【街中華の名店】東京屈指の酸辣湯麺は代々木駅前の「山水楼」にあり! ってマジで駅前じゃん

ink_pen 2018/8/9
  • X
  • Facebook
  • LINE
【街中華の名店】東京屈指の酸辣湯麺は代々木駅前の「山水楼」にあり! ってマジで駅前じゃん
中山秀明
なかやまひであき
中山秀明

GetNaviお酒・グルメアドバイザー。GetNavi内食・外食のトレンドに精通した、食情報の専門家。現場取材をモットーとし、全国各地へ赴いて、大手メーカーや大手小売りから小規模事業者まで、幅広く取材している。酒類に関する知識量の多さでは、大手ビールメーカーでも一目置かれる存在。GetNavi・GetNavi webのほかに、テレビや大手企業サイトのコメンテーターなど幅広く活躍。

代々木は穴場のグルメ街であり、駅から足を延ばすと宝物のような名店があるとかつて述べたことがある。では駅周辺はつまらないかというと、実はそんなことはない。代々木駅を利用する人なら、だれもが目にしているはずの街中華が存在する。「中国風レストラン 山水楼」だ。

 

元祖と肩を並べるヤミツキのウマさ

とにもかくにもここはまず、場所がすごい。改札を出た目の前なのだ。駅前と呼べるエリアのなかにスターティンググリッドというものがあるならば、同店はまさにポールポジション。周りはチェーン店だが、そのなかで唯一といえる存在感を放つ。

 

↑駅からの横断歩道が店の入口まで延びている。そして周辺の店よりも専有面積が広いうえに2階建て。好立地すぎる条件だが、街中華なのでもちろん個人経営だ

 

 

↑あまりにも駅前なので、2階の窓側の席はステーションビュー

 

とはいえ、立地がいいだけでは繁盛しないのが飲食の厳しい世界だ。当然としてここには、多くのファンの心をつかんで離さない美食がある。代表的な一皿が「酸辣湯麺」。これはスーラータンメンという、酸っぱくて辛いラーメンだ。

↑「酸辣湯麺」900円。様々な具材を使ったあんが、麺を覆い隠すほどにたっぷりのっている

 

豚ロース、鶏のモモとムネ、たけのこ、しいたけ、えのきだけ、絹ごし豆腐。これらをすべて細かく刻み、鶏ガラ、ゲンコツ、香味野菜からなるスープでサっと煮る。そこにしょうゆダレや溶き卵を投入し、ラストにとろみ、酸味、辛味を調整して完成だ。

↑ストレートの細麺は150g。シャキシャキのえのきだけやふわふわの卵が、とろとろのあんや豆腐とともによく絡み、至福のおいしさだ

 

中国の四川や湖南地方の「酸辣湯」がルーツといわれるこの料理。酢、ラー油、胡椒などが効いたパンチのある味わいだが、決して強烈すぎる刺激ではなく、食べ始めると箸が止まらない。その大きな理由は特製のしょうゆダレにある。タレのなかに昆布と煮干しでうまみをプラスしているため、どこかふくよかでやさしい。また、ごま油の香ばしさが酸味をほどよく抑えるとともに食欲をかきたてる。

↑そのおいしさゆえ、有名雑誌からの信頼も厚い。「酸辣湯麺」の元祖といわれる超名店と肩を並べる形で、大きく紹介されている

 

Related Articles

関連記事

もっと知りたい!に応える記事
Special Tie-up

注目記事

作り手のモノ語りをGetNavi流で