家電
炊飯器
2017/9/27 19:02

【おすすめ炊飯器5モデル濃厚比較】「操作性/お手入れが楽か」を徹底チェック!

高級炊飯器5モデルの炊飯設定とお手入れの楽さをじっくりチェック!

各メーカーから発売されている5.5合炊き高級炊飯器の実力を徹底的に比較・検証する連載企画の第5回弾。高額の炊飯器の場合、どうしても炊飯性能や保温性能に目が行きがちですが、毎日使うものだけに、炊飯設定のしやすさや内釜の洗いやすさなど、使い勝手のチェックも重要です。そこで今回は、各機種の「操作性」と「メンテナンス性」を検証したいと思います。

20170926-s2-(00)

【シリーズ記事はコチラ】

【詳しすぎて怖い】高級炊飯器、主要5モデル「味と食感」徹底テスト 「おにぎり」「冷凍」がウマい機種も明らかに!

同じ「しゃっきり」がこんなに違っていいの? 高級炊飯器5モデル「食感炊き分け」を検証したら各社の個性が強すぎた

「少量でもおいしく炊けます」は本当か? 5.5合炊きの高級炊飯器「1合炊きの味」をいつものごはんと徹底比較!

【徹底比較】保温しても味が落ちない炊飯器はどれだ? 高級炊飯器の主要5モデル、6時間/24時間で保温性能をチェック!

【徹底比較】これ見ないで炊飯器買っちゃダメ! おすすめ5モデル「独自機能/設置性」1万字詳細レポート

【徹底比較】ついに「炊飯器の結論」が見えた! 主要5モデル・10項目詳細テストを総まとめ

 

炊飯器 操作性/お手入れテスト 検証する機種はコチラ

エントリーその1

発熱性・蓄熱性に優れた南部鉄器の羽釜を採用し大火力で炊き上げる

20170810-s1-1 (2)

↑画像クリックで楽天のサイトにジャンプします

象印

圧力IH炊飯ジャー『極め炊き』 “南部鉄器 極め羽釜” NW-AT10

実売価格12万9600円

発熱性・蓄熱性に優れた南部鉄器の羽釜を内釜に使用した炊飯器。大きく伸びた羽根で側面ヒーターの熱を釜内に伝え、最大1450Wの大火力と1.5気圧の圧力炊飯でごはんをふっくらモチモチに炊き上げる。また、前回炊いたごはんの感想を入力することで、121通りのなかから好みの食感に近づける機能「わが家炊き」の炊き分け範囲を拡大。従来機種より固めに、よりモチモチに炊けるなど、幅広い食感に炊き分けられる。

SPEC●炊飯容量:0.5~5.5合●炊飯1回あたりの消費電力量:151wh●保温1時間あたりの消費電力量:17.1Wh●加熱方式:プレミアム対流●内釜:南部鉄器 極め羽釜●サイズ/質量:約W305×H245×D400mm/約11.5kg

 

エントリーその2

「Wおどり炊き」に「加圧追い炊き」を加え、甘みとモチモチ感がアップ

20170810-s1-2 (2)

↑画像クリックで楽天のサイトにジャンプします

パナソニック

スチーム&可変圧力IHジャー炊飯器Wおどり炊き SR-SPX107

実売価格9万7980円

IHの通電切り替えで激しい熱対流を生み出す「大火力おどり炊き」と、釜内を加圧状態から一気に減圧し激しい対流を生み出す「可変圧力おどり炊き」を組み合わせた「Wおどり炊き」を搭載。熱と水分を米に均一に行き渡らせ、ふっくらモチモチの銀シャリに炊き上げる。炊飯工程の終盤にさらに加圧して釜内を高温にする「加圧追い炊き」機能を新たに採用し、ごはんの甘みとモチモチ感がさらにアップした。50銘柄の銘柄炊き分け機能を搭載するほか、釜内を高温洗浄できる「お手入れ機能」も新採用。

SPEC●炊飯容量:0.5〜5.5合●炊飯1回あたりの消費電力量:160wh●保温1時間あたりの消費電力量:14.4Wh●加熱方式:6段全面IH●内釜:ダイヤモンド竃(かまど)釜●サイズ/質量:W266×H233×D338mm/7.0kg

 

エントリーその3

発熱効率が高い「本炭釜」と連続沸騰技術でかまど炊きの味を再現

20170810-s1-3 (3)

