「わかりづらい」から日本酒の名前を「時刻」にしたよ! 「とにかく振り切った」全6種をきき酒師が飲みに行く

ink_pen 2019/11/5
  • X
  • Facebook
  • LINE
「わかりづらい」から日本酒の名前を「時刻」にしたよ! 「とにかく振り切った」全6種をきき酒師が飲みに行く
中山秀明
なかやまひであき
中山秀明

GetNaviお酒・グルメアドバイザー。GetNavi内食・外食のトレンドに精通した、食情報の専門家。現場取材をモットーとし、全国各地へ赴いて、大手メーカーや大手小売りから小規模事業者まで、幅広く取材している。酒類に関する知識量の多さでは、大手ビールメーカーでも一目置かれる存在。GetNavi・GetNavi webのほかに、テレビや大手企業サイトのコメンテーターなど幅広く活躍。

「REIJI」は濃密な甘みが魅力。「NIJI」はシャープでオトナな味わい

午後11時のお酒は現在試作中とのことで、商品化されていません。ということで、次は午前0時をテーマにした「REIJI」を。「東京割烹 てるなり」の「鮪とアボカド・帆立とアンディーブ 大根と胡瓜巻き 黄味酢掛け」と一緒に味わいました。

↑「REIJI」は精米歩合70%でアルコール分が5度の赤色酒。赤色の色素は、お米由来のアントシアニンというポリフェノールの一種だそうです。ボトルは2400円

 

「梅酒のような、果実酒を思わせる濃密な甘さとフレッシュな酸味が絶妙。アルコール度数も軽めですし、食前酒に飲んでもよさそうな味ですね。優しいお味のお料理の味を壊さず引き立て、それでいて存在感もある。ずっと味わっていたい……そう思わせてくれるような、心地よい組み合わせです」(小林)

 

午前1時のお酒もカミングスーンということで、ラストは午前2時を想定した「NIJI」。「ラパルタメント ディ ナオキ」の「スモークをかけた秋刀魚と紫芋のテリーヌ」。同店の秋季定番のテリーヌを、日本酒向けにチューニングしたそうです。

↑「NIJI」は精米歩合70%でアルコール分が15度の辛口な純米酒。ボトルは2800円

 

「甘みが抑えられていてかなりドライですね!  これなら、どんな料理にも合わせやすいと思います。無濾過という種類を思わせる、みずみずしい香味も感じます。スモーキーなテリーヌと合わせると、よりシャープでオトナな印象に。たしかに、深夜2時に飲むのならこんな味かもしれません」(小林)

 

筆者が全体を通して感じたのは、あえて個性を強調して振り幅も広げることで、狙い通りのわかりやすさがあるということ。同時に、日本酒の味わいや組み合わせにはもっと可能性があり、自由な世界が広がっていることに感銘を受けました。

↑「HINEMOS」は今後、午後6時から午前5時までの全12銘柄で展開を予定しているそう

 

なお、HINEMOSペアリングフェアの第1弾は「東京割烹 てるなり」で10月のうちに幕を閉じましたが、現在第2弾が「ラパルタメント ディ ナオキ」で開催されています。ぜひチェックしてみてください!

 

【SHOP DATA】

ラパルタメント ディ ナオキ

ペアリングフェア期間:2019年11月14日(木)まで ※ディナー限定コースとなります

住所:東京都港区麻布十番3-3-9 COMS AZABUJYUBAN 4階

アクセス:「麻布十番駅」1番出口徒歩3分

営業時間:火~金18:00~22:00(L.O.)、土18:00~21:00(L.O.)、日12:00~13:00(L.O.)、18:00~21:00(L.O.)
定休日:月曜、第2第4日曜

Related Articles

関連記事

もっと知りたい!に応える記事
Special Tie-up

注目記事

作り手のモノ語りをGetNavi流で