズラリと並ぶ、ランビック、ストロングサワーエール、フランダースレッドエールなどのビール

 

「ランビック」は、自然にある野生酵母による発酵と長期熟成。そして、その期間に耐えうる防腐剤として大量のホップを使用します。あくまでも防腐用なので、ホップは酸化した苦みの弱いものを使用。そのため、独特の強い酸味とチーズのような香りが特徴となります。

↑タップは6つ。生樽から提供されるビールも楽しめます

 

お店を仕切るのは、まだ若手ながらも一流の名店で腕を積んできた実力派の3人。シェフは、富裕層向け雑誌「Elite Traveler」で世界一に4年連続で輝いた、シカゴのレストラン「アリニア」で部門シェフを経験した大野尚斗さんと、料理人歴は22年、料理ごとに独自で調合したビネガーを使い分ける酸味のスペシャリスト・芳片 聡さん。そしてオーナーソムリエは、日本の自然派ワイン業界のパイオニアであるオザミグループで研鑽を積んだ野口良介さん。

↑大野尚斗シェフ

 

↑芳片 聡シェフ

 

↑野口良介オーナーソムリエ

 

冒頭でも述べましたが、会員になるチャンスはまだ開かれています。詳細はクラウドファンディングサイト「Makuake」に載っているので、気になる方はこの機会にチェックを!

 

 

撮影/我妻慶一

 

 

【SHOP DATA】

sanmi

住所:東京都港区赤坂3丁目(詳細は会員のみに公開)

アクセス:東京メトロ銀座線ほか「赤坂見附駅」徒歩3分

営業時間:ディナー18:03~24:03(L.O.22:03)、バータイム24:03~翌3:03(L.O.2:03)

定休日:不定

Related Articles

関連記事

もっと知りたい!に応える記事
Special Tie-up

注目記事

作り手のモノ語りをGetNavi流で