↑画像クリックで楽天のサイトにジャンプします

三菱電機

IHジャー炊飯器本炭釜 KAMADO NJ-AW108

実売価格11万9760円

IHの発熱効率が高い純度99.9%の炭素材を使った「本炭釜」採用モデル。内釜全体の発熱と噴きこぼれのない連続沸騰技術により、粒感のいいふっくらとしたかまど炊きの味を再現する。沸騰力の向上と高断熱構造の強化で火力をさらにアップ。蒸気口に新搭載した密封弁が蒸らし時の蒸気の流出を抑え、潤いたっぷりのごはんに仕上げる。15通りの食感炊き分け機能「炊分け名人」に加え、35銘柄に対応する「銘柄芳潤炊き」機能も持つ。

SPEC●炊飯容量:0.5~5.5合●炊飯1回あたりの消費電力量:162wh●保温1時間あたりの消費電力量:17.2Wh●加熱方式:7重全面加熱+連続沸騰●内釜:本炭釜●サイズ/質量:W285×H249×D320mm/約5.7kg

 

エントリーその4

高温で炊き上げて高温で蒸らし、甘みと弾力の強いごはんに仕上げる

20170810-s1-4 (2)

↑画像クリックで楽天のサイトにジャンプします

タイガー

土鍋圧力IH炊飯ジャーTHE炊きたて JPX-102X

実売価格7万9800円

内釜に遠赤効果の高い釉薬を塗った土鍋を採用し、さらに本物の土のかまど「遠赤大土かまど」を本体内に装備。土鍋と土かまどの二重発熱構造と可変圧力によって高温で炊き上げ、200℃以上の「高温蒸らし」で、甘みと弾力の強いご飯に仕上げる。しゃっきりからモチモチまで、好みの粘り加減に調整できるほか、土鍋のおこげが味わえる3段階の火加減調節も可能。「押麦メニュー」と「もち麦メニュー」の2種類の麦めしメニューも搭載する。

SPEC●炊飯容量:1.0~5.5合●炊飯1回あたりの消費電力量:148wh●保温1時間あたりの消費電力量:18.3Wh●加熱方式:土鍋圧力IH + 可変W圧力IH●内釜:プレミアム本土鍋(四日市萬古焼)●サイズ/質量:約W265×H233×D309mm/約7.4kg

 

エントリーその5

内釜の底に鉄の粒子を打ち込み効率的な発熱と高い伝熱性を両立

20170810-s1-5 (2)

↑画像クリックで楽天のサイトにジャンプします

日立

圧力スチーム炊きふっくら御膳 RZ-AW3000M

実売価格10万6790円

水温を60℃以下で米にしっかり吸水させる「高温浸し」と独自の圧力スチーム技術を搭載。ふっくら艶やかで甘み豊かなごはんに炊き上げる。アルミ合金の内釜の底に発熱性の高い鉄の粒子を打ち込むことで効率的な発熱と高い伝熱性を両立し、内釜全体に素早く熱を伝えることで炊きムラを抑える。0.5合でもおいしく炊き上げる「少量炊き」機能も特徴。「蒸気カット」機能付きで、キッチン棚の中で使っても棚の天面が濡れず、設置場所の自由度が高い。

SPEC●炊飯容量:0.5~5.5合●炊飯1回あたりの消費電力量:145wh●保温1時間あたりの消費電力量:13.7Wh●加熱方式:圧力スチーム炊き●内釜:高伝熱 打込鉄・釜●サイズ/質量:約W268×H237×D352mm/約6.6kg

 

炊飯器 操作性/お手入れテスト 検証内容はコチラ

「操作性」に関しては、炊飯設定する際の液晶パネルの見やすさや、ボタン操作のしやすさをチェック。特に、目的の炊飯設定にするまでの工程に注目し、取扱説明書を見なくても炊飯設定がスムーズにできるかどうかを確かめました。

20170926-s2 (29)

「メンテナンス性」に関しては、炊飯後に洗うパーツの数や洗いやすさ、フレームに付いた汚れや露の拭き取りやすさをチェックしました。

 

