家電
2018/8/16 19:00

「二股ソケット」から、よくぞここまで…! パナ工場見学で「コンセントと電灯スイッチ」の進化を愛でる

パナソニックは今年で創業100周年を迎えます。創業当時の松下電気器具製作所が1918年(大正7年)に創業商品として発売した「アタッチメントプラグ」は、他社製よりも3~5割安かったことから爆発的なヒットとなりました。当時の住宅では、電気の供給場所が天井の電灯しかなかったため、アイロンなどほかの電化製品を使うには一度白熱電球を外し、アタッチメントプラグを取り付けてそこからコードを延長して使っていました。

↑創業商品のアタッチメントプラグ

 

通称「二股ソケット」の大ヒットが創業時の大躍進を生んだ

しかし、従来のアタッチメントプラグでは電灯とほかの電化製品を同時に使えないため、1920年、松下幸之助氏は電灯とアタッチメントプラグを同時に使える二灯用クラスター(二股ソケット)を開発。これがさらなる大ヒットとなり、松下電気器具製作所の大躍進につながります。ちなみにこの二股ソケットは、亀の子たわし、地下足袋とともに大正日本の三大発明品と言われるほどすごい商品だったそう。

↑二股ソケットにアタッチメントプラグを装着したところ

 

創業商品の流れを受け継ぐ三重県・津の配線器具工場へ

これら創業商品を受け継いだ配線器具を生産しているのが、パナソニック エコソリューションズ社エナジーシステム事業の津工場(三重県)です。爽やかな夏空が広がるとある夏の日、そんな歴史香る津工場を見学してきました。

↑パナソニック エコソリューションズ社エナジーシステム事業の津工場

 

津工場は敷地面積10万平方メートル、従業員数1600人で生産品目は1万品番、壁スイッチや壁コンセントなどの配線器具は年間8500万個を生産しています。

 

普段何気なく使っているコンセント・スイッチ類ですが、安全性や施工性、使い勝手、デザインなどさまざまな面で進化を続けています。コンセントの場合、当初は電気配線をコンセントボックスと接続する際に、ネジによる巻き締め方式を採用していましたが、作業する人によってネジの締め方や配線の処理にバラつきが発生し、電気的に不安定になるケースが見受けられました。

 

そこで1950年代に、ネジの部分に金具を装着し、金具の間に電線を挟んでネジ締めするEG端子を開発。誰でも簡単に同じレベルの施工ができるようになりました。さらに1960年代になると、電線を差し込むだけでロックがかかり、抜けなくなる速結端子を開発し、電気工事の時短に貢献しています。

↑パナソニックが開発した速結端子。電線を差し込むだけで外れなくなり、電気接続も安定

 

USB搭載コンセントなど時代に即した製品を用意

現在では、コンセントを抜かなくても電源をオフにできるスイッチ付きのエアコン用コンセントや、スマホやタブレット用など、電子機器の充電用にUSB端子を搭載したコンセントも発売しています。また、テーブルタップでは、子どものいたずらで事故が起きないように、片口だけに物を差しただけではシャッターが開かず、コンセントに2つ同時に差さないと開かないよう、安全性に考慮した商品もあります。

↑スイッチ付きエアコン用コンセント「こまめにスイッチ」(右)と電源アダプタなしでスマホなどの充電ができるUSB接続端子付きコンセント(中央)

 

人感センサー付きなど、電灯スイッチは高機能化が進む

一方、電灯スイッチはシーソー式でオン/オフを切り替えていたものが、2000年代にスライドカム機構の開発によりプッシュオン/プッシュオフが可能になりました。これによりスイッチのワイド化も実現できたため、高機能モデルの開発が進むことになります。

 

例えば、オフの時に小さなLEDが光ってスイッチの場所を知らせてくれる「ほたるスイッチ」、人感センサーの搭載により人の動きを感知して自動で明かりをオン/オフする「かってにスイッチ」、壁スイッチを取り外すとリモコンに早変わりする「とったらリモコン」、スイッチ部分を開けるとタイマーを設定できる「あけたらタイマ」など。

↑スイッチ部分が外れてリモコンになる「とったらリモコン」

 

↑扉を開けるとタイマー設定ができるスイッチ「あけたらタイマ」

 

先進的な製品を発売する一方、レトロなデザインのアイテムも生産

このほか、フラットなスイッチ部分を指でスライド・長押し・タップすると調光できるモデル、1つのスイッチで家じゅうの明かりをオフにできるワイヤレスモデルなども用意しています。今年秋にはスマートスピーカーにも対応し、音声によりオン/オフ、調光操作などができるようになる予定。

↑スライド・長押し・タップすることで調光ができるスイッチ「アドバンスシリーズ [タッチ]LED調光スイッチ」

 

昨年11月には「CLA-CHIC SERIES」(クラシックシリーズ)を発売し、シーソー型のタンブラスイッチを復刻させました。デザイナーなどがアンティークなインテリアデザインを設計する時に、レトロなコンセントやスイッチが欲しいというニーズに応えたものです。

↑レトロ感が逆に新しい「CLA-CHIC SERIES」(クラシックシリーズ)。復刻したタンブラスイッチ(左)などを用意

 

なお、津工場では、このような最先端のスイッチ類を生産するかたわら、創業商品であるアタッチメントプラグと二股ソケットもほぼ形を変えずに生産しています。夜祭の出店や漁船など電源が限られる場所で使われており、その生産量は年間約10万個とのことです。

  1. 1
  2. 2
全文表示