全英で20万台売れた「チョコレートドリンクメーカー」が上陸!今年のスイーツトレンドになるか?

ink_pen 2021/2/6
  • X
  • Facebook
  • LINE
全英で20万台売れた「チョコレートドリンクメーカー」が上陸!今年のスイーツトレンドになるか?
中山秀明
なかやまひであき
中山秀明

GetNaviお酒・グルメアドバイザー。GetNavi内食・外食のトレンドに精通した、食情報の専門家。現場取材をモットーとし、全国各地へ赴いて、大手メーカーや大手小売りから小規模事業者まで、幅広く取材している。酒類に関する知識量の多さでは、大手ビールメーカーでも一目置かれる存在。GetNavi・GetNavi webのほかに、テレビや大手企業サイトのコメンテーターなど幅広く活躍。

インスタントのココアとは一線を画すウマさ

ボタンを押すとウィスクが回転し、ミルクとチョコフレークをかくはんしていきます。同時に温めるのですが、本体は二重構造になっているため触れても熱さを感じることはなく安全。なお、この温度と回転に「ベルベタイザー」独自のこだわりがあります。

↑撮影のため、フタを開けています。とはいえフタをしていなくてもゴボッとこぼれるようなことはありません。音も「フォーン」という程度でうるさく感じることはないと思います

 

↑ボタンは本体下部にあり、動作中は白く点灯。最適な温度に達すると、自動で停止します

 

70℃以上になるとカカオバターが分離するため、それ以下の最適な68℃になるように設定されています。しかもゆっくり余熱で68℃になるよう、その手前の66℃程度でヒーターはオフになるとか。また、回転が速すぎると泡がモコモコになり最良の口どけが損なわれるため、最適な速度で理想のテクスチャーになるように回転数も制御しているそうです。

↑きわめてシルキーなタッチ。このベルベットのようなテクスチャーが「ベルベタイザー」という名の由来です

 

↑ほんのりアロマ(泡)が立ったなめらかなフォームで、心地よい飲み口。温度もちょうどよく、子どもや猫舌にはうれしいポカポカ感です

 

使用したフレーバーが「ミルキー 50%」ということで、甘やかな風味を感じるスイーツライクなテイスト。このあと同じ要領でもうひとつの定番「クラシック 70%」を試しましたが、こちらは甘さやコクなどが好バランスでより大人な味わいだと思いました。

↑「クラシック 70%」も絶品。フレークを少量残しておいて、完成後にふりかけると映えのアクセントになると気付きました

 

洗浄も想像以上に簡単でした。チョコレートは油分を含んでいるためベタついて落ちにくいと思っていましたが、ウィスクも本体も表面的な部分は洗剤を使わずともOK。お湯でサッと洗い流した後に、洗剤を付けたスポンジなどで洗えばブラシなどでゴシゴシしなくても大丈夫です。

↑本体は底に電源プレートとの接合部分があるので、そこに気を付けて洗いましょう

 

ここからは、その他のドリンクにトライしてみます。まずはアイスショコラから。レシピは、最初に注ぐミルクを「MIN」のラインまでにし、チョコレートフレークを入れて電源をオン。とけて混ざったら冷たいミルクを「MAX」ラインまで足し、氷を入れたグラスに注いで完成です。

↑混ぜる前。ミルクが少ないので、チョコレートフレークを入れても分量はこのような感じ。カカオの割合が多めの「ダーク 85%」で試しました。色もやや黒めです

 

↑エスプレッソ感のある、ビターなアイスチョコレートドリンクが完成しました。キリッと冷たくて、カカオの深みや酸味が余韻にしっかり。気分転換によさそうです

 

味の総評としてはさすがの英国プロダクトで、お店と遜色のないクオリティ。チョコレートそのもののコクや香り、ビター感、テクスチャーと、すべてがインスタントのココアドリンクとは一線を画す別格のおいしさです。

 

Related Articles

関連記事

もっと知りたい!に応える記事
Special Tie-up

注目記事

作り手のモノ語りをGetNavi流で