【検証結果はコチラ】

象印

圧力IH炊飯ジャー『極め炊き』 “南部鉄器 極め羽釜” NW-AT10

<操作性>

大きく見やすい液晶パネルを採用し、選択可能なメニューだけ表示する

液晶パネルは5機種の中で最も大きい部類。バックライト式で見やすく、文字もはっきり表示されます。
炊飯の設定は、「お米選択」ボタンと「メニュー選択」の左右ボタンを使って行います。「お米選択」ボタンは1回押すごとに「白米/無洗米/玄米」を切り替え。米の種類によって、選択できるメニューのみ表示されるのはわかりやすいです。

↑「お米選択」ボタンを押す前は、すべての炊飯モードが表示されます
↑「お米選択」ボタンを押す前は、すべての炊飯モードが表示されます

 

20170926-s2 (29)
↑写真は「玄米」「熟成」を選択したところで、実際は「玄米」と「熟成」の表示が点滅しています。「玄米」では、食感は「ふつう」のみ、その他の炊飯モードでは「熟成」「おかゆ」のみ選択できるので、表示もその3つだけになります

 

白米・無洗米では、食感は「しゃっきり/ややしゃっきり/ふつう/ややもちもち/もちもち/やわらか/よりやわらか」の7種類を選択可能です。例えば炊飯モードの「すしめし」を選ぶ場合、最初に「しゃっきり」が点滅していると、そこから「▶︎」ボタンを10回、「◀︎」ボタンでも10回押す必要があるのはやや面倒です。
本機独自の機能である「わが家炊き」には専用ボタンが用意され、スムーズに「わが家炊きメニュー」に移動できます(「わが家炊きメニュー」については「独自機能」の回で解説します)。

 

ちなみに、炊飯設定ではないのですが、本機にはオープンボタンのほかに、「CLOSE(クローズ)」ボタンが付いているのも特徴です。圧力式炊飯器の場合、ふたを手動で締めようとすると、かなり力を入れて押し込まなければならないので、このボタンがあるのは意外に便利です。

↑本体ふたの前側面にある「CLOSE(クローズ)」ボタン。炊飯器のふたが開いているときにこのボタンを押すと、ふたが自動で閉まります。力の弱い女性や年配の方は、これを押すことで確実にふたを締めることができます
↑本体ふたの前側面にある「CLOSE(クローズ)」ボタン。炊飯器のふたが開いているときにこのボタンを押すと、ふたが自動で閉まります。力の弱い女性や年配の方は、これを押すことで確実にふたを締めることができます

 

<メンテナンス性>

内ぶたの調圧ボールや重い内釜がやや手入れの負担に

炊飯後に洗うパーツは内釜と「内ぶたセット」「うるおい二重内ぶた」の3つ。本機は蒸気口がふたと一体型なので、洗うパーツは少なめ。ただ、内ぶたセットの調圧ボールは汚れが詰まった場合、やや洗いにくいです。

↑写真左が内釜、写真右上が内ぶたセット、写真右下がうるおい二重ぶた
↑写真左が内釜、写真右がうるおい二重内ぶたと内ぶた

 

↑調圧ボールは指で軽く動かして異物が付いていないか確認します。また、横の黒い突起(圧力調整装置)も指で軽く押して中に米粒などが詰まっていないか確認します。詰まっている場合は竹串などで取り除く必要があります
↑調圧ボール(中央)は指で軽く動かして異物が付いていないか、また、左横の黒い突起(圧力調整装置)も指で軽く押して中に米粒などが詰まっていないか確認します。詰まっている場合は竹串などで取り除く必要があります

 

また、内釜は南部鉄器を使用しているせいで、他機種と比べてかなり重いです。洗うときはもちろん、炊飯前にご飯と水を入れて炊飯器にセットするときも、かなりの重量を感じます。

↑自宅のはかりで計測したところ、内釜の重さは1891gでした。他機種と比べて倍近く重いです
↑自宅のはかりで計測したところ、内釜の重さは1891gでした。パナソニックや日立(後述)と比べて倍以上の重さです

 

つゆ受け部はステンレス製で、汚れが拭き取りやすい一方、ふたの可動部や開閉フックの「受け」の部分がやや入り組んだ構造で、ここが汚れると掃除が面倒です。ただ、3合を炊いたときにはつゆ受け部につゆが垂れることはなかったので、さほど汚れることはないかもしれません。

