朝、昼、夜、全部激ウマ! ケロッグの新作「ポップコーン グラノラ」の優れた汎用性に驚かされた

ink_pen 2021/3/17
  • X
  • Facebook
  • LINE
朝、昼、夜、全部激ウマ! ケロッグの新作「ポップコーン グラノラ」の優れた汎用性に驚かされた
中山秀明
なかやまひであき
中山秀明

GetNaviお酒・グルメアドバイザー。GetNavi内食・外食のトレンドに精通した、食情報の専門家。現場取材をモットーとし、全国各地へ赴いて、大手メーカーや大手小売りから小規模事業者まで、幅広く取材している。酒類に関する知識量の多さでは、大手ビールメーカーでも一目置かれる存在。GetNavi・GetNavi webのほかに、テレビや大手企業サイトのコメンテーターなど幅広く活躍。

 

朝は爽快なおはようを、夜は贅沢なチルタイムを約束

ここからは、様々なアレンジを試してみます。まずは大定番の牛乳とヨーグルト。ヨーグルトはフルーツ系のグラノーラとは相性抜群ですが、キャラメル風味とはマッチするのでしょうか。

 

↑しっとりすることで、味とともに食感もマイルドになります

 

牛乳は「ポップコーン グラノラ」全体の味をマイルドにする方向性で、やはりベストマッチ。甘香ばしいキャラメルフレーバーが牛乳のミルキー感とひとつになり、期待通りの安定感ある味わいです。

 

そして、ヨーグルトのほうはある意味意外。酸味とキャラメルの甘香ばしさがケンカするのでは?と思いましたがそんなことはありません。乳酸の爽やかさがキャラメルフレーバーにプラスオン。また、冷たいヨーグルトと常温の「ポップコーン グラノラ」の対比、とろとろのヨーグルトとザクザクの「ポップコーン グラノラ」の対比が好アクセントになり、個人的にはミルクよりも好きな組み合わせだと思いました。

 

↑このコントラストはかなりイイ! 想像を超えるおいしさです

 

次はちょっと大人なアレンジ。乳製品つながりで、クリームチーズと合わせてみます。クリームチーズは適度な粘度があるので、「ポップコーン グラノラ」を表面がしっかりキャッチし、カナッペ感覚で味わえます。

 

↑手で持つと大きい場合はスプーンやフォークでカットすると◎

 

これもイイですね。チーズのコクと塩味に、「ポップコーン グラノラ」の甘さがマッチ。また、チーズのまろやかな口どけとグラノーラのカリサク感とのメリハリも秀逸。塩味が強く感じる場合は、はちみつなどをかけるといいでしょう。すごくナイスなつまみになると思ったのですが、ということで次のペアリングはお酒です。とうもろこしつながりで、コーンを原材料とするバーボンウイスキーと合わせました。

 

↑飲み方はオンザロックで。砕いた氷をたっぷり使う、ミストスタイルも合うと思います

 

バーボンは、コーン由来のたくましい風味が絶妙。特にこの組み合わせはバーボンならではのクリーミーなニュアンスと、「ポップコーン グラノラ」のキャラメルフレーバーがマッチしてたまりません。ストレートやハイボールでもよく合うと思います。

 

最後は、パッケージ裏面にも載っている推奨アレンジの、アイスクリームへのトッピングを試してみました。

 

↑アイスクリームは、ど定番のバニラ味をチョイス

 

これも間違いない組み合わせです。キャラメルの甘香ばしさと、バニラアイスのクリーミーな甘味が至福の一体感。「ポップコーン グラノラ」は甘さが控えめで塩味もあるので、バニラアイスのストレートな甘さとは余計に合います。このアイスアレンジや、クリームチーズアレンジを、バーボンとのペアリングに用意すると、それだけで贅沢なチルタイムになるでしょう。

 

↑朝食にも、おやつにも、おうちバーのお供にも

 

キャラメルポップコーンとバーボンのペアリングは個人的に昔から実践していましたが、「ポップコーン グラノラ」でも同様に調和します。もちろん朝や、日中の間食時にもオススメ。全時間帯で活躍してくれる汎用性の高い新作シリアル、ぜひ試してみてください。

 

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

Related Articles

関連記事

もっと知りたい!に応える記事
Special Tie-up

注目記事

作り手のモノ語りをGetNavi流で