↑写真ではややわかりにくいですが、つゆ受けのふた可動部付近がラウンドしていて、しかも可動部は凸凹しているので、汚れるとやや掃除しにくい印象です
↑写真ではややわかりにくいですが、つゆ受けのふた可動部付近がラウンドしていて、しかも可動部が凸凹しているので、汚れるとやや掃除しにくい印象

 

エントリーその2

パナソニック

スチーム&可変圧力IHジャー炊飯器 Wおどり炊き SR-SPX107

<操作性>

多彩な銘柄炊き分けを階層表示でスムーズに設定可能

炊飯設定は、左側にある「お米」ボタンと「炊き方」ボタンでそれぞれのメニュー画面に入り、右の上下ボタンで希望の設定を選んで「決定」ボタンを押します。

↑電源コードをコンセントに挿すと、前回設定した米と炊飯モードが表示されます
↑電源コードをコンセントに挿すと、前回設定した米と炊飯モードが表示されます

 

「お米」メニュー画面には「白米/無洗米/玄米/銘柄白米」などのメニューがあります。銘柄炊き分けをする場合は、「銘柄白米/銘柄無洗米」から炊飯する銘柄を選びます。本機は米の品種50銘柄の炊き分けができますが、選択する際はまず「あ行」「か行」などから入るので、目指す銘柄に素早くアクセスできます。

↑お米メニューで「銘柄白米/銘柄無洗米」を選ぶと「あ行」「か行」などのメニューが出ます。例えば「ひとめぼれ」を選ぶときは、「は行」を選び、さらに上下ボタンで「ひとめぼれ」を選択
↑お米メニューで「銘柄白米/銘柄無洗米」を選ぶと「あ行」「か行」などのメニューが出ます。例えば「ひとめぼれ」を選ぶときは、「は行」を選び、さらに上下ボタンで「ひとめぼれ」を選択

 

大きめの液晶パネルはバックライト式のフルドット液晶で文字がはっきり見え、文字自体も大きいです。

↑液晶画面の表示は階層式なので画面内の情報量が少なくて済み、文字を大きく表示できます
↑液晶画面の表示は階層式なので画面内の情報量が少なくて済み、文字を大きく表示します

 

また、本機は待ち受け画面で「決定」ボタンを押すと各種機能の表示画面に入ります。ここには釜内のお手入れ機能があるほか、「かんたんガイド」を選択すると、炊飯時の電気代の表示やごはんをおいしく炊くコツなどを表示。取扱説明書なしにこれらの情報を得ることができるのは便利です。

↑「かんたんガイド」選択画面
↑「かんたんガイド」選択画面

 

ちなみに、本機は炊飯の際、「水容器」に水を入れてセットする必要がありますが、特に使い始めの頃は、この水のセットを忘れることが多いです。その場合、アラームなどで水の入れ忘れを教えてくれるとより親切だと思いました。

 

<メンテナンス性>

減圧弁搭載と軽くて丈夫な内釜で手入れは快適

洗うパーツは内釜、内ぶた、蒸気口カセット、水容器の4つ。よく汚れるのは内釜と内ぶたで、3合の炊飯では蒸気口カセットには水滴がつくだけ、水容器も汚れはほぼありませんでした。蒸気口カセットと水容器は、通常の炊飯後ならサッと水洗い、たまに洗剤で洗う程度で大丈夫そうです。また、内ぶた裏が調圧ボールでなく減圧弁になっているのは洗いやすいと感じました。

↑写真左から内釜、蒸気口カセット(上)、水容器(下)、内ぶた。蒸気口カセットは2つに分けて洗う必要があります
↑写真左から内釜、うまみ循環タンク(中央上)、水容器(中央下)、ふた加熱板。うまみ循環タンク(蒸気口カセット)は2つに分けて洗う必要があります

 

↑内ぶた裏のグレーの大きな突起が減圧弁。この弁を押しながら水で洗い流します。穴におねばなどが詰まっているときは竹串などで取り除く必要があります
↑内ぶた裏のグレーの大きな突起が減圧弁。この弁を押しながら水で洗い流します。穴におねばなどが詰まっているときは竹串などで取り除く必要があります

 

内釜は軽く、洗う場合もとてもラク。また、つゆ受け部などのフレームはステンレス製でフラットなので、拭き掃除も快適です。一方、水容器の上のパッキン部分は、水が溜まっているので毎回こまめな拭き取りが必要です。

↑内釜の重さは827g。軽くて丈夫で、片手でもラクラク持てます
↑内釜の重さは827g。軽くて丈夫で、片手でもラクラク持てます

 

↑フレームはフラットで、凸凹もあまり目立ちません。掃除はとてもしやすいです
↑フレームはフラットで、凸凹もあまり目立ちません。掃除はとてもやりやすいです

 

↑水容器の上の白いパッキンは、容器の水を温めてスチームとして放出する通り道なので、水が溜まりやすいです
↑水容器の上の白いパッキンは、容器の水を温めてスチームとして放出する通り道なので、やや水が溜まりやすくなっています

 

エントリーその3

三菱電機

IHジャー炊飯器本炭釜KAMADO NJ-AW108

<操作性>

銘柄選択はやや大変だが食感炊き分けの設定はスムーズ

本機は「お米」ボタンと「上下」キーで白米や玄米、発芽米など米の種類を選び、「メニュー」ボタンと「上下」キーで炊飯メニューの設定をします。また、「銘柄芳潤」ボタンを搭載していて、米の銘柄炊き分けの選択画面にスムーズに入れるのは便利。ただし、35種類の銘柄を「上下」キーを何度も押して選ぶ必要があるのはやや大変だと感じました。ただ、一度設定するとその銘柄は記憶されるので、毎回違う米を楽しむ人でなければ、そこまで面倒に感じることもないかもしれません。また、各銘柄の特徴が左ボタンを押すと表示されるのも便利です。

↑液晶パネルの左にある「お米」「メニュー」「銘柄芳潤」ボタンとパネル下の十字キーで操作します
↑液晶パネルの左にある「お米」「メニュー」「銘柄芳潤」ボタンとパネル下の十字キーで操作します

 

↑米の銘柄が35種類、50音順に並んでいて、銘柄によってはたどり着くまでが大変。ただ、一度設定するとその銘柄は記憶されるので、毎回違う米を楽しむ人でなければ、そこまで面倒に感じることもないかもしれません。また、各銘柄の特徴が左ボタンを押すと表示されるのも便利です
↑米の銘柄が35種類、50音順に並んでいて、銘柄によってはたどり着くまでが大変

 

また、本機には「炊分け名人」機能が付いており、食感を15通りで炊き分けられます(銘柄芳潤炊きの場合は9通り)。炊き分け画面はチャート表示になっていて、上下+左右の十字キーで操作するため、スムーズに好みの食感を設定できます。

↑「炊き分け名人」のメニュー画面。ごはんの硬さ5通り×粘り3通りの合計15通りで炊き分けられます。銘柄芳潤炊きの場合は硬さ3通り×粘り3通りの計9通りです。選択した食感によって、どんなごはんのメニューに合っているかも表示してくれます
↑「炊分け名人」のメニュー画面。ごはんの硬さ5通り×粘り3通りの合計15通りで炊き分けられます。銘柄芳潤炊きの場合は硬さ3通り×粘り3通りの計9通りです。選択した食感によって、どんなメニューに合っているかも表示してくれます

 

液晶パネルはバックライト式で見やすいです。画面の大きさは5機種の中では小さめですが、表示する文字を小さいと感じることはありません。ただ、そのぶん画面上に表示できる情報が少なく、米の設定やメニュー設定の全種類を一覧表示できないのが、やや残念でした。

↑写真は米の種類を選択しているところ。画面に表示されているほかに「分づき米」「玄米」があります。画面表示はすっきりして見やすい反面、一覧表示でないので、スクロールするまでほかの種類がわからないというデメリットもあります(ある意味、象印の液晶パネルとは真逆のタイプです)
↑写真は米の種類を選択しているところ。画面に表示されているほかに「分づき米」「玄米」があります。画面表示はすっきりして見やすい反面、一覧表示でないので、スクロールするまでほかの種類がわからないというデメリットもあります(ある意味、象印の液晶パネルとは真逆のタイプです)

 

また、本機は音声ナビ付きで、現在選んでいる内容を声で知らせてくれるのがポイント。音量は3段階で選べますし、無音設定にすることも可能です。

 

<メンテナンス性>

内ぶたは洗いやすいが本炭釜の取り扱いには細心の注意を!

洗うパーツは内釜と放熱板セット(放熱板+プレート)の3種類。本機は圧力炊飯タイプではないので調圧ボールなどがなく、放熱板も洗いやすいです。

↑写真左が内釜。写真右下が放熱板で右上が住みコートが施されたプレートです
↑写真左が内釜。写真右下が内ぶたで右上が「炭コート遠赤放熱板」です。内ぶたには調圧ボールや調圧弁がありません。プレートを引っ掛けるフック部が凸凹していますが、概ね洗いやすいです

 

内釜は本物の炭を使った本炭釜で、1178gとやや重いです。以前よりコーティング技術などが向上し、割れにくくなったそうですが、それでも割れたり欠けたりしないよう、気をつけて洗わなければいけません。

↑内釜の重さは1178g。炭でできているため、取り扱いは慎重に行う必要があります
↑内釜の重さは1178g。炭でできているため、取り扱いは慎重に行う必要があります

 

フレームは他機種と比べると溝が深いので、やや拭き掃除がしにくい印象。ただ、今回3合炊いたときは、フレームにつゆが溜まらなかったので、掃除の頻度はそこまで多くはならないでしょう。

↑フレーム部の溝はやや深めで段差もあるため、サッとひと拭き、というわけにはいかないようです
↑フレーム部の溝はやや深めで段差もあるため、サッとひと拭き、というわけにはいかないようです

 

エントリーその4

タイガー

土鍋圧力IH炊飯ジャーTHE炊きたて JPX-102X

<操作性>

タッチパネルと音声ガイド機能を搭載し、スタイリッシュかつ快適操作

本機はタッチパネルを採用。各ボタンに軽く触れるだけで操作ができます。液晶パネルは5機種の中では最も小さく、文字のサイズも小さめですが、黒地に白い文字で、視認性は高いです。

↑液晶パネルの文字と操作ボタンが黒いボディに浮き上がって表示され、スタイリッシュです
↑液晶パネルの文字と操作ボタンが黒いボディに浮き上がって表示され、スタイリッシュです

 

本機は「モーションセンサー」を搭載しているのも特徴。本体に人が近づくとパネルが自動で点灯します。約20秒操作をしないと消灯しますが、取扱説明書を見ながら操作中に20秒経って表示が消えることが多く、やや不便を感じました(ただし、センサー上に手をかざすと再点灯します)。消灯までの時間を設定できれば、と感じましたが、操作に慣れれば操作に20秒かかることも少なくなるでしょう。

↑約20秒操作しないと、すべての表示が消えます。「モーションセンサー」に手をかざすと設定途中の表示に戻ります
↑約20秒操作しないと、表示が消えます。「モーションセンサー」に手をかざすと設定途中の表示に戻ります

 

ちなみに本機は音声ガイド機能も装備。炊飯までに必要な操作を音声で教えてくれるのは便利。「音声ガイド」ボタンを押すと、必要な操作を声で教えてくれます。音量は3段階から選択可能。音声ガイドをもう一度聞きたいときは、再度音声ガイドキーを押します。

 

炊飯設定は、「もどる・すすむ」ボタンで希望する設定を選びます。炊飯設定は11モードと多くはないので、「もどる・すすむ」ボタンのみの操作でも、それほど不便は感じませんでした。

↑「もどる・すすむ」ボタンで炊飯モードを選択。選択したモードの下に点線表示がつきます
↑「もどる・すすむ」ボタンで炊飯モードを選択。選択したモードの下に点線表示がつきます

 

「極うま白米」モードでは「火かげん」「仕上がり」ボタンで好みの仕上がりの調整が可能です。また「炊き込み」モードでは、「火かげん」の調節のみ可能です。

↑「火かげん」ボタンではおこげのつき方を調整でき、「仕上がり」ボタンでは、ご飯の粘りを「しゃっきり/標準/もっちり」の3段階で調整できます
↑「火かげん」ボタンではおこげのつき方を調整でき、「仕上がり」ボタンでは、ご飯の粘りを「しゃっきり/標準/もっちり」の3段階で調整できます

 

無洗米を炊飯するときは、設定の最後に「炊飯/無洗米」ボタンを2回タッチすると、パネル上に「無洗米」と表示され、炊飯が開始されます。

 

<メンテナンス性>

調圧ボールと土鍋を採用しており、手入れはやや大変

お手入れするパーツは内釜(土鍋)と内ぶたとスチームキャップの3つ。内釜と内ぶたは炊飯するたびに台所用洗剤で洗います。特に内ぶたは裏に調圧ボールと安全弁が付いているので、丁寧に洗う必要があります。一方スチームキャップは、通常それほど汚れないので、水で洗えば大丈夫です。

↑写真左が内釜(土鍋)。右下が内ぶたで右上はスチームキャップ(蒸気口)。スチームキャップは2つに分解して洗います
↑写真左が内釜(土鍋)。右下が内ぶたで右上はスチームキャップ(蒸気口)。スチームキャップは2つに分解して洗います

 

↑調圧ボールが2個入っているので、汚れがちまったときは洗うのがやや面倒です
↑調圧ボールが2個入っているので、汚れがちまったときは洗うのがやや面倒です

 

内釜の重さは1138g。土鍋はセラミックコートで丈夫にはなっていますが、それでも割れる可能性があるので、丁寧に扱う必要があります。

↑内釜の重さは三菱電機の本炭釜よりやや軽い程度です
↑内釜の重さは三菱電機の本炭釜よりやや軽い程度です

 

フレームはフラットですが、表面がザラザラしていて、ステンレスよりやや拭き取りにくいです。

↑つゆ受け部の表面には細かな凹凸が入っています。おつゆが乾いて汚れがこびりつく前に拭き取った方が掃除がラクでしょう
↑つゆ受け部の表面には細かな凹凸が入っています。つゆが乾いて汚れがこびりつく前に拭き取った方が掃除がラクです

 

エントリーその5

日立

圧力スチーム炊きふっくら御膳 RZ-AW3000M

<操作性>

「戻る」ボタンが欲しいが、見やすいパネルと「少量」ボタンは便利

5機種の中では唯一、縦長の液晶パネルを採用。パネルのサイズが大きく、バックライト式で文字もくっきり表示されます。「お米」ボタンで米の種類や「調理モード」を選択。「メニュー」ボタンで炊飯メニューや調理メニューの選択をします。「お米」ボタンも「メニュー」ボタンも1回押すと右側のメニューに移動する方式で、「戻る」に相当するボタンがなく、特にメニューボタンで1回押しすぎるともう一周する必要があるのが面倒でした。

↑液晶パネルの左に「お米」「メニュー」「少量」ボタンを配置。「少量」ボタンが独立しているのは、少量で炊くことが多い家庭にはメリットです
↑液晶パネルの左に「お米」「メニュー」「少量」ボタンを配置。「少量」ボタンが独立しているのは、少量で炊くことが多い家庭にはメリットです

 

↑「お米」「メニュー」ボタンを押すと、選択したメニューが点滅して表示されます。メニュー選択の際に「戻る」ボタンがないのがやや不便なので、時刻設定の左右キーを「戻る・進む」キーと共用できるよう、設定できるとよかったかなと思います
↑「お米」「メニュー」ボタンを押すと、選択したメニューが点滅して表示されます。メニュー選択の際に「戻る」ボタンがないのがやや不便なので、時刻設定の左右キーを「戻る・進む」キーと共用できるよう、設定できれば良かったです

 

<メンテナンス性>

内ぶたは洗うパーツが多いが、内釜は軽量で毎日の手入れがラク!

炊飯ごとに洗うパーツは内釜と「給水レスオートスチーマー」(内ぶた)。「給水レスオートスチーマー」はさらにふた加熱板とプレート、蒸気口上ケースに分解して洗います。ふた加熱板の裏には調圧ボールが付いていて、これも丁寧に洗う必要があります。

↑写真左上が内釜、左下がプレート、右下がふた加熱板、右上が蒸気口上ケース
↑写真左上が内釜、左下がオートスチーマープレート、右下がふた加熱板、右上が蒸気口上ケース

 

内釜は708gと5機種中最軽量。軽くて丈夫で洗いやすく、扱いやすいです。また、フレームはステンレス製でフラット。つゆ受け部が窪んでいて、つゆが集まるようになっています。

↑内釜はアルミをベースに発熱効率の高い鉄を打ち込んだもの。高火力炊飯を可能にしながら、圧倒的に軽いのが魅力です
↑内釜はアルミをベースに発熱効率の高い鉄の粒子を打ち込んだもの。高火力炊飯を可能にしながら、圧倒的に軽いのが魅力です

 

↑ふた可動部の下のつゆが溜まりやすい場所に窪みがある。つゆ受け部も含め、フレーム部表面にはステンレスが使われているので、汚れが拭き取りやすいです
↑ふた可動部の下のつゆが溜まりやすい場所に浅い窪みが。つゆ受け部も含め、フレーム部表面にはステンレスが使われているので、汚れが拭き取りやすいです

 

炊飯器 操作性/お手入れテスト 検証のまとめ

<操作性>

操作性はパナソニックが優秀! 三菱とタイガーの音声ガイドも安心感あり

操作性に関しては、階層式の表示で多機能をスムーズに選択できるパナソニックが最も優秀だと感じました。特に銘柄選択では登録銘柄数が50種類もあるので、「あ行」「か行」と分かれているのが効果的です。「かんたんガイド」で米の各銘柄の特徴や、ごはんをおいしく炊くコツを閲覧でき、初心者でも取扱説明書なしで簡単に操作できるのも魅力的でした。

20170926-s2 (36)
↑パナソニックの銘柄米選択画面

 

同じ階層式を採用している三菱電機は、液晶パネルが小さいせいもあり、一度に表示できる情報が少ないのが残念。ただ、米の銘柄を選ぶとその特徴が自動的に表示されたり、食感炊き分けではその食感に合ったごはんのメニューなどが表示され、親切です。

 

他の3機種は基本的には各モードが一覧表示され、搭載モードがひと目でわかる一方、モード選択は左右ボタンを何度も押す必要があり、やや面倒に思う場面があります。ただし、タイガーは「火かげん」と「仕上がり」の専用ボタンを使うので、細かな仕上がり設定がしやすいです。また、日立の縦長液晶パネルは、メニューが横に長く続くことなく適度に改行されるので、各項目の視認性が良く感じました。

 

また、三菱電機とタイガーは音声アシスト機能付き。操作を教えてもらえる便利さはもちろん、やろうと思っている操作の確認ができる安心感というメリットも大きかったです。

 

<メンテナンス性>

内釜の洗いやすさではパナソニックと日立が優位

メンテナンス性では、どれも洗うパーツの点数は3〜4個で、洗う点数が多すぎて面倒と感じる機種はありませんでした。また、各検証では触れませんでしたが内ぶたの着脱も、どれも簡単かつスムーズに行えました。

 

ということで、メンテナンス性で問題になるのは、内釜の重さ・材質と内ぶたの構造です。まず内釜で取り扱いがしやすいのはパナソニックと日立。金属製で丈夫、しかも軽量なので、洗うのも、米と水を入れた釜を炊飯器にセットするのもラクです。一方、象印は南部鉄器製なので丈夫さは問題ありませんが、重さが最軽量の日立の約2.5倍あります。また、三菱電機は本炭釜、タイガーは土鍋と、取り扱いに注意が必要。洗う際に気を使いたくない人は、この辺りがポイントになってくるでしょう。

↑
↑日立の高伝熱 打込鉄・釜は5機種中で最軽量の708g

 

内ぶたに関しては、象印、タイガー、日立は圧力炊飯器には必ず調圧ボールが付いているので、そのぶん手入れは面倒になります。ただし、パナソニックは調圧ボールの代わりに減圧弁が採用されていて、手入れは幾分しやすくなっています。また、非圧力炊飯の三菱電機は調圧ボールがなく、より手入れがしやすいと感じました。

 

次回は、独自機能・設置性をチェックしていきます。

 

【コチラの記事もオススメ】

「それはヘルシオだろ」と家電ライター総ツッコミ! シャープ「ヘルシオ グリエ」に追加された目玉機能とは?

ウワサの「回転肉焼き器」サイズに見合った実力はあったのか? 「チャーシューと燻製」を作り倒して得た結論

ただのユニーク家電じゃない! 一芸を極めた「焼き芋メーカー」電子レンジと比べたら、とんでもない実力と判明

人気番組「スッキリ」で大反響! 家電のプロが厳選したおもしろ&オシャレな「注目の秋家電」ベスト9

「食べたかった未知のメニュー」がわかる!? 電気無水鍋「ホットクック」AIoT対応による大きすぎるメリット

これだけ焼いたら、さすがに煙が…出ない!? ウワサの「グラファイトグリラー」で楽しむ“自宅焼き物祭り”にライター感激!

 

協力:楽天市場